3歳児にオススメ!楽しい室内遊びや集団ゲームのアイディア
3歳児は語彙がぐんと増え、周りの人とのコミュニケーションを楽しんだり、たくさんのことに興味を抱いたりする姿が特徴的です。
好奇心旺盛で「やってみたい!」という意欲に満ちています。
そこで今回はそんな3歳児の子供たちの発達にぴったりの室内遊びや集団ゲームのアイディアを紹介します。
体を思いっきり動かしながら友達と関わる楽しさを知れる遊びや、想像力や表現力を育む遊びなど、3歳児の子供たちが満足できる室内ならではの遊びのアイディアが大集合!
ぜひ参考にしてみんなで楽しんでみてくださいね。
- 準備なし!3歳児向けの室内遊び。運動遊びや集団ゲームなど
- 3歳児向け!室内&外で楽しめる運動遊びやゲームのアイディア
- 【保育】3歳児におすすめ!みんなで楽しめる遊びアイデア
- 【保育】元気いっぱい!体を動かす室内遊びのアイデア集
- 準備なし!2歳児が楽しめる室内遊びやゲームのアイディア
- 3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 2歳児の発達に合った室内遊びや運動遊び、ゲームのアイディア
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア
- 【2歳児】体を動かそう!運動あそびやゲームのアイデア集
- 【年少向け】楽しいなぞなぞ特集
- 11月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
3歳児にオススメ!楽しい室内遊びや集団ゲームのアイディア(41〜50)
仲間集めゲーム
@homeltd 普通に遊んでも楽しいし、さらに次の活動にも繋げられます!😆😆 #保育#フリーランス保育士#一時預かり#一時保育#育児
♬ Yattemiyou – WANIMA
友達と話すのは禁止!
仲間を集めるゲームのアイデアをご紹介します。
動物の絵柄が描いてあるカードを使って、楽しく遊ぶアイデアです。
しかし、ゲーム中に友達と話すのは禁止!
先生や保護者の方から配られる、カードに描かれている動物のなきごえだけを頼りに、同じカードの仲間を見つけ出しましょう。
仲間にアピールしながらも、仲間の声をよく聞き分けるのが難しいポイントです。
遊びのルールに慣れてきたら、制限時間を設けるのもおもしろそうですね!
3歳児にオススメ!楽しい室内遊びや集団ゲームのアイディア(51〜60)
大根抜きゲーム
@kidschallengeclub♬ とにかくバタバタ – Various Artists & 伊藤 賢
子供から大人まで参加できる遊び!
大根抜きゲームのアイデアをご紹介します。
大根抜きゲームは、少人数でも大人数でも楽しめる魅力的なゲームですよ!
ルールがシンプルで分かりやすいので、子供から大人まで誰でも参加できます。
ゲームの中で大根役と引っ張る役に分かれて、遊んでみましょう。
大人数では盛り上がりが一層増し、少人数でも十分に楽しめるので、どんな人数でも適応できるのが嬉しいポイントです。
遊びに慣れてきたら、チーム戦でタイムを競うのもおもしろそうです!
新聞紙ゲーム
@soramame.sensei #そらまめキッズ#そらまめキッズ#療育時間#療育#手作りおもちゃ#室内遊び#鹿児島療育#おうち時間#おうちで遊ぼう#お部屋遊び#体幹#新聞紙#新聞#保育園 #こども
♬ March-style BGM ideal for athletic meet march – harryfaoki
準備するものは2つだけ!
新聞紙ゲームのアイデアをご紹介します。
急な天気の崩れで活動を室内に変更したときにもオススメのアイデアです。
この新聞紙ゲームは、新聞紙とテープがあればすぐに遊び始められますよ!
イスの下に長くつなげた新聞紙をセットしましょう。
イスに座った状態で左右の足を動かしながら、新聞紙をイスの下に収納していくゲームです。
足の裏を全体的に使用するのがポイントで体幹を鍛えるのにもぴったりですね。
秘密基地ドーム
@mami_asobi 今日の投稿は 新聞紙ドーム です 我が子が過去1興奮してた今回の遊び🤭 広くて子供5.6人は入れそう😁 子供って秘密基地みたいなの大好きだよね! 風が入ってくるから中は涼しくて気持ちよかったよ! 今回の大きさだと扇風機1台だと膨らみが弱いかも、2台使ったらパンっと大きく膨らんだよ! 扇風機が1台しかない場合は小さめで作るのがおすすめ!😊 《遊び方》 出たり入ったり中でジャンプしたり ドームの中におもちゃ持ち込んで遊んだり ブランケット入れてゴロゴロお昼寝 おやつや飲み物持ち込んでみたり シールを壁にペタペタ ペンで床や壁に落書き 思いっきり遊んでもらって最後はビリビリ破る遊びで締めくくれば1日楽しめるよ🤭 《材料》 新聞紙30枚くらい(もっと少なくても多くても良いよ、好きな大きさでやってみてね) ガムテープ ビニール(天井用) 私は、今回1面を6枚の新聞紙で作ったよ! 入口の面は5枚!天井はビニールゴミ袋2枚を開いて使ったよ! 今回は採光のために天井はビニールにしたけど、天井も新聞紙で作れるよ! いつも見てくれてありがとうございます😊 一緒におうち遊びの引き出し増やして 子育て楽しもうね☺️✨ おうち遊び 室内遊び 知育遊び おうちあそび 親子時間 新聞紙遊び 新聞紙ドーム 秘密基地 秘密基地ドーム
♬ オリジナル楽曲 – mami_asobi – mami_asobi
自分だけのお部屋でこっそり遊ぼう!
秘密基地ドームのアイデアをご紹介します。
子供にとって秘密基地は、冒険心や想像力を膨らませる特別な場所ですよね。
自分だけの隠れ家や、心を許した人を招待して一緒に遊ぶ場所として、自由に使える空間が魅力です。
今回は、ご自宅にある材料で秘密基地ドームを作ってみましょう。
準備するものは新聞紙、ビニール袋、ガムテープです。
壁や屋根を新聞紙、ビニール袋で作った後に入口から扇風機で風を送りましょう。
ふんわり膨らんでおもしろいですよ!
なんでもバスケット

よく聞いて、よく考えて移動しよう!
なんでもバスケットのアイデアをご紹介します。
フルーツバスケットはご存じでしょうか?
このゲームでは、参加者がリンゴ、バナナ、オレンジ果物の名前を持ち、進行役が「○○の果物!」と呼びかけます。
その果物の名前を持っている子供は、指定された果物に合わせて素早く席を移動するというゲームですよね。
そのフルーツバスケットのアレンジバージョンとして、なんでもバスケットに挑戦してみましょう。
よく聞く力が養われますよ!
風船あそび

ふわふわと空中を浮かぶ風船は、安全性も高く子供たちも安心して遊べますよね。
風船を使った室内遊びゲームを紹介します。
風船が床に落ちないかをする遊びは、自然と子供たち同士が協力しあい風船が床につかないように声をかけ合いながら盛り上がるゲームです。
風船送りゲームは、6人程で1グループ作りそれぞれのチームに分かれて、風船を前から後ろに送ったり、膝の下を通したりし楽しんでいくゲームです。
どのチームが1番早く風船を送れるかが、ゲームの勝敗を決めていきますよ。
他にもお部屋の真ん中にスズランテープを貼ってバレーやサッカーも楽しめます。
子供たちの年齢に合わせてゲームを楽しんでくださいね。
えいごゲーム

3つの単語を使って遊ぼう!
えいごゲームのアイデアをご紹介します。
遊びながら英語に触れることで、異なる文化や価値観への理解が深まり、グローバルな視野を広げられそうですよね。
今回は3つの単語を活用して遊んでみましょう。
使用する単語は「clap」「tap」「catch」の3つなので、ゲームを始める前に動作やルールを伝えられると良いですね。
幼少期から英語を身近に感じることで、今後の人生において大きな強みになりそうですね。