【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌
歌が大好きな子供たち!
3歳頃になると少しずつ曲の音程やリズムを取れるようになり、歌を歌うことが楽しくなってきますよね。
みんなで一緒に歌いながら、歌う楽しさや気持ち良さを感じてもらいたいですね。
そこで今回は3歳児さんが歌って楽しい、人気の曲をたくさん集めました。
日々の保育はもちろん、発表会や誕生日会などのイベントにも歌いたい曲が勢ぞろい!
元気いっぱいの3歳児さんが歌いたくなる歌を、ぜひみんなで一緒に歌ってみてくださいね。
曲に合わせて手拍子や振り付けを加えれば、よりいっそう盛り上がりますよ!
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
- 【3歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメ!劇や歌などの出し物
- 【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集
【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌(31〜40)
くじらがきいている花田ゆういちろう、ながたまや
@okaitsu0936 #おかあさんといっしょ 月の歌 5月の歌『くじらがきいている🐳』 #おかあさんといっしょ#おかいつ#月歌
♬ オリジナル楽曲 – yoshi_ – okaitsu🌈✨&Kazumuoniisan
穏やかなバラードがとても心地よい、NHK『おかあさんといっしょ』の2024年5月の歌『くじらがきいている』は、ビューティフルハミングバードが作詞・作曲を担当した1曲。
ビューティフルハミングバードは、ボーカルの小池光子さんとギターの田畑伸明さんによるユニットです。
「くじらかえるかぜがきいている」など、自然の音がつながる様子を描いた歌詞と、優しいメロディとともに、みんながつながっていることを感じさせてくれる曲です。
アニメーションは絵本作家・アニメーション作家の坂井治さんが担当。
絵本のような温かみのある映像が、歌の世界観をより一層引き立てていますよ。
ビビビビーム!花田ゆういちろう、ながたまや
@noa_cocoro557 「ビビビビーム!(2024.3/30)」この曲聴くと元気出る!!!#おかあさんといっしょ#ファミリーコンサート#切り抜き#花田ゆういちろう#ながたまや#佐久本和夢#秋元杏月
♬ オリジナル楽曲 – ノア🕊🍀【心理学を学びたい高校生】 – ノア🕊🍀【心理学を学びたい高校生】
つい踊り出したくなる1曲!
「ビビビビーム!」をご紹介します。
イントロからワクワクするようなメロディが流れて、特徴のある振り付けと一緒に歌が始まる「ビビビビーム!」は、子供の関心もひきやすいのではないでしょうか。
この曲は2024年2月に披露された曲で、作詞は及川眠子さん。
作曲は池毅さんが担当しています。
元気になる魔法のような合言葉がクセになりそうですよね。
振り付けも覚えて、子供と一緒に踊ってみてください。
盛り上がること、間違いなし!
のりまきペラパリおんど花田ゆういちろう、ながたまや

夏祭り気分が弾ける楽しい音頭調ソング『のりまきペラパリおんど』は、2022年7月にNHK『おかあさんといっしょ』の“今月のうた”として登場した、作詞はフジモ・トモミさん、作曲は数々のEテレ楽曲を手掛けるベテラン音楽家の小杉保夫さんによるものです。
のり巻きをテーマに、「ペラっとパリっと」のリズムが耳に残りやすく、きらびやかな演出やキャラクターも印象的。
ゆういちろうお兄さんが「のりこ」、まやお姉さんが「まきこ」になっていて、見ているだけで自然にのりまきが食べたくなるような中毒性が魅力の1曲です!
どんな色が好き作詞/作曲:坂田おさむ

「わたしの好きな色の名前は何だろう?」と、色の名前をおぼえながら楽しく歌える『どんな色が好き』。
まわりのものに興味津々な子供たちは、言葉に出さずとも、日々多くの色を見ながら「この色が好きだな」と感じているはず。
その都度「これは〇色だね」と伝えてあげるのもよいですが、歌でおぼえていくことで、名前と色がより一致しやすくなるかもしれませんね。
歌いながら、まわりにあるものや着ている服の中に同じ色を見つけて、色の名前を楽しくおぼえていきましょう。
公園にいきましょう作詞/作曲:坂田修

元歌のお兄さんとして親しまれている坂田おさむさん。
彼が手掛けた曲の中でも高い人気を誇っているのが『公園に行きましょう』です。
こちらはNHKの番組『おかあさんといっしょ』の中で披露されて以降、全国の幼稚園や保育園で歌われてきました。
曲中では公園にお出かけする時のワクワクする気持ちが表現されています。
途中、合いの手を入れるパートがあるので、みんなで歌えば盛り上がること間違いなしですね。
公園に出かける前に歌ってみるのも楽しいでしょう。
【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌(41〜50)
ホ!ホ!ホ!作詞:伊藤アキラ/作曲:越部信義

『ホ!ホ!ホ!』はシンプルな歌詞ながら、弾むようなメロディーと流れるようなサビが楽しい1曲です。
子供たちにとって、毎日が楽しいものではないかもしれません。
でも、この曲を聴くと自然と元気になれる不思議な歌です。
簡単な身ぶり手ぶりをつけて歌いながら踊ってもいいですね!
また、音程を正しく歌うのが意外と難しい曲なので、たくさん練習して保護者の方に聴いてもらう機会を設けるのもおすすめです。
子供たちが楽しんで歌えるように、ぜひ先生も楽しんで取り組んでくださいね!
おもちゃのチャチャチャ作詞:野坂昭如氏/作曲:越部信義

『おもちゃのチャチャチャ』は夜になるとおもちゃが動き出す楽しさあふれる1曲です。
凝った表現やイメージの沸くオノマトペに触れながら、想像を膨らませられる3歳児さんにぴったりです。
1番、2番と進むにつれてストーリーが進行していくのもこの曲の特徴。
じっくりと取り組むことで子供たち一人ひとりがおもちゃの世界に浸れることでしょう。
楽しい曲なので発表会に取り組むのもおすすめです。
鈴やカスタネットなどを鳴らしながら「チャチャチャ」と歌うと楽しいですよ!