RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌

歌が大好きな子供たち!

3歳頃になると少しずつ曲の音程やリズムを取れるようになり、歌を歌うことが楽しくなってきますよね。

みんなで一緒に歌いながら、歌う楽しさや気持ち良さを感じてもらいたいですね。

そこで今回は3歳児さんが歌って楽しい、人気の曲をたくさん集めました。

日々の保育はもちろん、発表会や誕生日会などのイベントにも歌いたい曲が勢ぞろい!

元気いっぱいの3歳児さんが歌いたくなる歌を、ぜひみんなで一緒に歌ってみてくださいね。

曲に合わせて手拍子や振り付けを加えれば、よりいっそう盛り上がりますよ!

【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌(31〜40)

おばけなんてないさ作詞:槇 みのり/作曲:峯 陽

♪おばけなんてないさ〈振り付き〉ハロウィンの歌【日本の歌・唱歌】 / Halloween song
おばけなんてないさ作詞:槇 みのり/作曲:峯 陽

想像がふくらむ歌詞が魅力の『おばけなんてないさ』を歌うのはいかがですか?

こちらは作詞を槇みのりさんが、作曲は峯陽さんが務めた作品。

1966年にNHKの教育番組内で放送されて以来、多くの人に親しまれてきました。

その歌詞は、もしおばけがあらわれたら、というストーリーを描くものです。

怖いものというイメージが強いおばけですが、曲の中ではかわいらしい存在として登場しています。

この曲のファンタジックな世界観も楽しみながら歌ってみてくださいね。

バナナのおやこ作詞:関和男/作曲:福田和禾子

バナナのおやこ | 童謡 | こどものうた | coverd by うたスタ
バナナのおやこ作詞:関和男/作曲:福田和禾子

『バナナのおやこ』は早口言葉や言葉遊びの要素がある楽しい1曲です。

シンプルな歌詞を覚えたあとは、ぜひ言葉遊びを楽しみましょう。

慣れてきたら徐々に速くして、どこまで言えるか試してみると大盛り上がり!

早口言葉が得意な子も、少し言いづらい子も一緒に楽しめるといいですね。

大人が言おうとしても難しいときがあるので、先生が率先して失敗したり、難しいことにチャレンジするお手本になってみたりするのがポイント。

楽しい言葉に触れる経験をたくさん積めるといいですね。

アンパンマンのマーチ

アンパンマンのマーチ🌥️【オリジナル振付】幼稚園や保育園で使える!
アンパンマンのマーチ

乳幼児さんに大人気のキャラクターといえば、アンパンマン!

アニメ『それいけ!アンパンマン』のオープニングとなったこの曲『アンパンマンのマーチ』を知っている子も多いのではないでしょうか。

やさしくて強いアンパンマンの姿が浮かぶような歌詞には、自分もアンパンマンになりきってポーズを決めてくれる子もいそうですよね。

オリジナルの振り付けでダンスを楽しむのが定番ですが、楽器演奏に挑戦してみるのもオススメですよ!

ねじまきジミー花田ゆういちろう、ながたまや

ねじまきジミー/おかあさんといっしょ(2023年11月こんげつのうた)
ねじまきジミー花田ゆういちろう、ながたまや

ちいさなネジ巻きのキャラクターで、止まってしまったロボットや時計、おもちゃにもそっとネジをまいて元気を届けて動きはじめる、ほっこりした楽しい歌ですよ。

2023年11月に『おかあさんといっしょ』に登場した『ねじまきジミー』。

作詞を宮沢章夫さん、作曲を三木鶏郎さんが担当しました。

お二人は日本の子ども番組の音楽を多く手がけたことで知られています。

歌ジャジーな音楽に包まれたアンティークな世界が広がって、ちいさなジミーの優しいちからに「よし、またがんばろう!」と思わせてくれて心があたたかくなる、そんなあったかい一曲です。

おべんとウィンナー花田ゆういちろう、ながたまや

【おべんとウインナー ◆実写ダンス おかあさんといっしょ 2024年1月 月歌/Eテレ NHK】
おべんとウィンナー花田ゆういちろう、ながたまや

ウィンナーたちが遠足のお弁当に入れるかドキドキしながら待つ様子を描いた楽しい『おべんとウインナー』。

NHK『おかあさんといっしょ』の2024年1月の歌です。

作詞・作曲を手がけたのは、音楽家の平野航さん。

『いないいないばあ』や『おとうさんといっしょ』など、NHKの他の子ども番組にも楽曲を提供していますよ。

歌詞には、ウィンナーたちが他のおかずと一緒にお弁当箱に入れてもらえるかどうか、ドキドキしながら待つ様子が描かれています。

子供たちが食べ物への興味を深めるきっかけにもなりそうですね。

【3歳児】保育園や幼稚園で歌いたい!人気曲やオススメの歌(41〜50)

ごちそうサマー花田ゆういちろう、ながたまや

ごちそうサマー(歌詞付き)🎵 おかあさんといっしょ 2025年7月のうた、夏がいっぱい!元気いっぱい!
ごちそうサマー花田ゆういちろう、ながたまや

ウキウキするイントロから気分が盛り上がる!

「ごちそうサマー」をご紹介します。

「ごちそうさま」と、夏の「サマー」を掛けたユニークな題名が興味をひきますよね。

この曲は2025年7月に披露されて、作詞は高橋久美子さん。

作曲は松本ジュンさんが担当しています。

歌詞には夏を感じるワードがちりばめられており、暑い季節に歌う曲としてぴったりなのではないでしょうか。

ユニークな歌詞に子供たちも思わず笑ってしまいそうですよね。

ぜひ、一緒に歌ってみてくださいね。

線路はつづくよどこまでも作詞:佐木敏/作曲:アメリカ民謡

♪線路はつづくよどこまでも〈振り付き〉/I’ve been Working on the Railroad【日本の歌・唱歌】
線路はつづくよどこまでも作詞:佐木敏/作曲:アメリカ民謡

幅広い年代で長く愛されている童謡で、夢と希望にあふれたような歌詞と、テンションが上がる、伸びやかで美しいメロディーが印象的ですよね。

勢いよく走る機関車を思わせるようなマーチ風のリズムが、電車好きな子供たちにも親しみやすく、元気よく歌えるナンバーです。

もとはアメリカの民謡『I’ve Been Working on the Railroad』に、作詞家の佐木敏さんが日本語の歌詞をつけたもの。

みんなで電車ごっこのように、列になって進みながら歌うのも楽しいですね!