RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

4歳児向け!室内で過ごす時間も楽しくなるおうち遊びのアイディア集

4歳児向け!室内で過ごす時間も楽しくなるおうち遊びのアイディア集
最終更新:

4歳児向け!室内で過ごす時間も楽しくなるおうち遊びのアイディア集

天気が悪い日や外に行けない日に、4歳児さんとおうちで何をして遊ぼうか悩むこともあるりますよね。

この年齢の子供は、想像力が豊かになって、言葉や手先も器用になってきます。

そこで、こちらでは子供が楽しめるおうち遊びのアイディアをまとめてみました。

感触を楽しめる遊びや工作、ゲームなど、家にあるものでできる遊びがいっぱいありますよ。

こちらで気になるアイデアがあったら参考にして、ぜひ楽しい時間を子供と一緒に過ごしてくださいね!

4歳児向け!室内で過ごす時間も楽しくなるおうち遊びのアイディア集(1〜10)

紙コップロケット作り

【4歳児】紙コップを使って簡単 ロケットの作り方!
紙コップロケット作り

室内遊びにぴったりな紙コップロケットを紹介します。

紙コップ、輪ゴム、画用紙、ペン、ハサミ、のりを準備して作っていきましょう。

1個の紙コップに4カ所切り込みを入れていきましょう。

もう1個の紙コップはそのまま使用していきますよ。

輪ゴム2本を準備しクロスさせながら引っ張りくっつけていきます。

2本つなげた輪ゴムを紙コップの切り込み部分につけましょう。

輪ゴムがついた紙コップを上にして、下の紙コップを土台にしながら押すと輪ゴムの力で紙コップがロケットみたいに上に飛び上がります。

紙コップにはお好みでカラーペンや折り紙、シールを使って装飾することでよりかわいくなるかもしれませんね。

ストローひこうき

【4歳児】ストロー飛行機を作ってみよう!
ストローひこうき

ストローを使った飛行機を紹介します。

ストロー、短めの画用紙、長めの画用紙、セロハンテープを準備して作っていきましょう。

短い画用紙、長い画用紙それぞれを丸めセロハンテープで貼り合わせます。

ストローの端っこにセロハンテープを横につけ、端っこに小さい丸い画用紙をつけ、反対側も同様に大きい丸い画用紙をつけて完成です。

飛ばして遊ぶときは周りに人がいないのを確認し広い場所で遊びましょう。

飛行機同士飛ばして勝負するのも面白そうですね。

風船あそび

ふわふわと空中を浮かぶ風船は、安全性も高く子供たちも安心して遊べますよね。

風船を使った室内遊びゲームを紹介します。

風船が床に落ちないかをする遊びは、自然と子供たち同士が協力しあい風船が床につかないように声をかけ合いながら盛り上がるゲームです。

風船送りゲームは、6人程で1グループ作りそれぞれのチームに分かれて、風船を前から後ろに送ったり、膝の下を通したりし楽しんでいくゲームです。

どのチームが1番早く風船を送れるかが、ゲームの勝敗を決めていきますよ。

他にもお部屋の真ん中にスズランテープを貼ってバレーやサッカーも楽しめます。

子供たちの年齢に合わせてゲームを楽しんでくださいね。

洗濯バサミを使ったゲーム

Vol.44 「洗濯バサミを乗せて挟んで遊ぶゲーム」3分でわかる おうち遊びシリーズ
洗濯バサミを使ったゲーム

身近な洗濯バサミを使ったゲームを紹介します。

ラップの芯、紙皿、洗濯バサミを準備して遊んでみましょう。

ラップの芯の上に紙皿をのせて、洗濯バサミを紙皿の上にのせていきましょう。

落ちないように優しく乗せるのがポイントですよ。

洗濯バサミを落としてしまった人が負けのゲームになります。

紙皿に洗濯バサミを挟んで遊ぶのも楽しそうですね!

ラップの芯や紙皿にお絵描きをしたりするのもゲームがさらに盛り上がるかもしれませんね。

ぜひ挑戦してみてくださいね!

ビンゴゲーム

【ビンゴゲーム】親子遊び!4歳〜小学生向け 9個の野菜を書くだけで盛り上がらないわけがない!(小学生 暇つぶし 遊び)
ビンゴゲーム

やさいの名前も覚えられるビンゴゲームを紹介します。

紙とフェルトペンを準備して9マスのますを描きましょう。

1マスずつ野菜の名前かイラストを描いて準備します。

野菜カードを引いていくので同じ野菜が出たら円を描いて野菜にチェックを入れていきましょう。

途中でドクロカードが入っているので、もしドクロカードを引いた場合には引いた野菜はバツになります。

ドクロカードモードが終了したら再び通常モードに戻りますよ。

リーチやビンゴ誰が勝てるか挑戦してみてくださいね!

感触あそび

【3~5歳児】感触あそび
感触あそび

感触遊びは子供たちの五感を刺激するオススメの遊びです。

冷却シートを水につけると冷却シートが膨らみスライムのような感触を感じますよ。

シェービングクリームを使った遊びでは、クリームを紙コップに入れて混ぜたり、クリームに色を入れつけたりしていきましょう。

制作と合わせて行うことで想像する力も養われていきますね。

スクラッチお絵描きでは、下にクレヨンを使って絵を描き上に黒いクレヨンで色をのせ削っていきましょう。

黒いクレヨンが削れて下の色が出てくる面白くてワクワクしますね。

小麦粉やかたくり粉に水を混ぜ合わせてこねたり、とろっとした感触を楽しむ遊びもオススメです。

パルプ粘土を使って自分が想像する形を作って遊ぶのも楽しそうですね。

お花紙をつかったあそび

【おうちあそび】子どもと一緒に楽しめるお花紙を使ったお家遊び
お花紙をつかったあそび

雨の日も楽しめるお花紙を使った遊びを紹介します。

薄めの色の画用紙、お花紙、霧吹きスプレーを準備していきましょう。

お花紙を手でちぎっていきます。

どの色のお花紙を使うかは子供たちの好みを大切にしていきましょう。

細めにちぎっていくと色が出やすくなりお花紙もふわふわになりオススメですよ。

ちぎったお花紙を画用紙の上に集めて、霧吹きスプレーをかけていきましょう。

お花紙がしっとりすると、お花紙同志の色が混ざり合い色の変化も楽しめたり、紙の変化していく感触を楽しめます。

最後に乾燥させると花紙同士がくっつきとってもカラフルな1枚の紙になります。

最後まで楽しめる花紙遊びになっていますよ。

続きを読む
続きを読む