4歳児向け!室内で過ごす時間も楽しくなるおうち遊びのアイディア集
天気が悪い日や外に行けない日に、4歳児さんとおうちで何をして遊ぼうか悩むこともあるりますよね。
この年齢の子供は、想像力が豊かになって、言葉や手先も器用になってきます。
そこで、こちらでは子供が楽しめるおうち遊びのアイディアをまとめてみました。
感触を楽しめる遊びや工作、ゲームなど、家にあるものでできる遊びがいっぱいありますよ。
こちらで気になるアイデアがあったら参考にして、ぜひ楽しい時間を子供と一緒に過ごしてくださいね!
- 【4歳】簡単で楽しい!手作りおもちゃのアイディア
- 【4歳児向け】室内でできる集団遊びや製作遊びのアイディア
- 【4歳児】盛り上がる室内遊びやゲームのアイデア特集
- 4歳児向け!オススメの室内遊びや集団ゲーム、製作などを紹介
- 簡単に作れる!ワニワニパニックの手作りアイデア
- 【5歳】ワクワク楽しい!おうち遊びのアイデア特集
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
- 【保育】幼児にオススメ!作って遊べるおもちゃのアイディア
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集
- 【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
4歳児向け!室内で過ごす時間も楽しくなるおうち遊びのアイディア集(51〜60)
まねっこゲーム

身体模倣を楽しもう!
まねっこゲームのアイデアをご紹介します。
思わず笑顔になる遊びのアイデアです!
先生の動きをまねしながら動物やヒーローなど、ユニークなポーズをとって遊びましょう。
体を使いながら「なんだこれ!」と笑いが止まらなくなりそうですね。
遊びながら柔軟性やバランス感覚を養い、何よりも「こんなポーズできるの?」と楽しみながら学べるのがゲームの魅力です。
思いもよらない動きが飛び出すかもしれませんね!
引っ張りフープあそび
@soramame.sensei 準備超カンタン! おともだちとの協力遊びにもぜひ!🥰✨ #ことばの教室そらまめキッズ#そらまめキッズ#鹿児島療育#療育#児童発達支援#放課後デイサービス#おうちで遊ぼう#室内遊び#室内遊び#お部屋遊び#手作りおもちゃ#集中力#運動あそび#協力遊び
♬ The comedian’s gallop, a classic foot race song for athletic meet(1265442) – Kids Sound
おもいやりの気持ちが勝利のポイント!
引っ張りフープのあそびアイデアをご紹介しますね。
準備するものはフラフープまたは新聞紙でつくった輪っか、スズランテープ、スタートとゴールラインです。
動く人は動くフラフープに合わせて歩みを進めましょう。
この時、フラフープから足が出ないようにバランスをとってください!
フラフープを引っ張る人はスピードや力加減をコントロールして仲間をゴールへ導きましょう!
ぜひ、遊んでみてくださいね。
センサリートイあそび

年齢を問わず遊べる!
センサリートイのあそびアイデアをご紹介しますね。
準備するものは食品保存用袋、色水、オイル、あずき、消しゴム、金魚のおもちゃ、ビーズ、鈴、ヘアジェル、テープです。
ヘアジェルと一緒に準備した素材を袋に入れていきましょう!
色や素材のバリエーションをアレンジすると感触が変わっておもしろいですよ!
乳児だけでなく幼児クラスも夢中になるセンサリートイは、見て触れて楽しめるのでオススメですよ。
お料理

食育ができるお料理をお子さんと一緒におこなうのは、いかがでしょうか。
4歳頃から徐々にお料理のルールも理解できるようになってくるので、下ごしらえの段階から参加してもらうのがオススメです。
とはいえ、包丁や火の使用の際には十分気を付けましょう。
野菜を切る、生肉を扱う、そしてコンロにかけたりレンジに入れて仕上げる。
普段保護者の方がおこなっている料理の手順を順を追いながら、ゆっくりおこなっていきましょう。
オススメのメニューは、肉団子やギョーザ、チャーハンなどです。
ぜひ試してみてくださいね!
4歳児向け!室内で過ごす時間も楽しくなるおうち遊びのアイディア集(61〜70)
パピプペポ

「パピプペポ」という言葉は、子供にとってはなかなか言いにくいですね。
でも安心してください。
この遊びは、「パピプペポ」を使って言った言葉が何かを当てるクイズゲーム。
「パピプペポ」を使って言葉を作るのは先生や保護者が担当し、子供たちには正解を答えてもらいましょう。
作る言葉はなんでも良いですが、子供たちが知っているものからチョイス。
なるべく普段から目にしているものが良いですね。
例えば「トイレットペーパー」を「ポピペッポペーパー」、「タンポポ」を「パピポポ」など。
「パピプペポ」がいくつか入っている言葉だと、子供たちも答えやすいのではないでしょうか。
アイロンビーズ

専用のプレートの上に並べたビーズをアイロンの熱で接着するアイロンビーズ。
動物や食べものなどさまざまなアイテムを製作する中で、子供たちの自由な発想が活かせる遊びです。
手やピンセットを使って、ビーズを1つずつプレートに並べていきます。
星やハートなどのシンプルなものを作るもよし、アニメキャラクターなどの本格的なものに挑戦するのもいいでしょう。
部屋の飾りやおもちゃとしても使える、ドット絵のようなかわいい雰囲気を持つビーズです。
5歳の子供の思考力や集中力を育てる遊びに取り組んでみてくださいね。
おわりに
4歳児にオススメのおうち遊びのアイディアを紹介しました。
やってみたい遊びは見つかりましたか?
マンネリ化しがちなおうち遊びですが、ちょっとした工夫やアイディアを加えれば、子供たちは普段とはひと味違うワクワクやドキドキを味わえます。
子供たちの興味や関心に合わせて、夢中になれそうな遊びを見つけ一緒に楽しんでみてくださいね!
充実したおうち時間を過ごせますように。






