4歳児向け!室内で過ごす時間も楽しくなるおうち遊びのアイディア集
天気が悪い日や外に行けない日に、4歳児さんとおうちで何をして遊ぼうか悩むこともあるりますよね。
この年齢の子供は、想像力が豊かになって、言葉や手先も器用になってきます。
そこで、こちらでは子供が楽しめるおうち遊びのアイディアをまとめてみました。
感触を楽しめる遊びや工作、ゲームなど、家にあるものでできる遊びがいっぱいありますよ。
こちらで気になるアイデアがあったら参考にして、ぜひ楽しい時間を子供と一緒に過ごしてくださいね!
- 【4歳】簡単で楽しい!手作りおもちゃのアイディア
- 【4歳児向け】室内でできる集団遊びや製作遊びのアイディア
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【4歳児】盛り上がる室内遊びやゲームのアイデア特集
- 4歳児向け!オススメの室内遊びや集団ゲーム、製作などを紹介
- 4歳児向け!室内で過ごす時間も楽しくなるおうち遊びのアイディア集
- 【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
- 【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア
- 準備なし!3歳児向けの室内遊び。運動遊びや集団ゲームなど
- 【5月】4歳児さんがワクワクする!5月の製作アイデア集
- 簡単に作れる!ワニワニパニックの手作りアイデア
- 【5歳】ワクワク楽しい!おうち遊びのアイデア特集
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
4歳児向け!室内で過ごす時間も楽しくなるおうち遊びのアイディア集(11〜20)
宝探し

季節のイベントやレクリエーションにもオススメの「宝探し」。
ゲーム感覚で楽しめるので、幼稚園や保育園、小学校、ご家庭でも遊べますよね!
年齢を問わず、室内や屋外どちらでも楽しめるのがポイント。
小さいお子さんには宝を隠して探してもらうベーシックな宝探しゲームでもOKですが、年齢に合わせて謎解きやルールを設定するなど難易度を上げても盛り上がれると思います。
お子さんの好奇心や想像力が養えるので、いつもの遊びに加えてみませんか。
かくれんぼ

おうちの中に隠れた家族や友達を探して遊ぶかくれんぼ。
誰にも見つからない場所に隠れたり、隠れた人を探す中で考える力を育てられます。
「1から10を数えるあいだに隠れる」などのルールを決めて、オニと隠れる人に分かれましょう。
数を数えたら、オニは家の中に隠れた人を探します。
制限時間を設定したり、難しいときにヒントを与えるなどのルールを加えるのもいいでしょう。
見つける側も隠れる側もドキドキ感が楽しめますよ!
コマ作り

いつの時代も人気の、くるくると回すコマ遊び。
紙皿でカラフルなコマ作りを楽しんでみてはいかがですか。
作り方は、紙皿にクレヨンで好きな絵を描き、上下両方の真ん中にペットボトルのキャップをテープで貼り合わせるだけで、とても簡単です。
完成したら、あとはみんなで回して遊んでくださいね。
「誰が一番よく回るかな?」などと盛り上がりそうですね。
キャップの付ける場所を調整したり、形を手直ししたりと、自分たちなりの工夫を楽しめるのもポイントですよ。
工作

小さい子から大きい子までみんなが大好きな工作。
何を作っても自由な工作って楽しいですよね。
材料は家にあるもの、再利用できる新聞紙や牛乳パック、プリンなどの空き容器など捨てる前のものを活用しちゃいましょう。
何を作ろうか考えるのもとても楽しいですよね。
自由に作ることによって子供たちの想像力も広がりますよ。
アクセサリー作り

お出かけするときにつけていきたくなるような、アクセサリーを作ってみましょう。
アクセサリーを作る用のキットを活用したり、好きなビーズを組み合わせて作るのもオススメ。
また、カラフルなストローを細かく切ってビーズのように使って作るという方法もあります。
手順が決まったものをしっかり読みながら作るもよし、自由な発想で作っていくもよし。
じっくり取り組むことで集中力が鍛えられ、いろんな色のパーツを組み合わせて作ることで色の感覚も身につけられますよ。
間違い探し

二つの絵を見比べて違うところを探す間違い探し。
手軽に遊べるので、おうち時間を埋めるのにぴったりですよ!
間違い探しのお題は、動画サイトやインターネットの数々のサイト内で公開されていたり、本もたくさん販売されています。
お子さんに人気のキャラクターで描かれた間違い探しなら、よりお子さんの意欲も湧くのではないでしょうか。
間違い探しは、絵の違いを探すために絵をじっと見ることから集中力が鍛えられます。
また、どこがどうちがうのかを言葉で説明する力もつく、お子さんにとっていいことづくめの遊びなんですよ!
4歳児向け!室内で過ごす時間も楽しくなるおうち遊びのアイディア集(21〜30)
養生テープの手作りおもちゃ

何ができるかな?
養生テープの手作りおもちゃのアイデアをご紹介します。
養生テープは園でもご自宅でも身近なアイテムなのでは。
そんな養生テープでおもちゃを作ってみましょう。
中には制限時間を設けて即興で作ってみるのも刺激的ですよね。
あなたなら何を作るでしょうか。
子供たちなら、どんな発想を広げるでしょうか。
考えるだけでワクワクするアイデアですよね。
動画の中ではトンネルやポケットのように活用していますね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。






