RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生にオススメ!3年生向けの作って楽しい工作アイデア集

自分で考えたり、工夫したりする力が増してくる小学3年生。

好奇心も旺盛で、友達と一緒に遊びを通じていろいろなことを学びます。

手を動かすことで達成感を感じる小学生の時期でもあります。

こちらでは、小学3年生にオススメの工作アイデアを紹介します。

創造性を引き出し、楽しく作れるものを集めています。

身の回りの材料を使って、楽しい作品を作り上げる楽しさを感じられる工作ばかりですよ。

ぜひ、こちらを参考に作るときも作ったあとも楽しい工作にチャレンジしてくださいね!

小学生にオススメ!3年生向けの作って楽しい工作アイデア集(211〜220)

メリーゴーランド工作

夏休みの工作「メリーゴーランド」自由研究、科学工夫工作
メリーゴーランド工作

モーターと磁石の働きを活用して作る!

メリーゴーランド工作のアイデアをご紹介しますね。

授業で習ったことを活用して工作をしたいと考えている方にぴったりなアイデアですよ!

スイッチを入れると、モーターの力でメリーゴーランドがクルクルとまわり、磁石の働きで白馬がピョコっと跳ねるように上下していますよね。

これだけでも素晴らしいのですが、電飾やオルゴールなどの仕掛けをつけると、より幻想的な雰囲気が演出できるのではないでしょうか?

ランニングロボット

モノづくり | ワクワクからくり工作 ランニングロボット編 | Toyota
ランニングロボット

ワクワクする工作!

ランニングロボットのアイデアをご紹介しますね。

工作をしたいけど、いいアイデアが浮かばないという方もいるのではないでしょうか?

今回は、ワイパーの仕組みを活用したランニングロボットを作ってみましょう。

準備するものは四角のペットボトル、竹串、ストロー、厚紙、ダンボール、ペットボトルキャップ、輪ゴムなどです。

工作を通して、ワイパーの仕組みも学べる素晴らしいアイデアですよ!

ぜひ、取り組んでみてくださいね。

レジン工作

簡単小学生工作 はじめてレジン作品を作ってみた 夏休み工作 親子工作
レジン工作

キットを活用しよう!

レジン工作のアイデアをご紹介します。

レジンとは、熱や光の刺激によって硬化する透明な樹脂素材のことを指します。

近年では、アクセサリーやキーホルダーをハンドメイドで作る方にも人気ですよ!

今回は、キットを使用してレジン工作にチャレンジしてみましょう。

レジンの中にキラキラと輝くラメやグリッター、恐竜の骨のようなパーツを入れて硬化させるとキーホルダーや標本が手軽に作れるようですね。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

小学生にオススメ!3年生向けの作って楽しい工作アイデア集(221〜230)

世界の楽器を作ってみよう

【中南米・教育】おうちでトライ☆世界の楽器をつくってみよう!【レインスティック】
世界の楽器を作ってみよう

雨のような音が聞こえてくるレインスティックという世界の楽器を作ってみましょう。

つまようじ、ラップの芯、輪ゴム、ビーズ、布切れ、爪切り、布切れ、穴あけ道具、接着剤を準備して作っていきましょう。

ラップの芯にらせん状に穴を開けていきます。

すべりやすいので注意して穴を開けていきましょう。

穴を開けた場所につまようじをさしていきます。

爪切りを使ってはみ出たつまようじ部分は切って上から接着剤を塗り固めていきます。

ラップの芯の端に布をかけて輪ゴムで止めたら反対側からビーズ入れて布をかけ同じように輪ゴムでとめます。

ラップの芯に装飾して完成です。

雨や波の音が聞こえてくるレインスティックぜひ作ってみてくださいね。

動く貯金箱

小学4年生 夏休み工作 動く貯金箱
動く貯金箱

お金を入れると内部の仕組みが動いてコインが転がり、決められた場所に落ちていく動く貯金箱は、仕掛けの工夫が楽しい工作です。

木材などを使い、取っ手を回すと連動してコインが移動するように内部の構造を作りましょう。

コインが傾斜やトンネルを通ってゴールにたどり着く様子は見ていて飽きず、何度も試したくなる面白さがあります。

工作の過程では、てこの原理や重力の使い方など理科的な要素も自然と学べる内容になっており、自由研究にもぴったり。

装飾を加えて見た目をアレンジすることで、自分だけのオリジナル貯金箱が完成します。

遊びながらしくみを考え、工夫を重ねることで達成感を味わえる作品です。

変形できるミニチュアハウス

夏休みの工作に!自由に変形できるミニチュアハウスのつくり方
変形できるミニチュアハウス

かわいい変形できるミニチュアハウスを紹介しましょう。

ダンボールで天井や床、壁などのクロスを選びながらお部屋をつくっていきましょう。

自分がどんなお部屋にしたいかイメージしながら作っていくのがポイントです。

部屋を積み重ねたり、組み合わせを変化させながら自分なりのミニチュアハウスを作ってみてくださいね。

色紙でクロス部分を作ったり、柄のある紙を使ってミニチュアハウスを作ることでオリジナル感が高まり、楽しめると思います。

巨大スクイーズ時計

【小学生夏休み自由工作】巨大スクイーズ時計作り!作り方も♪ make squishy clock
巨大スクイーズ時計

作って使える!

巨大スクイーズ時計のアイデアをご紹介します。

この機会に、普段から使用できるアイテムを作りたいと考えている方も多いのではないでしょうか?

今回は、巨大スクイーズ時計を作ってみましょう。

準備するものは土台となるスクイーズ、接着剤、時計、ドライバーなどです。

動画の中では、作り方の工程やポイントなども丁寧に説明されているので参考にしてみてくださいね。

世界にひとつだけの特別な時計が完成するようですよ!