RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生にオススメ!3年生向けの作って楽しい工作アイデア集

自分で考えたり、工夫したりする力が増してくる小学3年生。

好奇心も旺盛で、友達と一緒に遊びを通じていろいろなことを学びます。

手を動かすことで達成感を感じる小学生の時期でもあります。

こちらでは、小学3年生にオススメの工作アイデアを紹介します。

創造性を引き出し、楽しく作れるものを集めています。

身の回りの材料を使って、楽しい作品を作り上げる楽しさを感じられる工作ばかりですよ。

ぜひ、こちらを参考に作るときも作ったあとも楽しい工作にチャレンジしてくださいね!

小学生にオススメ!3年生向けの作って楽しい工作アイデア集(221〜230)

廃材レーシングカー

スイスイ走る!手作りレーシングカー~廃材で動く車のおもちゃ【工作】
廃材レーシングカー

スイスイ走ってかっこいい!

廃材レーシングカーのアイデアをご紹介しますね。

廃材という言葉を聞いたことはありますか?

廃材とは、不用なものとして廃棄される材料や素材のことです。

身近なものだと、トイレットペーパーの芯やペットボトルなどがありますよね。

今回は廃材を使って作る、レーシングカーに挑戦してみましょう。

準備するものはトイレットペーパーの芯、ペットボトルキャップ、ストロー、竹串、色画用紙、丸シール、ハサミなどです。

家族や友達と競争してみるのもおもしろそうですね。

恐竜の化石をつくろう

【小学生の工作】化石(かせき)をつくろう
恐竜の化石をつくろう

ワクワクするような、恐竜の化石をつくってみましょう。

どんな化石を作りたいかを考えたらスチレンペーパーに化石のイラストを描きましょう。

ハサミで化石を切っていきましょう。

ダンボールに切ったスチレンペーパの形を作るように貼り合わせていきます。

アクリル絵の具で色を塗っていきます。

完成したら、後ろに飾りリボンを貼り合わせて飾りましょう。

ダンボールの角を丸く切って作るのもオススメです。

ぜひオリジナルの化石を作って楽しんでみてくださいね!

折り紙プッシュポップ

【先生用】工作「立体折り紙」折り紙3枚だけで簡単に遊べる。小学校図工のおたすけ 小学校・幼稚園・保育園向け図工・工作・制作のアイデア。老人ホーム・介護でも使えるものづくりアイデア
折り紙プッシュポップ

折り紙を使って手の中で押して楽しめるプッシュポップを作る工作は、形の面白さと感触の楽しさを体験できる立体作品です。

3枚の折り紙を使い、同じパーツを3つ作ります。

丁寧に折って立体の三角形を形づくり、それを重ね合わせることでぷくっとした立体感のある形が完成。

押すと軽くへこみ、指を離すと元に戻る感触がやみつきになる楽しいしかけです。

色を変えて組み合わせると見た目にも鮮やかで、自分だけのデザインに仕上げられます。

完成した作品は手遊びとして楽しめるだけでなく、見た目の面白さや工夫のあとが感じられるアート作品としても魅力です。

毛糸のお花

【学校DIY】小学生と毛糸のお花つくってみた#100均diy #毛糸のお花 #小学生の工作
毛糸のお花

ふんわりとした肌触り!

毛糸のお花のアイデアをご紹介します。

毛糸を使って工作をしたいと考えている方にオススメのアイデアです。

準備するものは好きな色の毛糸、えんぴつ2本、毛糸用の針、マグネットなどです。

毛糸をクルクルと巻き付けてパーツを作り、パーツをつなげると完成するようです。

完成したお花をインテリアとして飾るのも良いですが、キーホルダーやヘアゴムのポイントとして活用するのもかわいいですよね!

ぜひ、取り組んでみてくださいね。

水族館スノードーム

【こども簡単工作】100均で揃う!水族館スノードームDIY 〜クリスマス・夏休みの自由研究に!
水族館スノードーム

涼しげな水族館スノードームを紹介します。

洗濯のり、スポンジ、ビン、フィギュア、リボン、接着剤、ラメ、割り箸を準備して作っていきましょう。

びんのフタの形にスポンジを切って土台を作って貼り合わせていきましょう。

土台の上にフィギュアに接着剤を使って貼り合わせていきます。

ビンの中にラメを入れ、お水と洗濯のりを1:1の割合でビンの中に入れてよく混ぜ合わせましょう。

フィギュアが付いたフタをビンに空気が入らないようにフタをしたら完成です。

装飾してオリジナルのスノードームを作ってくださいね!

演奏できるマラカス

プロ打楽器奏者直伝!【手作り楽器】マラカスを作って演奏しよう!
演奏できるマラカス

プロの打楽器奏者が教える!

廃材で作るマラカスのアイデアをご紹介します。

廃材という言葉をご存じでしょうか?

廃材とは、不用なものとして捨てられる素材や材料のことを指します。

自宅で出る廃材といえば、トイレットペーパーの芯やペットボトルなどがありますよね。

今回は、廃材を使ってマラカスを作ってみましょう!

準備するものはガチャガチャの空きカプセル、トイレットペーパーの芯、ビーズ、シール、マスキングテープ、テープなどです。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

小学生にオススメ!3年生向けの作って楽しい工作アイデア集(231〜240)

片付けかご

【夏休み工作】100均の材料でできるお片づけかごを作ろう【(一社)日本紙バンドクラフト協会】
片付けかご

オリジナルの配色で作ろう!

片付けかごのアイデアをご紹介します。

机の上や棚の上に置きたい、片付けに役立つかごを作ってみましょう!

準備するものはケント紙、洗濯バサミ、ペーパーバンド2色、コンパス、えんぴつ、ハサミ、接着剤、方眼紙、メジャーなどです。

100円ショップなどでも材料をそろえられるので、気軽にチャレンジできそうですよね!

ペーパーバンドの色もバリエーションがあるので、好きな色の組み合わせで作ってみると良いでしょう。