【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
夏が終わり秋になると、旬のおいしい食べ物がたくさん増えたり、ハロウィンなどの大きなイベントもありますね。
そんな秋をテーマにした、4歳児さんに向けた折り紙のアイデアをご紹介していきますね。
シンプルに折れるものを中心にご紹介しています。
折り紙を通して秋に旬を迎える食べ物があることや、秋の生き物たちの生態などに、興味や関心の幅が広がるかもしれませんね。
わからない所は先生方と一緒に折り進めたり、お友達と相談して進めるなど、考えるきっかけや助け合う大切さも知ってもらえたら嬉しいですね。
【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア(1〜10)
お手軽おばけの折り方

秋のハロウィンにぴったりな折り紙で作るおばけを紹介します。
折り紙1枚を準備したら三角に折り、中心線に向かって左右を折っていきましょう。
ひらひらしている角を下に向かって織り込んでいきましょう。
中心線に向かって全体を折り、先端部分を下に折って、おばけの形に整えていきましょう。
おばけの下部分は斜めに折ることで動きが出てかわいいおばけが完成しますよ。
完成したら表情を描きハロウィンバッグやステッキに貼って楽しみましょう!
柿

秋のくだものといえば柿が好きな子供もいますよね!
秋にオススメの柿の折り方を紹介します。
4歳児さんが楽しく作れますよ。
材料は、オレンジの折り紙1枚と4分の1サイズの緑や黄緑などの折り紙1枚、のり、ペンです。
まず、オレンジの折り紙を半分に折り目をつけます。
中心に合わせて両はしを折ります。
同じ長さになるように4つに折ったら、角を折っていきましょう。
これで柿ができました。
次に緑の折り紙で柿のヘタを作り、最後にのりで柿にヘタを貼れば完成です!
ペンで顔を描くととてもかわいいのでオススメです。
3歳から作れるもみじ

真っ赤な、もみじの作り方を紹介します。
折り紙1枚を準備したら三角に折り中心線へ向かって左右を折っていきましょう。
下の角を上に折り上げ裏返したら、袋部分を開き折りたたんでいきます。
もみじの葉の部分は葉っぱ部分を少し引き出すようにして葉っぱ部分を作っていきます。
力加減が難しい場合は大人の方が手伝ってあげてくださいね。
もみじの枝部分を折り、形を整えたら完成です。
黄色やオレンジの折り紙で作るのもオススメですよ。
かわいいキツネさん

童話や昔話で秋の風景に登場することの多いきつねを折り紙で作ってみましょう。
今回は2枚折り紙を使います。
まず1枚目の折り紙を半分の三角に折り、一番大きい角を少しだけ白い部分が見えるように1枚だけめくって折ります。
裏返したら両側の角を中心に向かって折り上げて耳部分を作ります。
ペンで目を描きましょう。
次に2枚目の折り紙を三角に折って、さらに少しずらすようにして半分に折ります。
最後に1枚目の顔部分と2枚目の体部分をのりで貼り合わせれば完成です。
工程も少なく、とっても簡単に作ることができるのでぜひ参考にしてみてくださいね。
ハロウィンコウモリ

ハロウィンの季節にオススメ!
4歳児さんが作れる簡単コウモリの折り方を紹介します!
用意するものは、折り紙1枚とペンです。
まずは、折り紙を正方形に折って折り線をつけます。
半分に折ってさらに折り線をつけたら、三角に折って斜めの折り線をつけます。
折り線に合わせて順番に折っていきましょう。
最後の方は細かくなってくるので、子供が難しそうなところは大人が手伝ってあげてくださいね。
コウモリができたらペンで顔を描きましょう。
黒の折り紙で作ったときは、白のペンで描いてくださいね。
いろいろな色で作ったり、ハロウィン柄の折り紙で折ってもかわいいですよ