【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
夏が終わり秋になると、旬のおいしい食べ物がたくさん増えたり、ハロウィンなどの大きなイベントもありますね。
そんな秋をテーマにした、4歳児さんに向けた折り紙のアイデアをご紹介していきますね。
シンプルに折れるものを中心にご紹介しています。
折り紙を通して秋に旬を迎える食べ物があることや、秋の生き物たちの生態などに、興味や関心の幅が広がるかもしれませんね。
わからない所は先生方と一緒に折り進めたり、お友達と相談して進めるなど、考えるきっかけや助け合う大切さも知ってもらえたら嬉しいですね。
【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア(41〜60)
ふくろう

茶色や黄色など、秋カラーが楽しめるふくろうです。
折り紙1枚ででき、目や模様は最後にペンで描くだけなのも嬉しいですね。
まず対角の角を合わせて、折り筋を付けます。
次に下の角を中心に合わせて折り、さらに折り筋に合わせて折ります。
上の角を、色の境目に合わせて折ります。
裏返し、両端の下を折り筋に合わせて折ります。
上の両端を中心から少し空けて折ります。
上の二つの角を下へ引っ張って折り、上部分を折り返して耳を作ります。
あとはふくろうの形を微調整していきます。
ピンと立った耳とクリクリの目がキュートですね!
オリジナルかごで栗ひろい
画用紙と折り紙で作る、秋が旬の栗と栗拾いのかごの制作です!
かごの土台となる画用紙を半円にカットし、あらかじめ先生方で縦に切り込みを入れておきましょう。
そこに細く切った折り紙を上下交互に通していけば、編んだかごのような仕上りに!
折り紙で作った栗と一緒に台紙や壁面に飾り付ければ、秋らしさ満載の作品の完成です!
かごのアイデアは、あわせる素材や色味を変えることで他の季節にも応用できるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
きつね

4歳児さんが作って楽しい、きつねの折り方をご紹介します。
2枚の折り紙を使ってきつねの顔と体を作りますよ。
顔は三回、体は二回折ると完成するので、まだ折り紙を始めたばかりでキレイに折れない……そんな時でも安心して取り組めますよ。
顔と体ができたら貼り付け、最後にお顔を描いたら完成です!
シンプルなのにとてもかわいいので、大小の折り紙を使って親子きつねを作ってみるのもオススメです。
秋の壁面飾りや、制作遊びの際にぜひお役立てください。
ぶどう

輪っか飾りで作る秋の味覚、ぶどうのつるし飾りを作ってみましょう。
使う折り紙は、事前に細長くハサミで切っておいてください。
5歳児さんなら補助線を引いた折り紙を渡し、自分で切ってもらいましょう。
左側から、縦に4つ、6つ、4つになるように三列輪っかをつなげたら、それぞれの一番上の輪に別の折り紙を通してまとめ、一つのぶどうにします。
ぶどうをいくつか作りヒモに通したら、ぶどうのつるし飾りの完成です。
葉っぱをつけると、よりぶどうらしくなりますよ。
似顔絵折り紙

9月の敬老の日に向けた制作にオススメな似顔絵折り紙です。
おじいちゃんとおばあちゃんの顔をモチーフにして作ってみましょう!
子供たちからおじいちゃん、おばあちゃんへの手作りプレゼントとしてもぴったりなので、ぜひ保育の現場で取り入れてみてはいかがでしょうか。
顔を作る時に、特に難しいのは耳の部分。
少し細かく折るため、ゆっくりでいいので、しっかりと折り筋を付けるのがポイントです。
髪形は別の折り紙を破いて貼り付けてもいいですね!
仕上げに顔のパーツを描き込めば完成。
敬老の日の制作に迷われているなら、手軽に取り組める似顔絵折り紙がオススメですよ。