【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
夏が終わり秋になると、旬のおいしい食べ物がたくさん増えたり、ハロウィンなどの大きなイベントもありますね。
そんな秋をテーマにした、4歳児さんに向けた折り紙のアイデアをご紹介していきますね。
シンプルに折れるものを中心にご紹介しています。
折り紙を通して秋に旬を迎える食べ物があることや、秋の生き物たちの生態などに、興味や関心の幅が広がるかもしれませんね。
わからない所は先生方と一緒に折り進めたり、お友達と相談して進めるなど、考えるきっかけや助け合う大切さも知ってもらえたら嬉しいですね。
【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア(41〜60)
手軽につくれるうさぎ

手軽につくれるうさぎのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは15センチ角の折り紙1枚、ペンや色えんぴつです。
このアイデアはシンプルなつくり方で分かりやすいのがポイントです。
工程が少ないので、折り紙に苦手意識のある子供も安心して取り組めるでしょう。
完成したら表情を描いたり色をつけたりすることで、さらに個性を出せるので、楽しめる折り紙のアイデアだと思います。
ぜひ、かわいいうさぎをつくってみてくださいね。
満月うさぎ

折り紙1枚で満月とうさぎが作れる折り方のご紹介です。
黄色の折り紙の色のついた部分を内側にして、にそう船の折り方で進め、片方だけ船が折れた状態からスタートしますよ!
船の部分の左右の角を、中心の線を少し開けて折り上げます。
次に左右の角を斜め内側に折り、上の角も織り込んでうさぎの耳の形に整えます。
次にハサミを使って上の一枚を左右切り込みをいれ、下側が長方形になるように、再度うさぎの下側に少し切り込みを入れて、うさぎの顔の形に整えながら折っていきます。
うさぎを黄色の折り紙の上にくるように折り、黄色のお月様の部分は角を折り込んで、丸い形に仕上げたら完成です!
顔も自由に描きましょう!
りす

ふさふさとしたしっぽと表情が愛らしい小動物がりすです!
とってもかわいいので、子供たちにも喜ばれる秋のモチーフではないでしょうか。
作り方はとってもシンプル!
顔と体を別々に作り、最後に合体させて作ります。
仕上げにりすの表情を描き込めばできあがり!
ベーシックな茶色で作るのも季節感があってステキですが、自分の好きな色の折り紙を使って個性的な作品に仕上げてもいいですね!
子供たちの創造力にまかせて自由に制作を楽しみましょう。
くり

秋の味覚の栗を折り紙で作ってみましょう。
折り紙を半分に折って折り目を付けたら一度開き、折り目に辺を合わせ屋根のような形になるよう2つの角を折りたたみます。
裏返して四角のままの部分を半分に折り、また返して角がなくなるよう細かく折っていけば、コロンとした栗の完成です!
お好みでシールやペンを使って目や口、模様を描き足しましょう。
少し難易度は上がりますが、一緒に紅葉などの折り紙に挑戦してみるものオススメですよ!
さつまいも

さつまいもの折り紙、思わず食べたくなっちゃいそうですね。
紫色や黄色の折り紙を用意して、皮と中身の色を再現してみましょう。
折っていく中で、「さつまいもってどんな色だっけ?」なんて会話も生まれそうです。
作り方は動画を参考にしていただき、ゆっくりと丁寧に折っていけば、立派なさつまいもの完成です。
お部屋に飾って、秋の雰囲気を楽しみましょう。
さつまいもの折り紙を通して、秋の味覚への興味も芽生えるかもしれませんね。