RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア

夏が終わり秋になると、旬のおいしい食べ物がたくさん増えたり、ハロウィンなどの大きなイベントもありますね。

そんな秋をテーマにした、4歳児さんに向けた折り紙のアイデアをご紹介していきますね。

シンプルに折れるものを中心にご紹介しています。

折り紙を通して秋に旬を迎える食べ物があることや、秋の生き物たちの生態などに、興味や関心の幅が広がるかもしれませんね。

わからない所は先生方と一緒に折り進めたり、お友達と相談して進めるなど、考えるきっかけや助け合う大切さも知ってもらえたら嬉しいですね。

【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア(31〜40)

しいたけ

【折り紙】簡単 椎茸の折り方✨How to make shiitake#しいたけ#shiitake#шиитаке#香菇#버섯#きのこ#折り方#おりがみ#origami#摺紙#종이접기#DIY#作り方
しいたけ

4歳児さんにも簡単に折れるしいたけの折り方を紹介します。

材料は、折り紙1枚とペンです。

まず、折り紙を4つに折り、広げたら角を中心に合わせて折ります。

角を外側の線に合わせて折ります。

開いたら外側の線を折り、もう一度角を外側の線に合わせて折りましょう。

最後に裏返しにしたら、真ん中まで折りましょう。

しいたけの完成ですよ!

あとは、ペンで好きな顔を描いてくださいね。

画用紙でカゴなどを作って貼ってもかわいいですよ。

とても簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。

【折り紙】簡単 梨🍐How to make pear#梨#ナシ#नाशपाती#pear#pera#груша#pera#梨#배#折り方#おりがみ#origami#ओरिगामी#оригами#摺紙
梨

4歳児さんにオススメのナシの折り紙を紹介します。

材料は、15センチの折り紙1枚、3.5センチ×3.5センチの緑と茶色の折り紙各1枚、接着剤、ペンです。

まず、大きい方の折り紙でナシを作りましょう。

4つに折ったものを3つ折りにして、広げたら真ん中に合わせて2枚を寄せ合わせます。

はじを折ってナシの形に整えます。

緑の折り紙で葉っぱを折り、茶色の折り紙で枝を折ります。

最後に3つを接着剤でつけて、ペンでナシの顔を描けば完成です!

秋の紅葉

【秋の折り紙】簡単に作れる秋の木の作り方[Origami]How to make an autumn tree
秋の紅葉

秋の折り紙にとてもかわいい4歳児さんにオススメの木の折り方を紹介します。

材料は、折り紙2枚、のりです。

まず、斜めに縦と横に折り線をつけます。

上下の角をch遊真に合わせて折ります。

右側を中心に合わせて斜めに折ります。

反対側の角を少しだけ折れば木ができあがります!

もう1枚で木の幹を折って、のりで貼り合わせれば完成です。

いろんな色で折って並べれば、秋の紅葉になりますよ。

壁面にもぴったりなのでぜひ作ってみてくださいね。

さんま

折り紙 Origami・さんま Brevoort
さんま

4歳児さんと一緒にさんまを折ってみましょう。

長方形の折り紙を使って、シンプルな折り方でさんまの形を作っていきます。

直線的な折り目が中心なので、お子さんも取り組みやすいですね。

完成したさんまに目やうろこの模様を加えると、より本物らしくなりますよ。

折りながら、さんまが秋の魚であることや、どんなところに住んでいるのかなど、お話しするのもいいですね。

折り紙を通して、季節の変化や生き物への興味が広がるかもしれません。

保護者の方と一緒に楽しみながら、秋の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。

立体的なぶどう

【折り紙】ぶどうのおりがみでルネ君とうさ美ちゃんが楽しくジュース作り!【小学生】
立体的なぶどう

立体にできあがるぶどうの折り方を紹介します!

4歳児さんにオススメですよ。

材料は紫の折り紙8枚、緑の折り紙1枚、のりです。

まずは、紫の折り紙でぶどうを作りましょう。

紫の折り紙に折り線をつけます。

折り線を使って三角に折っていき、最後はふうせんのようにふくらませたら、ぶどうが1つできます。

これを8個作りましょう。

難しいところは大人が手伝ってあげてくださいね。

緑の折り紙で枝を折ります。

こちらは、手でくしゅくしゅにして折るだけで簡単にできますよ。

あとはぶどうと枝をのりでつければ完成です!