RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア

夏が終わり秋になると、旬のおいしい食べ物がたくさん増えたり、ハロウィンなどの大きなイベントもありますね。

そんな秋をテーマにした、4歳児さんに向けた折り紙のアイデアをご紹介していきますね。

シンプルに折れるものを中心にご紹介しています。

折り紙を通して秋に旬を迎える食べ物があることや、秋の生き物たちの生態などに、興味や関心の幅が広がるかもしれませんね。

わからない所は先生方と一緒に折り進めたり、お友達と相談して進めるなど、考えるきっかけや助け合う大切さも知ってもらえたら嬉しいですね。

【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア(41〜50)

満月と雲

【お月見の折り紙】月と雲2の折り方音声解説付☆Origami Moon & clouds tutorial
満月と雲

秋のお月見シーズンにピッタリ!

4歳時児さんにオススメの月と雲の折り方を紹介します。

用意するものは黄色の折り紙1枚、白の折り紙2枚、のりです。

まず、黄色の折り紙を折って斜めの線をつけましょう。

4つの角を3センチずつ折ります。

裏返したら月ができます。

次に、白い折り紙を三角に折って線をつけます。

右側の上下を真ん中の線に合わせて折り、左側を右の辺に合わせて折りましょう。

全部広げて、あとは雲の形になるように折っていきます。

これを2つ作り、のりで月の上に貼れば完成です。

秋の製作で作ってみてくださいね。

こおろぎ

【折り紙】で作る秋の虫!『こおろぎ』の折り方【吉本芸人span!マコト】
こおろぎ

折り紙1枚で作れる4歳児にオススメのこおろぎの折り方を紹介します!

まずは、折り紙を三角に折り、さらに三角に折ります。

立てて広げて四角につぶします。

裏返して同じようにつぶします。

真ん中の線に合わせて左右から折りましょう。

三角の下の線で折って、広げます。

広げてひし形に折ります。

線のところで外側に開くように折り、折り筋に合わせて左右から折りましょう。

上の3センチのところを折ります。

折り筋に合わせて折っていけばこおろぎの完成!

ペンでかわいく目を描いてくださいね。

いちょう

『秋の折り紙の作り方』簡単イチョウの葉っぱ(落ち葉)のおりがみ(子ども向け!)・Origami Ginkgo leaves easy
いちょう

とても簡単に作れる4歳児さんにオススメのイチョウの折り方を紹介します!

用意するものは、半分に切った折り紙2枚です。

まずは、1枚でイチョウの葉っぱを作りましょう。

折り紙を半分に折って、広げたら上の部分と左右を折ります。

あとは、角を折り上げてイチョウの形にととのえるだけですよ。

下の部分はもう1枚の折り紙で作りましょう。

こちらは縦半分に折っていくだけで簡単にできます。

最後に、2つをのりでつければ完成です。

黄色や茶色などでつくるとイチョウ並木にもなりますよ。

ぜひ子供たちと作ってみてくださいね。

きのこ

【保育 製作】折り紙で簡単きのこの作り方♪
きのこ

形がかわいいきのこは、子供たちと一緒に制作するのにもぴったりのモチーフです!

9月の制作を探しているなら、秋らしいこちらの制作をぜひ折り紙で作ってみてくださいね。

基本的にはとてもシンプルな作り方。

小さなお子さんも先生と一緒に取り組めるでしょう!

子供たちの年齢に合わせて、きのこのカサの部分にペンやスタンプ、シールなどで模様を描いてもいいですね。

慣れてきたら、たくさん作ってごっこ遊びも楽しめますよ!

ススキ

『秋の折り紙の作り方』簡単可愛いススキのおりがみ(子ども向け!)・Origami silver grass easy
ススキ

秋のお月見にぴったりの簡単でかわいいすすきの折り方を紹介します!

4歳児さんにもつくれますよ。

用意するものは、半分に切った黄色の折り紙1枚です。

まず、縦に細く3回折ります。

これを縦半分に折って、真ん中に線をつけます。

上の部分ですすきの穂を作っていきますよ。

縦半分にハサミで細く切り、ずらすようにして白い面がみえるように、交互に重ねていけば完成です!

秋の壁面にもオススメなので、子供たちとぜひ作ってみてくださいね。

おばけかぼちゃ

【折り紙】とっても簡単!ハロウィンのかぼちゃおばけを作ろう!【音声解説あり】優しい折り方で子供向け
おばけかぼちゃ

ハロウィンのメインキャラクター、かわいいかぼちゃのおばけを折り紙で作ってみてはいかがでしょうか。

まず半分に四角に折り、さらに半分に折ります。

それを開いて三角形にします。

次に両側の縁を中心に向けて折り、裏向けて出ている部分を折り上げます。

さらに下部分を折り上げていき、上部分も折り、かぼちゃの形を調整していきます。

目や鼻、口部分は切った黒い紙を貼ると、キリッとしまりますよ。

1枚の折り紙で手軽にできるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

飾りにピッタリ!トンボの折り方

【秋の折り紙】簡単☆トンボの折り方[Origami]Dragonfly 簡単昆虫のおりがみ
飾りにピッタリ!トンボの折り方

日本の秋の風物詩といえばトンボですよね。

今回は秋の制作にぴったりな折り紙で作るトンボを紹介しましょう。

折り紙2枚、目、フェルトペンを準備して作っていきましょう。

トンボの体は、縦横に折り目をつけながら中心線に向かって正方形の形になるよう折っていきましょう。

折り紙を膨らまして折っていく部分は指先を使いながら折っていくのがポイントです。

残りの1枚の折り紙を準備し羽部分を作っていきましょう。

折り紙を外側へ開きながら折りたたむ部分はゆっくり丁寧に折っていきましょう。

体と羽をのりで貼り合わせ最後に体の形を調整していきます。

目を貼り合わせたら完成です。