RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア

夏が終わり秋になると、旬のおいしい食べ物がたくさん増えたり、ハロウィンなどの大きなイベントもありますね。

そんな秋をテーマにした、4歳児さんに向けた折り紙のアイデアをご紹介していきますね。

シンプルに折れるものを中心にご紹介しています。

折り紙を通して秋に旬を迎える食べ物があることや、秋の生き物たちの生態などに、興味や関心の幅が広がるかもしれませんね。

わからない所は先生方と一緒に折り進めたり、お友達と相談して進めるなど、考えるきっかけや助け合う大切さも知ってもらえたら嬉しいですね。

【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア(31〜40)

折り紙で作れるコスモスリース

【折り紙】コスモスリース 簡単な作り方 立体的な折り方 秋の花の折り紙 子供でも作れる折り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
折り紙で作れるコスモスリース

コスモスには7.5センチ、土台には15センチの折り紙を4枚ずつ使います。

まず、7.5センチの折り紙を三角に折り、左右の角を内側に向かって交差させ、キレイに重なるように折ります。

折った部分を外側の辺に合わせて折り返し、折り目を付けたらその部分をひらいてつぶしてください。

つぶした部分の両角を裏側に折り込み、上の角3つに三角の切り込みを入れたら花びらパーツのできあがり。

4つ接着してコスモスを作り、中央に丸シールを貼ってくださいね。

土台は、上下の角を折り紙の中心に合わせて折り、さらにそのまま上下を重ねて二つ折りします。

上の左右の角に合わせて、下の辺をそれぞれ折り上げ、折り目がついたらその部分をつぶしましょう。

こちらも4つ作って円形に接着、コスモスを飾ったらリースの完成です。

コスモスは色違いで作ると華やかですよ。

まつたけ

【折り紙の折り方】秋の味覚の松茸を折り紙で折ってみよう!
まつたけ

とても簡単に折れる4歳児さんにオススメのマツタケの折り方を紹介します!

用意するものは茶色の折り紙1枚だけですよ。

まず、折り紙を3等分にハサミで切ります。

1枚を裏返しにして、上の部分を3分の1くらい折ります。

下の部分の上を、線に合わせて横から少しだけ切り込みを入れます。

切った左右を内側に折りましょう。

あとは、上の部分の角を折って整えればマツタケの完成です!

1枚の折り紙で3つのマツタケが作れますよ。

秋の壁面にもぴったりなので子供たちと作ってみてくださいね。

ススキ

『秋の折り紙の作り方』簡単可愛いススキのおりがみ(子ども向け!)・Origami silver grass easy
ススキ

秋のお月見にぴったりの簡単でかわいいすすきの折り方を紹介します!

4歳児さんにもつくれますよ。

用意するものは、半分に切った黄色の折り紙1枚です。

まず、縦に細く3回折ります。

これを縦半分に折って、真ん中に線をつけます。

上の部分ですすきの穂を作っていきますよ。

縦半分にハサミで細く切り、ずらすようにして白い面がみえるように、交互に重ねていけば完成です!

秋の壁面にもオススメなので、子供たちとぜひ作ってみてくださいね。

ハロウィンコウモリ

【折り紙】 子どもを天才脳に育てる!?+秋のゆっくり解説で大人や子どもも楽しみながら簡単に作れるハロウィン折り紙→コウモリ【簡単折り紙】
ハロウィンコウモリ

ハロウィンの季節にオススメ!

4歳児さんが作れる簡単コウモリの折り方を紹介します!

用意するものは、折り紙1枚とペンです。

まずは、折り紙を正方形に折って折り線をつけます。

半分に折ってさらに折り線をつけたら、三角に折って斜めの折り線をつけます。

折り線に合わせて順番に折っていきましょう。

最後の方は細かくなってくるので、子供が難しそうなところは大人が手伝ってあげてくださいね。

コウモリができたらペンで顔を描きましょう。

黒の折り紙で作ったときは、白のペンで描いてくださいね。

いろいろな色で作ったり、ハロウィン柄の折り紙で折ってもかわいいですよ

お部屋で紅葉狩り!

https://www.tiktok.com/@hanamikoto8/video/7418524907274865938

折り紙を短冊の形に4等分してハサミでカット、切り離します。

使うのは3枚だけですので、1枚は別の制作にお使いください。

3枚を縦半分、横半分の順番で2回折ったら、3つの内1枚だけ、横半分に折った時の折り目でカットしましょう。

半分にカットした内1枚を長さが半分になるように折り、折り紙がバラバラに離れている方の角を丸く切り落としてください。

残りの1枚を間に差し込み、カットした曲線の少し上部分で同じようにカットします。

残りの2つのパーツも同じようにカットしたら、根本をホチキスで留めて、折り紙をひらいていくともみじの形になりますよ。

【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア(41〜50)

かわいい紅葉の折り紙

@cuty_diyorigami

超簡単♡美しい紅葉♡#craft#handmade#diy#tiktok教室#ハンドメイド女子 紅葉 #お花 秋 季節の変わり目 #折り紙チャレンジ#アート#美しい

♬ Buddy – HIRAIDAI

パーツを組み合わせて作る、もみじのアイデアをご紹介します。

7.5センチの折り紙を使うとちょうど良い大きさのもみじに仕上がりますよ。

まず、折り紙を三角に折って折り目を付けひらきましょう。

折り目が横向きになるように折り紙を置いたら、左の辺を折り目に合わせて折ってください。

次に右側の角を中心に向かって折り、先ほど折った部分の下に入れてくださいね。

二等辺三角形が逆さまになる状態で折り紙を置き、上の辺を両側から中心線に合わせて折ります。

左右にできた三角をひし形に開いたらパーツの完成です。

同じものを5つ作り重ねて接着、別の折り紙を丸めて作った葉柄を取り付けてくださいね。

ハロウィンにぴったり!黒猫の折り紙

https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7280820202445524226

折り紙をざぶとん折りして正方形を作ったら、中心に集まった角を2つを折り上げてネコの耳を作ります。

耳の根本から飛び出した角を内側に折り、残りの角も折り込んで顔の形に整えましょう。

折り紙を裏返したら、かわいいネコのできあがり!

お顔とおひげを描いて仕上げてくださいね。

折り紙のカラーによって雰囲気が変わるので、ぜひお好きな色で作ってみてください。

魔女の帽子をかぶせてあげると、ハロウィン感がアップするかも!