RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア

夏が終わり秋になると、旬のおいしい食べ物がたくさん増えたり、ハロウィンなどの大きなイベントもありますね。

そんな秋をテーマにした、4歳児さんに向けた折り紙のアイデアをご紹介していきますね。

シンプルに折れるものを中心にご紹介しています。

折り紙を通して秋に旬を迎える食べ物があることや、秋の生き物たちの生態などに、興味や関心の幅が広がるかもしれませんね。

わからない所は先生方と一緒に折り進めたり、お友達と相談して進めるなど、考えるきっかけや助け合う大切さも知ってもらえたら嬉しいですね。

【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア(21〜30)

折り紙でできるリアルな落ち葉!

【秋の折り紙】2分でできる簡単リアルな落ち葉 / Origami Fallen leaves
折り紙でできるリアルな落ち葉!

赤、黄色、緑、茶色……秋は紅葉に始まり、さまざまな色の葉っぱが楽しめる季節。

そこで折り紙でも、落ち葉を作ってみませんか?

壁面飾りにも使えて、覚えておくと便利なアイデアですよ。

まず準備として、折り紙の上下を合わせて長方形を作ったら、折り目を下にして置き、右上の角と左下の角を対角で結ぶ折り目をつけてハサミでカットしましょう。

使うのは、残った三角の折り紙です。

三角の上の角と底辺を合わせて半分に折ったら、あと3回同じように折ります。

そして折り紙を広げ、じゃばら折りして折りたたみましょう。

折り紙の左右を合わせて半分に折って内側を接着、形を整えたらできあがりですよ。

こおろぎ

【折り紙】で作る秋の虫!『こおろぎ』の折り方【吉本芸人span!マコト】
こおろぎ

折り紙1枚で作れる4歳児にオススメのこおろぎの折り方を紹介します!

まずは、折り紙を三角に折り、さらに三角に折ります。

立てて広げて四角につぶします。

裏返して同じようにつぶします。

真ん中の線に合わせて左右から折りましょう。

三角の下の線で折って、広げます。

広げてひし形に折ります。

線のところで外側に開くように折り、折り筋に合わせて左右から折りましょう。

上の3センチのところを折ります。

折り筋に合わせて折っていけばこおろぎの完成!

ペンでかわいく目を描いてくださいね。

秋の折り紙リース

11月の折り紙〜 秋の木立、りす、どんぐり 〜
秋の折り紙リース

土台からパーツまで、すべて折り紙で作れるリースのアイデアです。

作るパーツは、土台、リス、木、の3つですが、それぞれいくつか作る必要があるため、数日に分けて進めてくださいね。

土台はだましぶねを作る要領で、船が2つ重なるパーツを4つ作り、それを円形に組み合わせます。

リスは左右→上下の順番で辺を中央で合わせて折り、そのあと上の辺の両角を折り上げて耳、右下の折り目に切り込みを入れてしっぽを作りますよ。

木は三角形に近づけるように4回折ったら完成します。

ぜひこの機会にステキな秋の作品づくりに挑戦してみてください。

どんぐりとクリの折り紙

折り紙「どんぐり」【保育園の製作遊び・定番・保育折り紙】
どんぐりとクリの折り紙

折り紙を三角に2回折って折り目を付けたらひらき、上の角を中心に合わせて折ります。

上の辺を横線の折り目に合わせて折り、さらに折り目に合わせてもう一度折って折り紙全体を三角形にしてください。

この折った部分がどんぐりの殻斗になりますよ。

折り紙を裏返し、左右の角を中心に向かって重ねるように折ったら、5つの角を少し内側に折って形を整えましょう。

表に返したら、かわいいどんぐりができていますよ。

このアイデアは、両面折り紙を使って作るのがオススメです。

かわいいキツネの折り方

【折り紙】きつね かんたん かわいい 秋
かわいいキツネの折り方

折り紙を四角に2回折って折り目を付けたらひらき、左右の辺を中央の折り目に合わせて折りましょう。

上下の辺も横向きの中央の折り目に合わせて折ってください。

上下の折った部分を船の形にひらいてつぶし、船と船を重ねるように真ん中で山折りします。

上の船の左下の角を持ち、船と垂直になるよう折り上げてキツネの顔を作ります。

右の角は2枚重ねて裏側に向かって折り上げてください。

残った部分が胴体、今折り上げた部分がしっぽですよ。

お顔を描いてかわいく仕上げてくださいね。

かわいい!つくしの折り紙

【折り紙】「つくし」のおりかた<よしもと芸人>
かわいい!つくしの折り紙

15×7.5センチの折り紙を使って、かわいいつくしを作りましょう。

まず、折り紙の白い面を上にして、上下を合わせて正方形に折ります。

折り目がついたらひらいて、折り目に合わせて下の辺を折ってください。

折り紙を90度右に回して裏返したら、上下の辺を内側に折って三つ折りにしましょう。

白い部分を2カ所段折りしてはかまを表現したら、上下を内側に向かって、中心に合わせて折ってください。

この時、右側の角を三角につぶすと折りやすいですよ。

最後に茶色い部分の角を4つ、全て内側に折ったらできあがりです。

イチョウのつるし飾り

【簡単✨折り紙】イチョウの吊るし飾り🍁室内で紅葉狩り【作り方】秋の壁面飾り🍂銀杏 DIY How to make paper ginkgo biloba.leaf. paper craft
イチョウのつるし飾り

秋の飾りとして人気が高いイチョウ飾りは室内を暖かく彩ってくれますよね。

折り紙、ひも、テープ、ホチキスを準備して作っていきましょう。

折り紙を中心線に合わせながら横に3回半分に折って全体を開きます。

折り紙を裏と表にかえしながらジャバラ折りにしていきましょう。

角を丸みを出すように切り、中心に向かって半分に折り曲げホチキスで下の部分を止めたら、中心を両面テープで貼り合わせて完成です。

ひもに貼り合わせてつるし飾りや壁面など作り楽しんでくださいね。