【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
夏が終わり秋になると、旬のおいしい食べ物がたくさん増えたり、ハロウィンなどの大きなイベントもありますね。
そんな秋をテーマにした、4歳児さんに向けた折り紙のアイデアをご紹介していきますね。
シンプルに折れるものを中心にご紹介しています。
折り紙を通して秋に旬を迎える食べ物があることや、秋の生き物たちの生態などに、興味や関心の幅が広がるかもしれませんね。
わからない所は先生方と一緒に折り進めたり、お友達と相談して進めるなど、考えるきっかけや助け合う大切さも知ってもらえたら嬉しいですね。
- 3歳児が楽しめる!簡単に折って楽しいお花の折り紙のアイデア集NEW!
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
- 【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び
- 【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア
- 【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア
- 【秋の工作】きのこの簡単な折り方 折り紙で作るきのこのアイデア
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 【4歳児】作って楽しいハロウィン製作アイデア集
- 【5歳児向け】冬がテーマの簡単折り紙アイデア集
【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア(1〜20)
赤とんぼ

秋になると散歩や園庭で見かけるトンボの折り紙です。
体部分には赤い折り紙1枚、羽部分には白い折り紙の半分を使います。
まず体部分の折り紙を三角形に折り、一度元に戻し、下部分を真ん中の線に合わせて折ります。
下部分を少し折り込んだら、さらに真ん中の線に合わせて2回折ります。
そして白い部分を三角に折り込んで頭部分を作ります。
羽部分は白い折り紙を真ん中に折り、切り込みを入れ、4枚の羽を作ります。
体と羽を合体して、目を描いたら出来上がり。
折り紙を通して、自然の生き物に対する興味も深めていきたいですね。
もみじ

秋の風物詩である真っ赤なもみじを折り紙で作ってみましょう。
しかし、もみじを1枚の折り紙を使って折るのは難易度が高いんですよね……。
そこでオススメしたいのが、2枚の折り紙を使って作る方法です。
縦長のパーツと横長のパーツに分けて折り、最後にその2つをのり付けすれば完成します。
縦長のパーツは大きく折る工程が多いですが、横長のパーツは折り込むような少し複雑な工程がありますので注意しましょう。
とはいえ、複雑な部分は大人の方がフォローすれば楽しく取り組めると思います。
おばけかぼちゃ

ハロウィンのメインキャラクター、かわいいかぼちゃのおばけを折り紙で作ってみてはいかがでしょうか。
まず半分に四角に折り、さらに半分に折ります。
それを開いて三角形にします。
次に両側の縁を中心に向けて折り、裏向けて出ている部分を折り上げます。
さらに下部分を折り上げていき、上部分も折り、かぼちゃの形を調整していきます。
目や鼻、口部分は切った黒い紙を貼ると、キリッとしまりますよ。
1枚の折り紙で手軽にできるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
猫のメッセージカード

ハロウィンのイベントに映える、キュートな黒猫を折り紙で折ってみてはいかがですか。
黒地に黄色く光る猫の目の下に白い折り紙を貼ると、メッセージカードにもなりますよ。
まずは折り紙を三角に折ります。
真ん中に向けて片方を折り、片方は切り離します。
次に真ん中より少し出るように折り合わせ、下部分を折り上げてネコの形を調整していきます。
そして切り離した部分の折り紙を丸く切り、白部分を表に向けて貼ればメッセージカードの出来上がり。
耳はかっこよくピンと張ってくださいね!
さんま

4歳児さんと一緒にさんまを折ってみましょう。
長方形の折り紙を使って、シンプルな折り方でさんまの形を作っていきます。
直線的な折り目が中心なので、お子さんも取り組みやすいですね。
完成したさんまに目やうろこの模様を加えると、より本物らしくなりますよ。
折りながら、さんまが秋の魚であることや、どんなところに住んでいるのかなど、お話しするのもいいですね。
折り紙を通して、季節の変化や生き物への興味が広がるかもしれません。
保護者の方と一緒に楽しみながら、秋の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。