【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
夏が終わり秋になると、旬のおいしい食べ物がたくさん増えたり、ハロウィンなどの大きなイベントもありますね。
そんな秋をテーマにした、4歳児さんに向けた折り紙のアイデアをご紹介していきますね。
シンプルに折れるものを中心にご紹介しています。
折り紙を通して秋に旬を迎える食べ物があることや、秋の生き物たちの生態などに、興味や関心の幅が広がるかもしれませんね。
わからない所は先生方と一緒に折り進めたり、お友達と相談して進めるなど、考えるきっかけや助け合う大切さも知ってもらえたら嬉しいですね。
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
- 【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア
- 【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア
- 【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう
- 【4歳児】作って楽しいハロウィン製作アイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 2歳児にオススメの秋の折り紙アイデア集!簡単に作って秋を楽しもう!
- 【年中向け】節分やバレンタインなど、2月を楽しむ折り紙アイデア集
【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア(61〜70)
かわいい立体コスモス

秋を代表するお花コスモスを折り紙で立体的に作っていきましょう。
折り紙を1枚準備し、ジャバラ折りに折っていきましょう。
幅の大きさが均等になるよう注意して折ってくださいね。
ハサミで先端部分を切ってコスモスの花びらを作っていきましょう。
花びらを3枚とり、線に合わせて折って立体的なコスモスを作っていきましょう。
同様の物を4個作って貼り合わせたらコスモスの完成です。
コスモス畑を作って秋の風景を作って楽しむのも季節感を感じられてオススメですよ。
お手軽ドングリ

秋になるとお散歩でどんぐり拾いをする子供たちの姿を見かけることが多いですね。
子供たちの大好きなどんぐりを折り紙で作っていきましょう。
折り紙を三角に2回おっていきましょう。
折り紙を開いたら、角を中心線に向かって折り、さらに中心線へ向かって2回折っていきます。
子供達にはゆっくり丁寧に声をかけ折っていきましょうね。
裏返し、三等分くらいの部分を左右折りどんぐりの形を作っていきましょう。
角を三角に少し折り、丸みを出したら完成です。
折り紙の色を変えながら作るのも楽しそうですね。
猫のメッセージカード

ハロウィンのイベントに映える、キュートな黒猫を折り紙で折ってみてはいかがですか。
黒地に黄色く光る猫の目の下に白い折り紙を貼ると、メッセージカードにもなりますよ。
まずは折り紙を三角に折ります。
真ん中に向けて片方を折り、片方は切り離します。
次に真ん中より少し出るように折り合わせ、下部分を折り上げてネコの形を調整していきます。
そして切り離した部分の折り紙を丸く切り、白部分を表に向けて貼ればメッセージカードの出来上がり。
耳はかっこよくピンと張ってくださいね!
立体的なぶどう

立体にできあがるぶどうの折り方を紹介します!
4歳児さんにオススメですよ。
材料は紫の折り紙8枚、緑の折り紙1枚、のりです。
まずは、紫の折り紙でぶどうを作りましょう。
紫の折り紙に折り線をつけます。
折り線を使って三角に折っていき、最後はふうせんのようにふくらませたら、ぶどうが1つできます。
これを8個作りましょう。
難しいところは大人が手伝ってあげてくださいね。
緑の折り紙で枝を折ります。
こちらは、手でくしゅくしゅにして折るだけで簡単にできますよ。
あとはぶどうと枝をのりでつければ完成です!
立体ミノムシ

季節感を感じられる、秋のミノムシを紹介します。
折り紙3枚を準備して作っていきましょう。
ミノムシの顔部分は折り紙を三角に折り、折り目をつけていきましょう。
折り紙を開いて中心線に向かって折り紙の角を合わせて折っていきます。
再び折り目に合わせて折っていき裏返します。
角と角を合わせミノムシの顔の形を作っていきましょう。
ミノムシのミノ部分は袋を開口部分がポイントです。
難しい場合は大人の方が一緒に手伝ってあげてくださいね。
同様のを2個作り貼り合わせミノムシのミノを完成させましょう。
最後にミノと体を貼り合わせたら完成です。
表情を描いてオリジナルのかわいいミノムシを完成させてくださいね。
お月見のススキ

十五夜の夜にはかかせない、ススキの作り方を紹介します。
折り紙を横に2回折っていきましょう。
4分の1位の幅をはさみで切り紙を開きます。
角の方から斜めに向かって折り紙を巻いていきましょう。
持ち手部分をテープで止めたら完成です。
隙間が出ないように巻いていくのがポイントですよ。
ススキは豊作を願ったり、ススキの葉には魔除けの意味も込められていたりします。
秋の情緒を感じさせるススキをぜひ作ってみてくださいね!
ハサミを使うトンボの折り紙
秋に見かけることが多いトンボを折り紙で作ってみましょう。
折り紙、丸シール、はさみを準備して作っていきましょう。
折り紙を三角に2回折っていきましょう。
中心線に合わせて折り下げたら戻し折り筋をつけていきましょう。
トンボの胴体を作りはさみで切り目を入れていきましょう。
この時に切りすぎないように注意してくださいね。
羽部分と胴体部分をそれぞれ折って作っていきましょう。
最後に丸シールで目を貼ったら完成です!
ぜひ作ってみてくださいね。