RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア

夏が終わり秋になると、旬のおいしい食べ物がたくさん増えたり、ハロウィンなどの大きなイベントもありますね。

そんな秋をテーマにした、4歳児さんに向けた折り紙のアイデアをご紹介していきますね。

シンプルに折れるものを中心にご紹介しています。

折り紙を通して秋に旬を迎える食べ物があることや、秋の生き物たちの生態などに、興味や関心の幅が広がるかもしれませんね。

わからない所は先生方と一緒に折り進めたり、お友達と相談して進めるなど、考えるきっかけや助け合う大切さも知ってもらえたら嬉しいですね。

【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア(91〜100)

立体ミノムシ

【折り紙】ミノムシ 簡単な折り方 立体的な作り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる作り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
立体ミノムシ

季節感を感じられる、秋のミノムシを紹介します。

折り紙3枚を準備して作っていきましょう。

ミノムシの顔部分は折り紙を三角に折り、折り目をつけていきましょう。

折り紙を開いて中心線に向かって折り紙の角を合わせて折っていきます。

再び折り目に合わせて折っていき裏返します。

角と角を合わせミノムシの顔の形を作っていきましょう。

ミノムシのミノ部分は袋を開口部分がポイントです。

難しい場合は大人の方が一緒に手伝ってあげてくださいね。

同様のを2個作り貼り合わせミノムシのミノを完成させましょう。

最後にミノと体を貼り合わせたら完成です。

表情を描いてオリジナルのかわいいミノムシを完成させてくださいね。

飾りにピッタリ!トンボの折り方

【秋の折り紙】簡単☆トンボの折り方[Origami]Dragonfly 簡単昆虫のおりがみ
飾りにピッタリ!トンボの折り方

日本の秋の風物詩といえばトンボですよね。

今回は秋の制作にぴったりな折り紙で作るトンボを紹介しましょう。

折り紙2枚、目、フェルトペンを準備して作っていきましょう。

トンボの体は、縦横に折り目をつけながら中心線に向かって正方形の形になるよう折っていきましょう。

折り紙を膨らまして折っていく部分は指先を使いながら折っていくのがポイントです。

残りの1枚の折り紙を準備し羽部分を作っていきましょう。

折り紙を外側へ開きながら折りたたむ部分はゆっくり丁寧に折っていきましょう。

体と羽をのりで貼り合わせ最後に体の形を調整していきます。

目を貼り合わせたら完成です。

お手軽ドングリ

折り紙のどんぐりの作り方⭐3歳児や幼稚園児など子供も挑戦できそうな簡単な折り方動画⭐秋や9月10月の飾りに使える⭐音声解説付き|
お手軽ドングリ

秋になるとお散歩でどんぐり拾いをする子供たちの姿を見かけることが多いですね。

子供たちの大好きなどんぐりを折り紙で作っていきましょう。

折り紙を三角に2回おっていきましょう。

折り紙を開いたら、角を中心線に向かって折り、さらに中心線へ向かって2回折っていきます。

子供達にはゆっくり丁寧に声をかけ折っていきましょうね。

裏返し、三等分くらいの部分を左右折りどんぐりの形を作っていきましょう。

角を三角に少し折り、丸みを出したら完成です。

折り紙の色を変えながら作るのも楽しそうですね。

どんぐり

【保育 製作】秋の製作!折り紙でどんぐり♪ | Origami Cute Acorns
どんぐり

秋の制作にオススメしたい!

どんぐりのアイデアをご紹介します。

子供たちにとってどんぐりは自然の中にある宝物のような存在ですよね。

秋になると、お散歩先やお出かけ先で「どんぐりがあったよ!」とキラキラとした表情で教えてくれる子供も多いのではないでしょうか。

そんな魅力的などんぐりを、今回は折り紙でつくってみましょう。

完成したどんぐりには丸シールを活用して表情をつけたり、色えんぴつを使って模様を描くのもおもしろそうですね。

くり

【折り紙】栗の折り方 origami Chestnut
くり

秋の味覚の栗を折り紙で作ってみましょう。

折り紙を半分に折って折り目を付けたら一度開き、折り目に辺を合わせ屋根のような形になるよう2つの角を折りたたみます。

裏返して四角のままの部分を半分に折り、また返して角がなくなるよう細かく折っていけば、コロンとした栗の完成です!

お好みでシールやペンを使って目や口、模様を描き足しましょう。

少し難易度は上がりますが、一緒に紅葉などの折り紙に挑戦してみるものオススメですよ!

さつまいも

【折り紙】1枚でサツマイモ🍠How to make sweet potato#さつまいも#芋#शकरकंद#ubi#batata#甘藷#簡単#折り方#おりがみ#origami#摺紙#종이접기#作り方
さつまいも

さつまいもの折り紙、思わず食べたくなっちゃいそうですね。

紫色や黄色の折り紙を用意して、皮と中身の色を再現してみましょう。

折っていく中で、「さつまいもってどんな色だっけ?」なんて会話も生まれそうです。

作り方は動画を参考にしていただき、ゆっくりと丁寧に折っていけば、立派なさつまいもの完成です。

お部屋に飾って、秋の雰囲気を楽しみましょう。

さつまいもの折り紙を通して、秋の味覚への興味も芽生えるかもしれませんね。

ヒラヒラ尾びれの金魚

折り紙【金魚】横向き*Origami Goldfish
ヒラヒラ尾びれの金魚

こちらの折り紙はひらひらとした尾びれがとてもゴージャスな金魚です。

ハートの折り紙と組み合わせて作るとよりかわいらしいのでぜひセットで作ってみてくださいね。

金魚の本体は4分の1に切った折り紙を2枚使って作ります。

一枚は金魚の本体、もう一枚は金魚の尾びれになります。

両方が折れたらのりで貼りつけます。

目は丸シールなどでつけましょう。

ハートのポケットを作ったら、そのポケットに金魚の裏側が差し込めるようになっていますので、差し込んで完成です。