【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
夏が終わり秋になると、旬のおいしい食べ物がたくさん増えたり、ハロウィンなどの大きなイベントもありますね。
そんな秋をテーマにした、4歳児さんに向けた折り紙のアイデアをご紹介していきますね。
シンプルに折れるものを中心にご紹介しています。
折り紙を通して秋に旬を迎える食べ物があることや、秋の生き物たちの生態などに、興味や関心の幅が広がるかもしれませんね。
わからない所は先生方と一緒に折り進めたり、お友達と相談して進めるなど、考えるきっかけや助け合う大切さも知ってもらえたら嬉しいですね。
【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア(11〜20)
バッタ

虫が好きな子供にピッタリ!
4歳児につくれる簡単なバッタの折り方を紹介します。
材料は、緑や黄緑などの折り紙1枚とペンです。
まず、折り紙を2回三角に折ります。
折ったら袋状に広げて、四角につぶします。
片側だけ左右と下を真ん中に合わせて折り、線をつけます。
広げて線に合わせてつぶしながら折ります。
あとは、左右で足を作り、片方のはじで顔を折れば完成!
顔にペンで好きな顔を描いてくださいね。
立体なので子供たちも喜びますよ。
ぜひ保育で作ってみてください。
お手軽コスモスの折り方

コスモスの折り方を紹介しましょう。
1枚の折り紙を準備したら折り筋をつけて、4等分にはさみで切っていきましょう。
4等分にした折り紙を、折り筋を見ながらコスモスの花びらを作っていきます。
全て折ったら4枚の花びらを中心にのりをつけながら貼り合わせていきましょう。
コスモスの茎は4分の1に切った折り紙を準備し中心に合わせ折っていきましょう。
最後にコスモスの花と茎をのりで貼り合わせたら完成です!
作り方もシンプルですので作ってみてくださいね。
お月見だんごの折り方

お月見だんごは秋の十五夜の日にかかせないお団子ですね。
折り紙1枚を準備したら三角に折り、中心線に向かって左右を折り上げて折っていきましょう。
角を下の角に合わせて折ったらふくらますようにお団子を作っていきましょう。
はさみで少し切り込みを入れる部分もポイントです。
角を折り曲げてお団子の丸い形を作っていきましょうね。
最後にお団子を乗せる台を作ったら上にお団子を貼り合わせて完成です。
十五夜に向けてぜひ子供達と作ってみてくださいね!
いちょう

とても簡単に作れる4歳児さんにオススメのイチョウの折り方を紹介します!
用意するものは、半分に切った折り紙2枚です。
まずは、1枚でイチョウの葉っぱを作りましょう。
折り紙を半分に折って、広げたら上の部分と左右を折ります。
あとは、角を折り上げてイチョウの形にととのえるだけですよ。
下の部分はもう1枚の折り紙で作りましょう。
こちらは縦半分に折っていくだけで簡単にできます。
最後に、2つをのりでつければ完成です。
黄色や茶色などでつくるとイチョウ並木にもなりますよ。
ぜひ子供たちと作ってみてくださいね。
こおろぎ

折り紙1枚で作れる4歳児にオススメのこおろぎの折り方を紹介します!
まずは、折り紙を三角に折り、さらに三角に折ります。
立てて広げて四角につぶします。
裏返して同じようにつぶします。
真ん中の線に合わせて左右から折りましょう。
三角の下の線で折って、広げます。
広げてひし形に折ります。
線のところで外側に開くように折り、折り筋に合わせて左右から折りましょう。
上の3センチのところを折ります。
折り筋に合わせて折っていけばこおろぎの完成!
ペンでかわいく目を描いてくださいね。