4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集
年中さんの発表会や行事で歌う、合唱曲をお探しの先生方も多いはず。
そこでこちらでは、子供たちの心に残る思い出を作るのにぴったりの楽曲をご紹介します。
明るく元気な曲、優しい気持ちが伝わる曲、みんなで手をつないで歌える曲など、4歳児の子供たちが楽しく歌える曲をいっぱい集めてみました。
発表会でみんなと一緒に歌うことで、協力する喜びや一体感を感じられるステキな歌との出会いが、きっと待っています。
ぜひ、こちらを参考に子供たちに合った1曲を探してみてくださいね。
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 4歳児(年中)向け!発表会やお遊戯会の劇や歌などの出し物
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 年長さんの合奏が盛り上がる!発表会におすすめの楽曲アイデア集
- 年長の発表会で歌いたい!5歳児が心を込めて歌える合唱曲
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【保育】6歳の年長さんに歌ってほしい!発表会や卒園式にぴったりの歌
- 【みんなのうた】泣ける名曲。もう一度聴きたい感動ソング
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 子供の歌ランキング【2025】
4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集(61〜70)
ちきゅうのこどもケロポンズ

ケロポンズが手掛けた、子供たちと一緒に楽しめる曲をご紹介します。
全国私立保育連盟とコラボした本作は、明るくて元気いっぱいの楽しい曲調が特徴です。
子供たちが地球や自然と関わる大切さを歌った歌詞には、遊びが学びにつながることや、チャレンジする心を育てる思いが込められています。
2023年にリリースされたこの曲は、保育運動『新しい時代は子どもから』のテーマソングとして、全国の保育施設で取り入れられています。
振り付けもあるので、おどりながら歌うのがおすすめです。
楽しい活動を通して、自然への感謝の気持ちや、みんなで仲良く生きることの大切さを伝えられるすてきな曲になっていますよ!
【歌】パレード

元気いっぱいで明日への希望があふれた「パレード」は、心身ともに成長著しい4歳児さんにぜひ歌ってほしい楽曲です。
サビではリズミカルに弾みながら音程がいったりきたりします。
最初は複雑に感じるかもしれませんが、歌っているうちにノリノリになること間違いなし!
ぜひ元気な声を響かせてくださいね。
テンポが走りがちになるので、同じテンポで歌うのを意識する練習にもなりますよ。
子供たちと一緒に、楽しみながら取り組みましょう。
勇気100%光GENJI

みんな大好き、アニメ『忍たま乱太郎』の主題歌として広く歌い継がれている楽曲です。
特にジャニーズ事務所のグループ、Hey! Say! JUMPやSexy Zone、NYCらにもカバーされ、もはやジャニーズJr.の登竜門的な楽曲との位置づけになっている曲です。
同じパートが繰り返されるAメロは親しみやすく覚えるのも難しくなく、元気なサビはこぶしを上げるような振り付けもぴったりです。
振り付けがあれば舞台映えもしますよ。
音域はそれほど広くはなく4歳のお友達が歌うのにはもってこいの楽曲。
まよったらコレ!!のオススメの1曲です。
クプルパーはひみつのことば!

明るくポップな曲調と子供たちの心をつかむ歌詞で、友だちとの絆や協力の大切さを伝える映画の挿入歌です。
「ひみつのことば」を合言葉に、しまじろうと仲間たちが繰り広げる冒険を通して、絆の大切さや思いやりの心が伝わってきます。
リズミカルな曲調とダンスで、子供たちと一緒に楽しめるよう工夫されています。
2019年3月公開の映画『しまじろうとうるるのヒーローランド』で登場し、劇中ではヒーローランドでの冒険とともに、本作が印象的に使われています。
みんなで楽しく踊れるダンスもあり、保育の現場や家庭にもオススメの1曲です!
【歌】あおいそらにえをかこう

発表会の歌をお探しなら『あおいそらにえをかこう』はいかがでしょうか?
この曲は、少しずつ歌声も落ち着いてきた4歳児さんにぴったりの、すてきな曲だと思います。
歌の途中に掛け声があるので、グループに分かれて掛け合いを楽しみながら歌うのもオススメです。
曲調は明るいですが歌詞がすてきなので、思わず聞き入ってしまうとっても魅力的な楽曲です。
ぜひ発表会で取り入れてみてくださいね!
シンプルな振り付けを加えても、すてきだと思います。
いろ・いろ・たんけんたいいっちー・なる

明るくノリノリな楽曲で、子供たちの好奇心をくすぐります。
色とりどりの世界を探検するワクワク感が歌詞からあふれていて、聴いているだけでわくわくしますね。
いっちー&なるの歌声も元気いっぱいで、子供たちの探検心を刺激してくれそうです。
2022年7月にリリースされたこの曲は、YouTubeチャンネル『ボンボンアカデミー』でも大人気!
いろいろな色を探す楽しさを通して、自分らしさを見つける大切さも伝えてくれます。
発表会やイベントで歌うのにぴったりなので、普段の保育から取り入れてみてくださいね
手のひらを太陽に

生きる喜びと希望に満ちた童謡の名曲です。
太陽に透かした手のひらから赤く見える血潮を通して、命の大切さを優しく伝えてくれます。
ミミズやトンボ、カエルなど、さまざまな生き物が登場し、ともに生きていることの素晴らしさを教えてくれる温かなメロディー。
やなせたかしさんの深い思いが込められた歌詞と、いずみたくさんが紡ぎ出した明るい曲調が見事に調和しています。
1962年にNHK『みんなのうた』で初めて放送され、1965年にはボニージャックスが紅白歌合戦で披露。
その後、小学校の音楽教科書にも掲載され、多くの人々に愛され続けています。
希望に胸を膨らませながら、新しい一歩を踏み出そうとしているお子さんにピッタリの応援ソングとなっています。






