RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集

年中さんの発表会や行事で歌う、合唱曲をお探しの先生方も多いはず。

そこでこちらでは、子供たちの心に残る思い出を作るのにぴったりの楽曲をご紹介します。

明るく元気な曲、優しい気持ちが伝わる曲、みんなで手をつないで歌える曲など、4歳児の子供たちが楽しく歌える曲をいっぱい集めてみました。

発表会でみんなと一緒に歌うことで、協力する喜びや一体感を感じられるステキな歌との出会いが、きっと待っています。

ぜひ、こちらを参考に子供たちに合った1曲を探してみてくださいね。

4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集(11〜20)

小さな世界作詞/作曲:ロバート・シャーマン、リチャードシャーマン

ディズニーのアトラクション、『イッツ・ア・スモール・ワールド』で流れているテーマソングがこちらの曲です。

世界中で歌われており、小さいお子さんでも耳なじみのある曲ではないでしょうか。

曲が作られたときはバラードソングだったそうですが、今は元気のよい曲にアレンジされており、子供たちにぴったりですね。

日本語訳はいくつかの歌詞がありますから、お好きな訳詞を選んでくださいね。

簡単な振り付けを考えたり、すずやカスタネットなどをならしながら歌うのもいいですね。

友だちはいいもんだ作詞: 岩谷時子/作曲:三木たかし

布佐台幼稚園 合唱 年中 4歳児 「ともだちはいいもんだ」
友だちはいいもんだ作詞: 岩谷時子/作曲:三木たかし

岩谷時子さんが作詞、三木たかしさんが作曲したこの曲は、友情の大切さを歌った心温まるメッセージソングです。

優しいメロディーと覚えやすい歌詞で、子供たちの心に響く楽曲になっています。

1977年2月に劇団四季のミュージカル『ユタと不思議な仲間たち』の劇中歌として発表された本作は、その後多くの合唱コンクールや学校の音楽教材としても使用されてきました。

友だちと助け合う大切さを歌った歌詞は、4歳児の子供たちにもわかりやすく、みんなで歌うことで絆を深められる曲です。

保育園や幼稚園の発表会や日々の保育の中で、子供たちと一緒に歌って楽しむのにぴったりですね!

ハッピーチルドレン作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

♪ハッピーチルドレン ー ♪それは ふしぎな まほうの ちから〜〈振りつき〉【新沢としひこ&中川ひろたか】【TikTokで大人気!】
ハッピーチルドレン作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

舞台に上がる年中さんと観覧に来る保護者の方が一体になれる曲をお探しならこの曲『ハッピーチルドレン』がオススメです。

まるでライブ会場のような盛り上がりを見せること間違いなしですよ。

「子供たちと話しているとみんな幸せになるよ、子供たちを見ているとみんな笑顔になるよ」風の歌詞も覚えやすく、何といっても楽しいメロディーに自然と体が動き始めます。

『ハッピーチルドレン』の曲題が歌詞として登場するサビが一番の盛り上がりポイント。

ステージと観覧席の掛け合いが何とも楽しい!

曲の選定に迷っているならとにかく1度聴いてもらいたい楽曲です。

にじ作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

♪にじ – にわの シャベルが いちにち ぬれて〜♪〈振り付き〉
にじ作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

動きをつけてみんなで合唱できる『にじ』は、どこか懐かしさを感じさせる素朴な楽曲です。

雨が降ると、洗濯ものを干せなかったり楽しみにしていた行事が延期されてしまったりして、悲しい思いをすることもあります。

ですが、雨上がりのキラキラした空にきれいなにじがかかると、悲しい気持ちがうそのように吹き飛んでしまいますよね。

雨が嫌いな子供たちも、この曲を歌えばきっと雨上がりが楽しみになるはず!

ぜひ、気分が沈みがちな雨の日に歌ってみてくださいね。

世界中の子どもたちが作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

新沢としひこさん作詞、中川ひろたかさん作曲という、ゴールデンコンビによる子供曲です。

1988年に作られたそうですが、それ以来子供たちに愛され歌われていますよね。

テンポもよく、リズムも楽しい曲です。

歌うことにより、歌詞の内容に触れ、世界にいろいろな子供たち、仲間がいることを子供たちに教えるきっかけになるのもいいところです。

ただ覚えるだけでなく、歌詞をきっかけに話ができたら子供たちにとってもいい機会になりますね。

おひさまになりたい作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

童謡/おひさまになりたい/第36回童謡こどもの歌コンクール こども部門
おひさまになりたい作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

作詞が新沢としひこさん、作曲が中川ひろたかさんというこちらの曲は、人気のある『世界中のこどもたちが』と同じコンビによる曲です。

覚えやすく歌詞の内容もいいので、合唱曲にオススメです。

前向きな歌詞を歌うことで、明るく楽しい気持ちになれるところもいいですね。

発表会などのほか、新しい子供たちが入園してきたとき、その子たちに向かって歌うのもオススメです。

歌詞の内容などもただ歌うだけでなく、わかりやすく説明するといいですね。

4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集(21〜30)

きっとキセキ花田ゆういちろう、ながたまや

【おかあさんといっしょ2025年4月曲】「きっとキセキ」カバー
きっとキセキ花田ゆういちろう、ながたまや

春や新生活、新学期に親子で聞きたい!

「きっとキセキ」をご紹介します。

歌詞に込められたメッセージに勇気づけられたり、希望を持てるという方もいるのではないでしょうか。

この歌は、2025年4月の歌として披露されています。

出会いの春はもちろん、落ち込んだ時や友達とケンカしてしまった時に聴くと、人との出会いに感謝や運命を感じそうですよね。

さらに、人間以外の動物や自然との出会いにも目を向けられるかもしれません。

すてきな1曲ですね。