RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集

年中さんの発表会や行事で歌う、合唱曲をお探しの先生方も多いはず。

そこでこちらでは、子供たちの心に残る思い出を作るのにぴったりの楽曲をご紹介します。

明るく元気な曲、優しい気持ちが伝わる曲、みんなで手をつないで歌える曲など、4歳児の子供たちが楽しく歌える曲をいっぱい集めてみました。

発表会でみんなと一緒に歌うことで、協力する喜びや一体感を感じられるステキな歌との出会いが、きっと待っています。

ぜひ、こちらを参考に子供たちに合った1曲を探してみてくださいね。

4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集(71〜80)

手のひらを太陽に作詞:やなせたかし/作曲:いずみたく

♪手のひらを太陽に〈振り付き〉- ぼくらはみんな 生きている 生きているから 歌うんだ〜♪
手のひらを太陽に作詞:やなせたかし/作曲:いずみたく

大人気アニメ『アンパンマン』の作者やなせたかしさんが作詞し、昭和の大作曲家いずみたくさんが作曲した、まさに国民的な童謡『手のひらを太陽に』も年中さんに歌ってもらいたい楽曲の1つですね。

なんとこの曲、最近では藤井フミヤさんや島谷ひとみさんらもカバーしているんですよ。

「手のひらを透かすように太陽に充てれば自分の血液が見えるかのよう、生きているって素晴らしい」風の歌詞も、もはやみんなに愛される永遠の人生応援歌。

手を太陽に透かすジェスチャーはぜひとも舞台の構成に取り入れたいですね。

観覧者も一緒になって口ずさめるオススメの1曲です。

てをつなごう槇原敬之

♪ お歌 「てをつなごう」 ・・・ 4歳児(きく組)
てをつなごう槇原敬之

この歌は子供たちの心に寄り添う、温かでやさしい楽曲です。

シンプルながら深い意味を持った歌詞は、改めて手をつなぐことの大切さを優しく伝えています。

東日本大震災の復興支援活動をきっかけに生まれたこの歌は、2011年にリリースされ、多くの人々の心に響きました。

子供たちが歌いやすいよう工夫された楽曲は、保育園や幼稚園でのイベントや、日々の保育にぴったりです。

みんなで手をつないで歌えば、きっと笑顔があふれるすてきな時間になりますよ。

せんせいとおともだち作詞:吉岡治/作曲:越部信義

せんせいとおともだち byひまわり🌻/歌詞付き|童謡 入園進級のうた|Sensei to otomodachi|Let’s make friends with your teacher
せんせいとおともだち作詞:吉岡治/作曲:越部信義

『せんせいとおともだち』は、先生と子供たちの温かな関係を描いた親しみやすい曲です。

握手や挨拶、にらめっこなど、楽しい交流を通じて信頼関係を築いていく様子が歌われています。

シンプルな歌詞と覚えやすいメロディーで、4歳児の子供たちも楽しく歌えるでしょう。

新学期や入園の時期に、みんなで手をつないだり、手拍子をしたりしながら歌うと、新しい環境への不安も和らぎそうです。

先生や友達との良い関係づくりのきっかけになる、心温まる一曲ですね。

ちきゅうのこどもケロポンズ

【全国私立保育連盟】ちきゅうのこども/ケロポンズ
ちきゅうのこどもケロポンズ

ケロポンズが手掛けた、子供たちと一緒に楽しめる曲をご紹介します。

全国私立保育連盟とコラボした本作は、明るくて元気いっぱいの楽しい曲調が特徴です。

子供たちが地球や自然と関わる大切さを歌った歌詞には、遊びが学びにつながることや、チャレンジする心を育てる思いが込められています。

2023年にリリースされたこの曲は、保育運動『新しい時代は子どもから』のテーマソングとして、全国の保育施設で取り入れられています。

振り付けもあるので、おどりながら歌うのがおすすめです。

楽しい活動を通して、自然への感謝の気持ちや、みんなで仲良く生きることの大切さを伝えられるすてきな曲になっていますよ!

いろ・いろ・たんけんたいいっちー・なる

♪いろ・いろ・たんけんたい!【公式MV】【ボンボンアカデミー・オリジナルソング】
いろ・いろ・たんけんたいいっちー・なる

明るくノリノリな楽曲で、子供たちの好奇心をくすぐります。

色とりどりの世界を探検するワクワク感が歌詞からあふれていて、聴いているだけでわくわくしますね。

いっちー&なるの歌声も元気いっぱいで、子供たちの探検心を刺激してくれそうです。

2022年7月にリリースされたこの曲は、YouTubeチャンネル『ボンボンアカデミー』でも大人気!

いろいろな色を探す楽しさを通して、自分らしさを見つける大切さも伝えてくれます。

発表会やイベントで歌うのにぴったりなので、普段の保育から取り入れてみてくださいね

たのしいね作詞:山内佳鶴子/作曲:寺島尚彦

【童謡】『たのしいね』いっしょにうたっておどろう♪
たのしいね作詞:山内佳鶴子/作曲:寺島尚彦

歌っていると、自然に手をたたいたりリズムに合わせて体を揺らしたりしたくなってしまう『たのしいね』。

「手拍子や歌をみんなと合わせると、とっても楽しいよ!」という内容は、まさに子供たちの合唱にピッタリです!

右手と左手をパチンと鳴らす音と、お友達の手と自分の手をパチンと合わせたときの音を聴き比べたり、まわりの声に耳を傾けながら歌ったりと、みんなで歌う合唱でしか味わえない要素に気づかせてくれます。

実際にお友達や先生と顔を見合わせながら、動きもつけて楽しく歌いましょう。

ぼくのミックスジュース作詞:五味太郎/作曲:渋谷毅

Japanese Children’s Song – 童謡 – My Mixed Juice – ぼくのミックスジュース
ぼくのミックスジュース作詞:五味太郎/作曲:渋谷毅

1982年に発表された元気の出る明るい童謡です。

年中さんに大きな声を出して歌ってほしいと願うならこの曲がオススメ。

あのうたのおねえさん、はいだしょうこさんもこの曲を歌っているんですよ。

1番2番3番がそれぞれ朝、昼、夜のパートに分かれていますので、グループを作って歌い分けを考えているならこの曲が最適かも!

サビに曲題『ミックスジュース』が歌詞として登場するのですが、そこが本当に気持ち良く大きな声が出せます。

ちょっと歌の苦手なお友達もきっと大きな声で歌えますよ。