RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集

年中さんの発表会や行事で歌う、合唱曲をお探しの先生方も多いはず。

そこでこちらでは、子供たちの心に残る思い出を作るのにぴったりの楽曲をご紹介します。

明るく元気な曲、優しい気持ちが伝わる曲、みんなで手をつないで歌える曲など、4歳児の子供たちが楽しく歌える曲をいっぱい集めてみました。

発表会でみんなと一緒に歌うことで、協力する喜びや一体感を感じられるステキな歌との出会いが、きっと待っています。

ぜひ、こちらを参考に子供たちに合った1曲を探してみてくださいね。

4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集(21〜30)

ゆうきのうた小野あつこ

「ゆうきのうた」ミュージックビデオ ~映画しまじろう「しまじろうと ゆうきのうた」主題歌~ 2025年3月14日(金)公開
ゆうきのうた小野あつこ

優しさと力強さが調和した素晴らしい楽曲が映画の主題歌として誕生しました。

小野あつこさんの温かな歌声が、一歩を踏み出す時の不安な気持ちに寄り添い、勇気を与えてくれます。

本作は仲間との絆や自分を信じる大切さをテーマに、心温まるメッセージを届けています。

2025年3月公開の映画のために書き下ろされ、映画のストーリーと見事に融合しています。

小野さんは映画で声優にも初挑戦され、歌唱だけでなく新たな魅力も見せています。

親子で映画を楽しむ際はもちろん、保育園や幼稚園での活動、また家庭でも一緒に歌って踊れる作品です。

子供たちの心に寄り添い、新しい一歩を応援してくれる、そんなステキな楽曲となっています。

スケッチあいみょん

映画『ドラえもんのび太の絵世界物語』の主題歌として、あいみょんが温かい友情を込めた歌声を届けてくれます。

子供たちの心の中にある大切な思い出を、優しいメロディーとともに描き出した本作。

ドラえもんと一緒に過ごす毎日の中で、うたた寝をしてしまうのび太の姿を愛おしく見守る、まるで絵のような瞬間を切り取っています。

2025年3月に映画の公開と同時にリリースされたこの曲はお子さんの1歳のお誕生日の思い出にも、親子で楽しめる優しい楽曲としてオススメです。

4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集(31〜40)

ようかいしりとり

ようかいしりとり【うたのママパパ】童謡 手遊び おかあさんといっしょ
ようかいしりとり

『ようかいしりとり』の歌は、歌詞の中にいろんな妖怪が出てきますよ。

どんなようかいが出てくるか、よく耳を澄まして歌を聞いてみてくださいね。

しりとりになっているので言葉遊びのような感覚でも楽しめるかもしれませんね。

子供たちにどんな、ようかいが好きかを尋ね、オリジナルの妖怪の名前を入れて歌うのも盛り上がりそうですね。

夏祭りや夏のお泊まり保育などいろいろな場面で楽しめる曲になっています。

ぜひ子供たちと新しい妖怪の曲を作ってみてくださいね。

まほうのくつ

まほうのくつ おかあさんといっしょ 2016年7月のうた( Covered by うたスタ )
まほうのくつ

聞いてて、前向きな気持ちになれる『まほうのくつ』は何かに挑戦したくなる夏の始まりにぴったりな曲ですね!

子供たちや先生からも人気がある曲になっています。

歌詞に出てくる「まほうのくつを履いて」という歌詞がとっても可愛らしいですよね。

新しいことに挑戦してみようと感じたり、どこかへ出かけたくなるワクワクする曲になっていますよ。

明るいテンポにのせて、みんなで楽しくお気に入りの靴の話をしながら歌ってみてくださいね。

なないろのしゃぼんだま作詞・作曲:遊佐未森

なないろのしゃぼんだま おかあさんといっしょ 2018年4月のうた
なないろのしゃぼんだま作詞・作曲:遊佐未森

優しい空気感に包まれた幻想的な雰囲気が印象的なNHK『おかあさんといっしょ』の人気曲です。

シャボン玉が風に乗って空を舞う様子を通して、「冒険心」と「夢見ることの大切さ」を歌い上げています。

遊佐未森さんの透明感のある歌声と、豊かなイマジネーションを育む歌詞が織りなす本作は、2018年4月の「月の歌」として放送されました。

入園にあたり、新しい環境への期待と不安を抱えている子供たちの気持ちに寄り添いながら、みんなで一緒に歌うことで、自然と前を向く勇気が湧いてきます。

新しい生活のスタートを明るい気持ちで迎えられる、心温まる1曲です。

ヤッホ・ホー

振り付き☆【ヤッホ・ホー】おかあさんといっしょの人気曲、こどものうた☆キッズソング
ヤッホ・ホー

『ヤッホ・ホー』と呼びかけるように歌う歌詞は歌うのもとっても楽しいですよね。

子供たちの中には、元気いっぱいの声で呼びかけてくる子もいるかもしれませんね。

そんな時はやまびこのようにヤッホーと返事してあげると楽しみが広がりオススメですよ。

声の大きさも強弱をつけながら楽しんんでみてくださいね。

手のひらを広げて、太陽にかざすような動きをつけながら楽しんでみてくださいね。

最後はさらに元気よく歌ってみてくださいね。

うたえバンバン作詞:坂田寛夫/作曲:山本直純

♪歌えバンバン – 口を 大きく あけまして 歌ってごらん アイ アイ アイ〜♪〈振り付き〉
うたえバンバン作詞:坂田寛夫/作曲:山本直純

1970年に放送されたNHKのお正月番組『うたえバンバン』のテーマソングとして作られた楽曲です。

1974年以降には小学校の音楽の教科書にも掲載されていますので「子供の頃に歌ったよ」という方もおられるのでは。

歌詞の中に登場するバンバンやプンプン、アイアイなどの擬音語、擬声語が楽しくて何度でも歌いたくなる、まさに魔法のような歌。

喜怒哀楽を楽しく表現できる楽曲ですので、ジェスチャーなどもうまく取り入れて披露したいですね。