【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ
工作や制作が上手になってくる4歳児さん。
折り紙でも自分のアイデアを入れたり、ちょっと手を加えたりする楽しみが増えてきますよね。
夏は暑いので、こちらでは室内で楽しくできる簡単な折り紙のアイデアをご紹介します。
涼しさを感じるモチーフや、お祭りごっこに使えるものを紹介しています。
同じ折り方でも、子供たちの個性が出るので、一人ひとりが違った作品になるのも楽しいポイント。
折り紙を壁面にするのもオススメです。
ぜひ子供たちと一緒に折り紙を楽しんで、夏の思い出を作ってくださいね。
- 【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう
- 夏にぴったりの折り紙。子供も楽しく簡単に作れる!
- 【保育】5月に取り組みたい!簡単折り紙アイデア集
- 【3歳】簡単な夏の折り紙アイデア。夏の定番モチーフまとめ
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
- 年中児さんと楽しみたい!季節を感じる7月の折り紙のアイデア
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
- 【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 年長児にオススメ!8月の折り紙制作で夏を満喫するアイデア集
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 年長児さんと楽しめる!7月にオススメの楽しい折り紙のアイデア集
- 【1歳】子供と一緒に遊ぶ!夏の簡単折り紙アイデア
【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ(71〜80)
3分作れる金魚

夏になると涼しげな金魚の折り紙が折りたくなりますよね。
こちらの金魚は3分ほどで折れる簡単なものなのでぜひ一度作ってみてください。
折り方はかぶとにとても似ています。
かぶとの角の部分を折らずに、頭にかぶる部分を逆向きに折り返すイメージです。
その折り紙を90度逆方向に折り返したら尻尾の部分を切り開いて伸ばします。
はさみを使うときは手を切らないように気をつけてください。
かわいい顔を描いて仕上げてみてください。
ぽってり金魚

折り紙一枚で作れる、立体的な金魚がこちらです。
立体的な仕上がりなので、折りすじをつけてから組み立てるという工程が多めなのですが、平面的な紙から金魚が作られていくさまは子供の立体感覚を身に着けるうえでもとても良い教材となるでしょう。
難しい部分は保護者の方と一緒に考えながら作ってみてもよいですよね。
また色違いの金魚を作ったり、水草を作ったりして池や金魚鉢の中を再現するのも楽しいですし、うちわなどに貼ってもかわいいですね。
ゆらゆら金魚

こちらの金魚の折り紙は動かすことができ、ゆらゆらと泳いでいるさまを再現できます。
こちらの金魚の折り方は途中までやっこさんやかざぐるま、だまし船に似ていますので、取り掛かりやすいのではないでしょうか。
すべての部分が立体的で、尾びれをうごかせばまるで泳いでいるかのように動きますので、作るだけでなく泳がせる楽しさもあります。
丸シールやフェルトペンを使って目を描いてもかわいいものができます。
ぜひ一度作ってみてくださいね。
シンプルな金魚

ハサミを使ってつくろう!
シンプルな金魚のアイデアをご紹介します。
準備するものは好きな色の折り紙、ハサミです。
子供から大人まで、一緒に楽しめるアイデアですよ!
好きな色の折り紙とハサミを使って金魚をつくる過程は、シンプルでありながら集中力を養えます。
特に、折り紙をカットした後、折り上げる際に折り紙を破かないように慎重に進めることが大切なポイントです。
この工程で手先の器用さや集中力が育まれるでしょう。
完成した金魚はかわいらしく、飾るのも楽しいですよ!
三角尾びれの金魚

こちらの金魚は金魚の折り紙の中でも比較的簡単に折れるのではないでしょうか。
その分形がかなりシンプルな仕上がりにですので、目やうろこを書いた方がよりリアルな感じになるかもしれません。
折り方はまず斜めの対角線上に2回折ります。
そして角の部分を少し折り、それと垂直方向に半分に折り筋の部分を折ります。
下に出た三角形の部分を上に折りあげます。
それに沿うようにして頭の反対側の端を尻尾として折りあげたら完成です。
上から見た金魚
好きな色や柄の折り紙でつくろう!
上から見た金魚のアイデアをご紹介します。
準備するものは折り紙1枚、4分の1サイズにカットした折り紙、丸シールです。
見た目のかわいらしさが満点なアイデアですよ!
折り紙1枚で金魚の本体を作り、4分の1サイズにカットした折り紙で尾びれをつくりましょう。
貼り合わせてつくることで、立体感のある金魚が完成しますよ。
丸シールの目をつければ、まるで金魚が泳いでいるような仕上がりに!
折り紙の色や柄を自由に選べるので、個性が豊かな金魚に仕上がり、見ているだけで楽しめますね。
尾びれの大きな金魚

シンプルな工程でつくろう!
尾びれの大きな金魚のアイデアをご紹介します。
準備するものは好きな色の折り紙1枚、丸シールです。
材料が折り紙1枚と丸シールだけという手軽さで、気軽に金魚をつくれるアイデアです。
尾びれが大きいデザインがユニークで、シールを使って目や模様をつけることで、かわいさがさらに引き立ちますよ。
難しい工程がないので、子供と一緒に楽しめます。
完成した金魚は、子供の頑張りがつまっているので見ていてほっこりしますね。