【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ
工作や制作が上手になってくる4歳児さん。
折り紙でも自分のアイデアを入れたり、ちょっと手を加えたりする楽しみが増えてきますよね。
夏は暑いので、こちらでは室内で楽しくできる簡単な折り紙のアイデアをご紹介します。
涼しさを感じるモチーフや、お祭りごっこに使えるものを紹介しています。
同じ折り方でも、子供たちの個性が出るので、一人ひとりが違った作品になるのも楽しいポイント。
折り紙を壁面にするのもオススメです。
ぜひ子供たちと一緒に折り紙を楽しんで、夏の思い出を作ってくださいね。
- 【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう
- 夏にぴったりの折り紙。子供も楽しく簡単に作れる!
- 8月に楽しむ!年中児にオススメの夏の折り紙アイデア集
- 【3歳】簡単な夏の折り紙アイデア。夏の定番モチーフまとめ
- 年中児さんと楽しみたい!季節を感じる7月の折り紙のアイデア
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 年少さんと折り紙で楽しむ8月!夏にピッタリのアイデア集
- 年長児にオススメ!8月の折り紙制作で夏を満喫するアイデア集
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
- 【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ(71〜80)
ペンギン

折り紙1枚で作れるペンギンを紹介します。
三角に折り紙を折り折り筋をつけたら、上の端を下の折り筋に合わせて折っていきましょう。
胴体やヒレ部分を折るときに左右のバランスが崩れていないか意識しながら折っていくと完成がきれいになりますよ。
頭と胴体の丸みなどのバランスを調整したら完成です。
最後に目やくちばしを塗ってを描くと、よりかわいらしいペンギンが完成します。
立体的で夏らしさを感じるペンギンをぜひ作ってみてくださいね!
アイスクリーム

冷たくておいしいアイスクリームの折り方を紹介します。
折り紙1枚を準備し三角に折っていきましょう。
一度開き角と角を中心線に合わせて折っていきます。
下の角を上の角へ重ねるように折り上げて裏返します。
大きな三角の方を4分の1ほど折りアイスクリームとコーンの部分を分けて作りましょう。
最後に裏返して角を少し折って形を整えたらアイスクリームの完成です!
カラーペンを使って、どんな味にしたいか色を塗ったり、トッピングをしたりするのもオススメですよ。
カタツムリ

雨が降ると見かけることが多いカタツムリを紹介します。
折り紙1枚を準備して作っていきましょう。
カタツムリ色のついてる面を内側にして2回三角に折っていきましょう。
折り目をしっかりと付けていきましょう。
再び開いたら角を先ほど作った折り目に合わせて折り小さな三角を作っていきましょう。
ついている折り目に合わせて真ん中まで3回折ります。
中心線に合わせてカタツムリの体を作り、裏返し体になっていない方の角を中心に合わせて折ったら小さなポケットができるのでふくらますように折り、上の角を下に半分に折ってしっぽの完成です。
全体の形を整えてかわいいカタツムリを作ってみてくださいね。
遊べるヨーヨーつり

こちらは折り紙で作るヨーヨーです。
夏祭りの屋台でも定番のヨーヨーつりを楽しめるので、ぜひ作ってみてくださいね。
折り紙の角を中心に集めてざぶとん折りしたら、上の角だけを折り返します。
4つの角を内側に折り、折り返した上の角を下に向かって少し折ってください。
角の先端の左右にハサミで切り込みを入れ、内側に折ったら完成です。
ペンで模様を描きシールで装飾したら、ひもとクリップを付けましょう。
磁石のついたさおでヨーヨーつりを楽しんでくださいね。
3分作れる金魚

夏になると涼しげな金魚の折り紙が折りたくなりますよね。
こちらの金魚は3分ほどで折れる簡単なものなのでぜひ一度作ってみてください。
折り方はかぶとにとても似ています。
かぶとの角の部分を折らずに、頭にかぶる部分を逆向きに折り返すイメージです。
その折り紙を90度逆方向に折り返したら尻尾の部分を切り開いて伸ばします。
はさみを使うときは手を切らないように気をつけてください。
かわいい顔を描いて仕上げてみてください。
6回折ったらつくれる金魚

こちらの金魚は折り紙の中でもかなり簡単に作れる金魚の一つです。
たいがいの金魚の折り紙は三角形に折るところから始まることが多いのですが、こちらの金魚は四角形折りから始まる変わり種でもあります。
まず、半分に折って長方形にしたら今度はそれを対角線上に斜めに折ります。
そうしてから、白い部分を折り下げます。
これが尾びれになるわけです。
そして頭の部分をちょっと折ったらもうできあがりです。
まるでマチスやピカソの絵のような前衛的な折り紙です。
ぷっくり立体的な金魚

昔から親しまれている風船の折り方をアレンジしてつくろう!
ぷっくり立体的な金魚のアイデアをご紹介します。
準備するものは好きな色の折り紙1枚、黒色のペン、白色のペンです。
金魚がぷくぷく膨らんでいるかのようなユニークでおもしろいアイデアですよ!
折り紙1枚で風船のような金魚をつくり、黒色と白色のペンで目や模様を描けば、まるで水槽から飛び出した金魚のように仕上がります。
このアイデアは、完成した金魚を見た瞬間、思わず「おおっ!」と声が出てしまうこと、間違いなし!






