RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ

工作や制作が上手になってくる4歳児さん。

折り紙でも自分のアイデアを入れたり、ちょっと手を加えたりする楽しみが増えてきますよね。

夏は暑いので、こちらでは室内で楽しくできる簡単な折り紙のアイデアをご紹介します。

涼しさを感じるモチーフや、お祭りごっこに使えるものを紹介しています。

同じ折り方でも、子供たちの個性が出るので、一人ひとりが違った作品になるのも楽しいポイント。

折り紙を壁面にするのもオススメです。

ぜひ子供たちと一緒に折り紙を楽しんで、夏の思い出を作ってくださいね。

【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ(11〜20)

カニさん

@sachimama_asobi

1枚で作れる!カニさんを作ってみよう!𓂃◌𓈒𓐍 ⁡ ⁡ 海が遠いから なかなか行けない〜と言っていましたが、 先日、近くまで行く機会があったので、 急遽海までドライブしてきました! ⁡ ⁡ いつも山遊び、川遊びが中心の我が家ですが 海もものすごーく楽しかったらしくて また行きたいーとさっそく言ってます🥰 ⁡ ⁡ 昨日は海で貝がらを拾ったり 小さい魚を見つけたみたいで 夢中になって追いかけていました!! ⁡ ⁡ 今日はカニさんです🦀 ⁡ ⁡ 折り紙1枚で作れるし とても簡単なので ぜひお子さんと作ってみてくださいね🥰 ⁡ ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- ⁡ ⁡ 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 ⁡ ⁡ お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ ⁡ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #夏の工作 #夏の遊び#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り  #保育 #貝がら工作 #海 #夏#折り紙#室内あそび #おりがみ  #origami#カニの作り方 #カニの折り方#貝殻折り方 #魚#海の生き物#夏の遊び #カニ

♬ Ukulele, light, summer, fun(1073629) – Darian

海や川の中に住んでいるカニを作っていきましょう。

折り紙、丸シール、フェルトペンを準備して作っていきます。

折り紙に折り筋をつけ、折り紙の中心をふくらましながら開きカニの胴体部分と、はさみ部分にアイロンをかけながら折っていきましょう。

最後に目を貼り合わせて完成です。

柄の描いてある折り紙を使うことでいろいろなカニを作って楽しめます。

完成したカニに名前をつけたりしながら、ぜひ楽しんで作ってみてくださいね!

クリームソーダ

@sachimama_asobi

レトロかわいい❤️クリームソーダを作ってみよう!𓂃◌𓈒𓐍 ⁡ ⁡ シュワシュワ〜✨ 暑い夏はクリームソーダが 飲みたくなりませんか?🥰 ⁡ ⁡ でも、クリームソーダって 今売っているところ少ないような…? ⁡ ⁡ でも私は大好きですー❤️ ⁡ ⁡ 今日はクリームソーダを 折り紙で作ってみました! ⁡ ⁡ ソーダの泡を白い丸シールで 表現していますが、 丸シールがなかったら 白いクレヨンやペンなどで 丸を書いてもソーダ感は出ますよ🙌 ⁡ ⁡ ストローやさくらんぼなど 少し工程は多いですが、 とても簡単にできますので ぜひ作ってみてくださいね! ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- ⁡ ⁡ 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 ⁡ ⁡ お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ ⁡ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #夏の工作 #夏の遊び#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り  #保育 #海 #夏 #スイーツ#折り紙#夏スイーツ #ドリンク#室内あそび #おりがみ  #origami#クリームソーダ #メロンソーダ#おうち縁日#クリームソーダ工作 #クリームソーダ折り紙#クリームソーダの作り方

♬ Instrumental pop that makes you want to start running(1091280) – Single Cirquit

夏らしいクリームソーダを折り紙で作っていきましょう。

大きな折り紙1枚、小さな折り紙3枚、丸シールを準備して作りましょう。

ドリンク部分は大きな折り紙1枚を横に折り、折り紙の形を整えながら左右均等に形を作っていきます。

小さい折り紙を4分の1に切ってさくらんぼの実、さくらんぼの茎の部分を作りましょう。

完成したらクリームソーダに貼り合わせます。

最後に小さい折り紙1枚を三角にずらして折り、巻きながらストローを作っていきます。

おいしクリームソーダぜひ作ってみてくださいね!

夏の貝がら

@hoiku.labo

【夏の壁面に!】折り紙で貝殻を作ろう🐚🦀#保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#工作#製作#折り紙#貝殻

♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

夏らしさを感じられる貝を折り紙で作ってみましょう。

折り紙を2回三角に折ったら、1回折った状態に戻し、左右の角を中心線に合わせて折ります。

その角をさらに外側に折り返し、折り目の部分を中心線に合わせて折りましょう。

小さい三角の下にもぐらせるように左右の角を中心線に合わせて折り上げ、小さい三角の角を少しだけ内側に折ります。

最後に、上の角を折り下げ貝の形に整えたら完成ですよ。

模様を書いてかわいく仕上げてくださいね。

スイカ

【2分でできる】簡単かわいい!夏の折り紙5種類
スイカ

夏の風物詩とも言えるスイカを折り紙で作ってみましょう!

この動画では赤と緑の折り紙を2枚貼り付けて作っていますが、両面折り紙で同色があればそちらを使ったほうが子供は折りやすいと思います。

まずは折り紙を三角に折ったら、折りすじで半分にカット。

1枚だけ残して赤い面を上にして置いてください。

下の部分を1cmほど折り上げ、左右の角が重なるように半分に折ってすじをつけたら折り紙を開いてください。

裏返し、中心の折りすじに合わせて左右の辺を折りましょう。

あとはスイカからはみ出している部分を内側に折り込んだら完成です!

1cm折り上げる部分や、不要な部分を折り込む工程は大人の方がフォローしてあげてくださいね。

わかりやすいちょうちんNEW!

折り紙『提灯(ちょうちん)』の簡単な折り方 ~夏祭りおりがみの作り方~ 《わかりやすい音声解説》|Origami Japanese Lantern
わかりやすいちょうちんNEW!

折り紙で夏祭りなどでおなじみのちょうちんを折ってみましょう。

まず折り紙を半分に折り、上下1センチくらいを折り返します。

次に垂直方向に折り、その中心線に向かって向かい合わせに折ります。

次に逆向けにすこし折り返し、角を三角に折ったら色がついている方の端を輪にしてつぶします。

これで完成です。

真ん中に模様を入れるのも楽しいですし、色とりどりの折り紙で折ればカラフルなちょうちんができます。

ぜひ試してみてくださいね。

夏にピッタリ!セミの折り方NEW!

《保育士が教える‼︎簡単折り紙》夏にぴったりセミの折り方
夏にピッタリ!セミの折り方NEW!

年中さんにとって少し挑戦しがいのある折り紙作品のアイディア「セミの折り方」をご紹介いたします。

羽や胴体の形をしっかり折る工程に集中力が必要ですが、その分完成した時の満足感は大きいですよ。

茶色や黒などの暗めの折り紙を使えばリアル、に明るい色にすればかわいらしく仕上がり、色選びでも個性が出ます。

背中に模様を描き足して自分だけのセミにするのもオススメです。

作ったセミを壁面に貼れば、まるで木にとまっているような雰囲気になり、教室やお部屋が一気に夏らしくなります。

季節感を楽しみながら、指先もしっかり使える、夏の折り紙遊びにぴったりの作品です。

【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ(21〜30)

とってもお手軽!かき氷NEW!

【折り紙】とっても簡単!かき氷/ by つま♪
とってもお手軽!かき氷NEW!

夏の名物冷たくておいしいかき氷を1枚の折り紙でつくっていきましょう。

折り紙を三角に折り、折り目をつけながらかき氷の形を作っていきましょう。

かき氷に丸みを出しながら作っていくのがポイントです。

折り紙は夏らしい明るい色の折り紙を準備して作っていきましょうね。

完成したら何味にしたいか考えてカラーペンで塗っていきましょう。

トッピングにフルーツなどを作ってトッピングするのもオススメですよ。

ぜひ作ってみてくださいね。