【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ
工作や制作が上手になってくる4歳児さん。
折り紙でも自分のアイデアを入れたり、ちょっと手を加えたりする楽しみが増えてきますよね。
夏は暑いので、こちらでは室内で楽しくできる簡単な折り紙のアイデアをご紹介します。
涼しさを感じるモチーフや、お祭りごっこに使えるものを紹介しています。
同じ折り方でも、子供たちの個性が出るので、一人ひとりが違った作品になるのも楽しいポイント。
折り紙を壁面にするのもオススメです。
ぜひ子供たちと一緒に折り紙を楽しんで、夏の思い出を作ってくださいね。
- 【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう
- 夏にぴったりの折り紙。子供も楽しく簡単に作れる!
- 8月に楽しむ!年中児にオススメの夏の折り紙アイデア集
- 【3歳】簡単な夏の折り紙アイデア。夏の定番モチーフまとめ
- 年中児さんと楽しみたい!季節を感じる7月の折り紙のアイデア
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 年少さんと折り紙で楽しむ8月!夏にピッタリのアイデア集
- 年長児にオススメ!8月の折り紙制作で夏を満喫するアイデア集
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
- 【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ(41〜50)
8回で折れる笹の葉

7月といえば七夕がありますよね。
保育施設などでは、壁面に笹飾りを作るところもあるのではないでしょうか。
そんな時に役立つ、8回で折れる笹の葉の折り紙アイデアをご紹介します。
まず折り紙を三角に折って折りすじをつけたら開き、左の2つの辺を折りすじに合わせて折ります。
このとき角はしっかりとがらせつつ、辺を折りすじの少し外側に合わせて折ってくださいね。
こうすることで、葉っぱの主脈が表現できますよ。
折り紙を裏返し、三角部分を内側に折りましょう。
三角の底辺が下にくるように折り紙を置き直したら、下の2つの角を中心線に合わせて折り上げてください。
最後に折ってできた左右の角を少しだけ内側に折り込んだら完成です!
【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ(51〜60)
かき氷

食べるとキンキンに冷たい夏の名物のかき氷を折り紙で作ってみましょう。
折り紙、のりを準備して作っていきましょう。
折り目をつけながらかき氷の形を折っていきます。
折り紙をちぎってシロップの形に切って、かき氷の上部分に貼り合わせていきます。
最後に形を整えたら完成です。
いちご味、メロン味や、ブルーハワイ味などお好みで折り紙の色を選びながら作ってみてくださいね。
おいしく完成したかき氷は壁面などに貼ると夏をさらに楽しめると思いますよ。
くじら

水色の折り紙で、くじらを作りましょう。
折り紙の上下の辺を合わせて折って、折りすじをつけたらひらきます。
左下の角を折り紙の中心に合わせて折ってください。
折りすじに合わせて折り紙を半分に折りたたみ、左下の角を下の三角と同じように折りましょう。
今折った部分をひらき、折りすじに合わせて左下の角を折り上げ、長い三角形を作ってください。
左上の角を白と水色の境目の線にぴったり合うように内側に折ったら、折ってできた角を同じように境目の線に合わせて折ります。
これでくじらの頭部分が完成しましたよ。
右上の角を下の辺に合わせて折り下げ三角を作り、折ってできた右の角を少し折り上げたら、しっぽの完成です。
目を描いてかわいく仕上げてください。
さかな

シンプルな魚の折り方を紹介します。
折り紙、フェルトペン、丸シールを準備して作っていきましょう。
折り紙を半分に折って折り筋をつけましょう。
中心の折り筋に向かい左右の折り紙を三角に折って折り筋をつけましょう。
角の袋を膨らましながら中に折りこみ裏返します。
三角部分を上に折り曲げて、さかなの尻尾を作っていきましょう。
右下の角と右上の角それぞれ大きさを調整しながらを折って、さかなの顔を作ります。
向きを変えて裏返し丸シールを貼って完成です。
ぜひ作ってみてくださいね。
ひまわり

夏の代表的な花のひまわりを折り紙で作っていきましょう。
折り紙1枚を準備します。
折り紙を2回、四角に折って折り筋をつけましょう。
折り筋をつけたら、角を中心に合わせて折り紙を折っていきます。
外側から内側に向かい順番に折り紙を折っていきましょう。
最後にひまわりの内側にフェルトペンで模様を描いたら完成です。
たくさん作ってひまわり畑みたいに作ってもかわいいかもしれませんね。
室内もひまわりで明るく彩っていきましょう。
ふっくら風鈴

涼しげな音色と風に揺れる短冊が夏らしさを感じさせてくれる風鈴を折り紙で作ってみるのはいかがでしょうか。
まず折り紙を2回四角に折ります。
次に花びらの形のように四角に線を描いたらハサミでカットします。
中心に穴が開くように少しだけ切り落としましょう。
折り紙を開いてお花のような形ができたら花びらの先端を中心に集めて重ねてのりで貼ります。
最後にひもを通してひもに短冊を貼れば完成です。
ひもに鈴を通せば音が鳴るのでよりいっそう風鈴らしく仕上がりますよ。
ふんわり感がかわいい風鈴、ぜひ作って窓際に飾ってみてくださいね!
ゆかたキッズ
夏といえば、お祭りに浴衣を着てお出かけをする姿が見られますよね。
折り紙で作るゆかたキッズを紹介します。
浴衣は柄ありの折り紙を準備して折っていくのがオススメです。
作り方はシンプルなのでしっかりパーツごとに折ってバランスをみながら作っていきましょう。
顔や髪の毛は女の子と男の子それぞれありますのでお好みで選んで作ってみてくださいね。
髪の毛の上にリボンなどをつけておしゃれに作るとより夏らしさが高まりかわいく完成しますよ。






