【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ
工作や制作が上手になってくる4歳児さん。
折り紙でも自分のアイデアを入れたり、ちょっと手を加えたりする楽しみが増えてきますよね。
夏は暑いので、こちらでは室内で楽しくできる簡単な折り紙のアイデアをご紹介します。
涼しさを感じるモチーフや、お祭りごっこに使えるものを紹介しています。
同じ折り方でも、子供たちの個性が出るので、一人ひとりが違った作品になるのも楽しいポイント。
折り紙を壁面にするのもオススメです。
ぜひ子供たちと一緒に折り紙を楽しんで、夏の思い出を作ってくださいね。
- 【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう
- 夏にぴったりの折り紙。子供も楽しく簡単に作れる!
- 【保育】5月に取り組みたい!簡単折り紙アイデア集
- 【3歳】簡単な夏の折り紙アイデア。夏の定番モチーフまとめ
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
- 年中児さんと楽しみたい!季節を感じる7月の折り紙のアイデア
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
- 【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 年長児にオススメ!8月の折り紙制作で夏を満喫するアイデア集
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 年長児さんと楽しめる!7月にオススメの楽しい折り紙のアイデア集
- 【1歳】子供と一緒に遊ぶ!夏の簡単折り紙アイデア
【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ(21〜30)
お手軽かわいいあさがおNEW!

夏の風物詩の朝顔を折り紙で作っていきましょう。
折り紙を三角に3回折って作っていきます。
はさみを準備し、三角の上部分をはさみで斜めに切っていきます。
切る時に内側部分の三角を切らないよう注意していきましょう。
開いた折り紙の角を線に合わせて4カ所内側へ折っていきます。
折り紙を裏返し、角を折っていき朝顔の形に整え完成です。
作り方もシンプルなのでぜひ作ってみてくださいね。
紙テープを巻いてツルにして飾るのもすてきですね。
かわいい貝がらNEW!

季節感を感じる夏の貝殻を折り紙で作っていきましょう。
折り紙1枚を準備しましょう。
折り紙を半分に折って、中心線に向かって左右の角を折っていきましょう。
再び中心線に向かって折っていきます。
裏返して左右の角を中心線に向かってさらに折っていきましょう。
折り紙を開き、角を折って全体を貝殻の形に形成していきます。
全体のおり筋が貝殻の線を表現していてさらに立体的に見えますよ。
完成した貝殻は海の中をイメージした制作などに取り入れてみるのもオススメですよ。
【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ(31〜40)
パイナップルとアイスキャンディNEW!

暑い夏を涼しくするパイナップルとアイスキャンディーの作り方を紹介します。
画用紙で作ったパイナップルと葉っぱ、セロハン、はさみ、果物シールを準備しましょう。
まずアイスキャンディーはセロハンと折り紙を切って準備していきましょう。
準備したアイスキャンディーの土台にのりで切ったセロハンや果物を貼り合わせ、上から透明テープを貼り保護します。
アイスの棒風に切った画用紙を貼り合わせたら完成です。
パイナップルは土台のパイナップルの画用紙に、黄色やオレンジの切った折り紙を貼り合わせていきます。
最後に葉っぱをあわせたら完成です。
どちらも年中さんが楽しめる作品になっているのでぜひ作ってみてくださいね。
ポケットになるスイカNEW!

何でも入るポッケトみたいにかわいいスイカの折り紙を紹介します。
折り紙1枚を準備したら横に折っていきましょう。
その後折り紙を開き、中心線に合わせながら折り筋をつけていきます。
裏返したら上下左右の角を上から2本目の折り筋に合わせ折っていきます。
スイカの形に形成していくため順番に折る部分を確認しながら折っていきましょうね。
形を整えながらポッケを作っていきましょう。
赤い折り紙でスイカの中身の部分はポッケに合わせる形で折っていきますよ。
2つのパーツを重ね合わせ完成です。
折り紙でかわいいちょうちんNEW!

夏祭りやイベントに飾りたい!
折り紙でかわいいちょうちんのアイデアをご紹介します。
夏のイベントといえば、夏祭りや夕涼み会がありますよね。
会場の装飾に、子供たちの制作を飾るのはいかがでしょうか?
今回は、折り紙を使ってかわいらしいちょうちんを作ってみましょう。
準備するものは好きな色の折り紙、黒色の折り紙、のり、ハサミ、モール、テープです。
コロンとした丸いフォルムがかわいいですよね。
子供たちの好きな色で作ると、より気持ちが盛り上がるのでは。
かわいいカニさんNEW!

海や川で岩陰に隠れていることが多いカニを探すことは、子供達にとってとても季節を感じられる充実した時間になりますよね。
折り紙でシンプルに作れるカニの折り方を紹介します。
三角と四角に折り、折り目をつけていきましょう。
折り目に合わせながら三角になるように内側に折り込み形を作っていきます。
中央の起点と中心線をみて折りながらカニのはさみと足を折り曲げて作っていきます。
アイロンをしっかりかけることがポイントです。
丸シールで目を描き、張り合わせたら完成です!
お手軽アサガオの折り方

夏にぴったり!
アサガオを作っていきましょう。
折り紙を2回三角に折ったら、袋になっている部分を四角くつぶし、正方形が2つ重なるよう折り紙を整えます。
折り紙の四隅が集まっている角を丸く切り落とし、折り紙の中心を残すイメージで開いてください。
花びらが4枚できるよう整えたらあじさいの完成ですよ。
葉は、緑の折り紙を2回三角に折り、1回折った状態に戻します。
中心の折りすじに合わせて左右の辺を折り下げ、中央に集まった角をななめ外側に開いて作ってくださいね。