RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ

工作や制作が上手になってくる4歳児さん。

折り紙でも自分のアイデアを入れたり、ちょっと手を加えたりする楽しみが増えてきますよね。

夏は暑いので、こちらでは室内で楽しくできる簡単な折り紙のアイデアをご紹介します。

涼しさを感じるモチーフや、お祭りごっこに使えるものを紹介しています。

同じ折り方でも、子供たちの個性が出るので、一人ひとりが違った作品になるのも楽しいポイント。

折り紙を壁面にするのもオススメです。

ぜひ子供たちと一緒に折り紙を楽しんで、夏の思い出を作ってくださいね。

【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ(51〜60)

ゴマフアザラシ

【夏の折り紙】ゴマフアザラシの折り方音声解説付☆Origami Spotted seal tutorial/たつくり
ゴマフアザラシ

まんまるな体とつぶらな瞳が愛らしいゴマフアアザラシを折り紙で作ってみませんか?

難しそうに見えますが意外と簡単に作れちゃうんです。

最初にしっかりと折り線をつけることで残りの工程が折りやすくなるので、一つ一つの折り線の付け方に注意しながら丁寧に取り組んでくださいね。

細かい工程が多いので子供たちと一緒に制作を進める際には、大きな折り紙を用意して一緒に確認しながら折り進めていくとスムーズですよ。

実際のゴマフアアザラシの写真やイラストを用意しておき、子供たちに見せてから顔や体の模様を描いていくのがオススメ!

ぜひみんなで作ってみてくださいね。

ソフトクリーム

【折り紙】ソフトクリームの作り方
ソフトクリーム

暑い夏にぴったりなソフトクリームの折り方を紹介します。

折り紙を2枚準備して作っていきましょう。

コーン部分は折り筋をつけながらしっかりと折っていきます。

折り紙をふくらましながら倒して折る部分は難しいかもしれないのでゆっくり声をかけながら一緒に折っていきましょう。

折り筋に合わせながらコーンの形を作っていけば完成です。

ソフトクリームの上部分は折った折り紙に鉛筆で丸め、後をつけるとより立体感が出て見た目も華やかなソフトクリームになります。

折り紙の色を変えて作ってみるのもオススメです。

ヨーヨー

【保育 製作】夏祭り製作に!折り紙で簡単に作れるヨーヨーの作り方♪
ヨーヨー

折り紙1枚で作れる、夏祭りのゲームコーナーでも定番のヨーヨーのアイデアです。

折り紙を2回折って正方形を作ったらひらき、折りすじを使って4つの角を中心に合わせて折りましょう。

できたら1つだけ角を外側に折り返し、先だけをもう一度内側に折り返します。

4つの角を内側に折って丸みをつけたら、ヨーヨーの形になってきましたね。

折り返した部分の左右にハサミで切り込みを入れ、切り込みの上部分を内側に折ってヨーヨー風船の結んだ口を表現。

折る工程はこれでおしまいですので、お好きな模様を書いたりシールを貼って仕上げてください。

七夕にも飾れるトマト

【七夕飾りを作ってみよう】トマト 〜年中・年長さん向き〜
七夕にも飾れるトマト

かわいいトマトを折り紙で作りましょう。

赤と緑の折り紙を用意しください。

まず緑の折り紙を短冊形に4等分してカット、1つを緑の面が外側になるように、赤い折り紙の白い面の上部にのりで貼り付けてください。

乾いたら折る工程のスタートです。

上下、左右の辺を合わせて半分に折り、正方形にしたら折りすじをつけて、折り紙を開きます。

赤い面が上になるよう置いてくださいね。

折り紙の上の辺を緑の折り紙を貼った分だけ折り下げます。

折り紙を裏返し、左右の上の角を中心線に合わせて折り下げましょう。

折り下げた両角の隙間を三角につぶし、緑色と白い部分の境目で山折りします。

あとは残った白い部分の角を内側に折り込んで、トマトの丸みを表現したら完成です!

【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ(61〜70)

亀のオーナメント

【折り紙】3歳児と一緒に作るお正月の「亀」 ☆オーナメント☆ 【Origami】 New Year’s “turtle” made with a 3-year-old child.
亀のオーナメント

ゆっくりとした動きと親しみやすい見た目がかわいい亀の作り方を紹介します。

まず折り紙を三角に折り、頂点に向かって下の両角を折り上げます。

折り紙を逆さにして、ぴらぴらしている角を上に折り上げたら外側に向かって角を開いて折ります。

次に下部分の三角が半分になるように上の1枚のみハサミで切り込みを入れ、上部分と同じように外側に向かってに開きます。

最後に両サイドの角を中心に向かって折り、顔を折り返して全体を半分に折れば完成です。

亀の甲羅の模様や顔を描いて遊んでみてくださいね!

織姫と彦星

【七夕折り紙】織姫と彦星【簡単折り方】【製作】【3歳児〜】【紙皿アレンジ】
織姫と彦星

7月7日は七夕ですね。

1年に一度織姫と彦星が会える人も言われています。

今回は紙皿と折り紙で織姫と彦星を作っていきましょう。

折り紙で織姫と彦星をそれぞ折っていきましょう。

それぞれ折り筋にしっかりとアイロンをかけて折っていくのがポイントです。

着物部分は折り紙が厚くなり少し力が必要になってくるかもしれないので、丁寧にゆっくり折り進めていくように声かけをしていきましょう。

紙皿のふちを切って、黒いテープを巻き星を貼り合わせたら七夕の夜空の完成です。

織姫彦星を紙皿に貼り合わせ楽しい七夕飾りを作ってみてくださいね。

丸くてかわいいあみかざり

【七夕製作】え!折り紙で出来るの?丸くてかわいいあみ飾り!【保育園・幼稚園】#shorts
丸くてかわいいあみかざり

丸くてかわいいあみかざりを紹介しましょう。

丸い折り紙、はさみを準備して作っていきましょう丸く切った折り紙を折っていき切り目を入れていきます。

最後まで切らないよう注意して切っていきましょう。

最後にゆっくり開き形を整えたら、たこ糸でつるして完成です。

キラキラ折り紙を使うことでさらに輝きある七夕飾りが作れるかもしれませんよ。

四角いあみ飾りも丸みがあるあみ飾りもすてきですね!

ぜひ子どもたちと作ってみてくださいね。