【5歳児】年長さんの発表会にオススメ!劇やダンスのアイデア特集
5歳児さんの園生活の集大成である発表会。
先生方としても、子供たちの成長が伝わる会にしたいですよね。
そこで悩むのが演目決め。
クラスの子供たちが楽しみながら、いきいきと輝いて取り組める演目選びには、どの先生も頭を悩ませるのではないでしょうか。
そこで劇や合奏など、5歳児さんにぴったりのアイデアを集めました。
自園のカラーに合うような、さまざまなアイデアをピックアップしているので、演目を決める際の参考にしてくださいね。
- 年長の発表会で歌いたい!5歳児が心を込めて歌える合唱曲
- 【5歳児】年長さんの発表会にオススメ!劇やダンスのアイデア特集
- 年長さんの合奏が盛り上がる!発表会におすすめの楽曲アイデア集
- 4歳児(年中)向け!発表会やお遊戯会の劇や歌などの出し物
- 【保育】6歳の年長さんに歌ってほしい!発表会や卒園式にぴったりの歌
- 【3歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメ!劇や歌などの出し物
- 【運動会】5歳児向け|サーキットのアイデア
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 【年長】ピアニカで取り組みたいおすすめ曲まとめ
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 【5歳児】室内遊びにオススメ!盛り上がるゲーム特集
- 4歳児が盛り上がる!年中さんの運動会の競技のアイデア集
【5歳児】年長さんの発表会にオススメ!劇やダンスのアイデア特集(11〜20)
【手話ダンス】ありがとうの花

明るく優しい音色の「ありがとうの花」を手話ダンスで発表することは、思い出にも残る発表会になりそうですね。
子供たちが手話を覚えられるように、歌詞パートごとに繰り返し練習していきましょう。
音楽にのせて行う手話は、スピード感も変わってくると思うので、繰り返し練習していくことがオススメです。
手話を教える時は写真を使ったり絵本を見せたりしながら、手話を身近に感じてもらえる方法で伝えていくのがオススメですよ。
表情や体の動きも使いながら、先生も子供たちと楽しみながら練習していきましょう。
【踊り】ひらひらまいおうぎ

発表会にオススメな扇子を使って踊る「ひらひらまいおうぎ」は、動きやかわいらしいしぐさがポイントです。
曲や動きはシンプルなものを選ぶのがオススメですよ。
姿勢や動きを丁寧に練習し、音楽に合わせて子供たちが楽しく練習できるよう工夫していきましょう。
当日着物などを着用する場合は、練習で事前に着用し子供たちに慣れてもらうことで、本番もスムーズに発表できるかもしれませんね。
発表会後は子供たちをたくさん褒めてあげてくださいね。
【ダンス】唱
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハロウィーンホラーナイトでおなじみの、Adoさんが歌う『唱』をダンスで踊ってみませんか?
とても人気のある曲なので、聞いたことがある子供たちも多いのではないでしょうか。
動画ではサビの所の振り付けは、実際にユニバーサル・スタジオ・ジャパンでも踊られている振り付けを踊っていますね。
早い曲なので動きが難しいと思いますが、シンプルな振り付けも動きがそろうことで迫力が増すので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
【合奏】栄光の架橋

卒業ソングや春の名曲として知られているゆずの『栄光の架橋』。
こちらはみんなで合奏するのにオススメの1曲です。
テンポがゆっくりなので子供たちもしっかりリズムを取りながら演奏できるのではないでしょうか。
リズムを取る人、メロディーを弾く人に分かれて、好きな楽器で演奏してみましょう。
メロディー部分は長いので先生がサポートしたり、複数人で少しずつ演奏してみるのがいいかもしれません。
ぜひみんなで力を合わせて演奏してみてください。
【合奏】勇気100%

発表会の合奏に『勇気100%』はいかがでしょうか?
こちらの楽曲は保育園や幼稚園でよく演奏される曲の1つで、子供たちにもなじみの深い楽曲になっていますね。
主のピアノを先生が弾くことで、打楽器だけでも演奏できるのが魅力的だと思います。
聞いていると元気をもらえる曲なので、練習していても楽しい気持ちで進められそうですね。
歌いながら演奏したり、途中で楽器を入れ替えたりと、アレンジも楽しみながら演奏してみてくださいね。
【オペレッタ】ピノキオ

ウソをつくと鼻が伸びる。
そんな話を聞いたことはありませんか?
実はこの『ピノキオ』がそういった物語なんですよね。
命を授けられた人形のピノキオを描いた作品で、ウソをつくと鼻が伸びてしまう設定が有名です。
劇としてするには少し難易度が高いかもしれませんが、オペレッタにして歌とダンスを取り入れれば楽しく演じられそうです。
セリフは子供が言ってもいいですし、ダンスや動きに集中したいなら、セリフや歌は音声で流してもよいと思います。
【5歳児】年長さんの発表会にオススメ!劇やダンスのアイデア特集(21〜30)
【劇】アラジンと魔法のランプ

ランプの精が願い事を3つかなえてくれる『アラジンと魔法のランプ』。
『アラジン』はディズニー作品の中でも人気で、誰もがよく知るストーリーですよね。
願い事をかなえることが主軸となり物語が展開していくので、子供たちもストーリーが頭に入りやすいのではないでしょうか?
また『アラジン』には有名な楽曲がいくつかあるので、劇の最後にはその曲でダンスを披露してもよいですね。
劇はセリフを覚えるのが大変!そんな時は同じ役を複数人で演じ、交代で出演するのがオススメですよ。
アラジンの世界観を出すために、ぜひきらびやかな衣装も作ってみてくださいね!