【5歳児】年長さんの発表会にオススメ!劇やダンスのアイデア特集
5歳児さんの園生活の集大成である発表会。
先生方としても、子供たちの成長が伝わる会にしたいですよね。
そこで悩むのが演目決め。
クラスの子供たちが楽しみながら、いきいきと輝いて取り組める演目選びには、どの先生も頭を悩ませるのではないでしょうか。
そこで劇や合奏など、5歳児さんにぴったりのアイデアを集めました。
自園のカラーに合うような、さまざまなアイデアをピックアップしているので、演目を決める際の参考にしてくださいね。
【5歳児】年長さんの発表会にオススメ!劇やダンスのアイデア特集(21〜30)
【劇】アラジンと魔法のランプ

ランプの精が願い事を3つかなえてくれる『アラジンと魔法のランプ』。
『アラジン』はディズニー作品の中でも人気で、誰もがよく知るストーリーですよね。
願い事をかなえることが主軸となり物語が展開していくので、子供たちもストーリーが頭に入りやすいのではないでしょうか?
また『アラジン』には有名な楽曲がいくつかあるので、劇の最後にはその曲でダンスを披露してもよいですね。
劇はセリフを覚えるのが大変!そんな時は同じ役を複数人で演じ、交代で出演するのがオススメですよ。
アラジンの世界観を出すために、ぜひきらびやかな衣装も作ってみてくださいね!
【オペレッタ】くれよんのくろくん

小さいオペラとも呼ばれるオペレッタは、歌の部分とセリフの部分で構成された劇のこと。
こちらの『くよれんのくろくん』は絵本として知られているので、子供たちも読んだことがあるかな?
くろくんはみんなと一緒にお絵描きがしたいけれど、他のクレヨンたちに拒否されてしまいます。
さて、どうなるのでしょう……?
この劇ではみんなで同じ動きをする部分が多いので、いかにそろえるかがポイントですね。
リボンを振って踊る部分は子供たちの表現力を存分に発揮してもらいましょう!
【劇】めっきらもっきらどおんどおん

こちらは、絵本『めっきらもっきら どおん どん』を題材にした劇です。
絵本では主人公の男の子が別の世界で出会う3人と仲良くなり遊びまわるのですが、そのシーンをうまく活用し、園児たちの「発表の場」にしています。
けん玉やお手玉、あやとりなどを披露し、成功したら観客から「おー!」という歓声と拍手が起こります。
子供たちも褒められて嬉しいですし、保護者の方にとっても子供の成長を感じられる嬉しいアイデアですよね。
子供たちががんばってきた「遊び」を取り入れて、ぜひこの劇を披露してみてはいかがでしょうか?
【演舞】ダイナミック琉球

イクマあきらさんが2009年にリリースした『ダイナミック琉球』は、応援ソングとして知られている楽曲です。
エイサー舞踊曲として、さまざまな場所で踊られていますよ。
公式ミュージックビデオでは踊りの他にも太鼓をたたく姿もあり、幼児さんの演舞にもオススメの1曲。
ゆったりとしたテンポなので次の振り付けにも焦らず移行でき、太鼓を使うことで迫力やリズムを表現できます。
かっこいいポーズも取り入れたりして、ぜひみんなで披露してみてください!
【劇】ライオンキング

ディズニー映画作品『ライオン・キング』を題材にした劇ですね。
この物語では、王になるためにいろいろな困難に立ち向かうライオンの男の子シンバを描いています。
ミュージカルとしてもよく知られているので、セリフだけでなく、途中や最後に歌やダンスを入れても楽しいのではないでしょうか。
大道具では広大なサバンナを表現し、衣装には動物の特徴を取り入れましょう。
壮大なテーマの劇はきっと子供たちの心にも響くことでしょう。