【保育】6歳の年長さんに歌ってほしい!発表会や卒園式にぴったりの歌
保育園や幼稚園を卒園する時期。
子供たちにとっても先生にとっても大きな節目ですよね。
子供たちも立派に成長して、歌の表現も一段と豊かになったのではないでしょうか。
今回はそんな6歳の子供たちに歌ってほしい歌を集めました。
発表会や卒園式などの発表の場にぴったりな曲ばかりなので、選曲に迷われている先生は参考にしてくださいね。
子供たちのステキな歌声を響かせて、先生や保護者の方も一緒に子供たちの楽しい未来を願える発表にしましょう。
- 年長の発表会で歌いたい!5歳児が心を込めて歌える合唱曲
 - 年長さんの合奏が盛り上がる!発表会におすすめの楽曲アイデア集
 - 【最新】心が温かくなる卒園ソング。幼稚園・保育園でオススメの泣けるうた
 - 【5歳児】年長さんの発表会にオススメ!劇やダンスのアイデア特集
 - 【みんなのうた】泣ける名曲。もう一度聴きたい感動ソング
 - 【ありがとう】卒園式・謝恩会にぴったり!先生に贈る歌まとめ
 - 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
 - 【年長】ピアニカで取り組みたいおすすめ曲まとめ
 - 幼児向けの人気曲ランキング
 - 4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集
 - 【卒園式】感動!泣けるメッセージ集
 - 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
 - 合唱曲の人気曲ランキング【2025】
 
【保育】6歳の年長さんに歌ってほしい!発表会や卒園式にぴったりの歌(11〜20)
世界がひとつになるまで

アニメ『忍たま乱太郎』のエンディングテーマに起用された、Ya-Ya-yahの楽曲です。
ピアノを中心としたおだやかな雰囲気で、語りかけるような歌声、歌唱が強調されているような印象です。
声の重なりや、心のつながりといった部分を意識させるようなサウンドの雰囲気や歌詞の内容は、合唱曲としてもピッタリですね。
また振り付けに手話が取り入れられているところも大きなポイントで、振り付けをしっかりと意識することで歌詞のメッセ―ジが強く感じられます。
シンプルな言葉で、人とのつながりが表現されており、世代を問わずに歌えるような楽曲です。
世界中のこどもたちが

世界中の子供たちの幸せを願うような歌詞が胸を打つ楽曲『世界中のこどもたちが』で、元気よく踊ってみませんか?
行進するように両手を振りながら足踏みしたり、お友だちと手をつないでみたり……シンプルな振り付けでも楽しめる楽曲ですよ。
また、手話による振り付けも人気ですので、この機会に手話ダンスにトライしてみるのも良いですね。
少しリズムをゆっくりにアレンジすれば、合唱も楽しめると思います。
ぜひいろいろなレクリエーションにご活用くださいね。
怪獣のバラード作詞:岡田冨美子/作曲:東海林修

怪獣が出てくる絵本のような世界を楽しめる『怪獣のバラード』。
NHKの音楽番組のオリジナルソングとして、制作されました。
怪獣というと怖いイメージを持っている子供たちも多いかもしれませんが、この曲に登場する怪獣はとても優しい怪獣です。
人間ともっと仲良くなりたいし、自分が今いる場所を出ていろんな景色を見たいという夢を持っています。
そんな、怪獣の世界をめぐる一歩を踏み出す歌を歌ってみませんか?
どんな怪獣かなと想像しながら、歌ってみましょう。
365日の紙飛行機AKB48

『仰げば尊し』を卒業式に歌った記憶がある方は多いでしょう。
この『365日の紙飛行機』は、そんな卒業式の定番ソングにも並んで今後も歌いつがれるであろう1曲です。
歌詞は人生を不安定な紙飛行機に例えていて「人生はいろいろあるけれど前に進んで行く」といったちょっと大人びたものです。
もちろん幼稚園や保育園児には難しく感じるところもあるかもしれませんが、何年後かに「ああ、そんな歌詞の歌を歌ったなあ」と記憶に残る歌になることは間違いありません。
高い音もなく歌いやすいオススメの1曲です。
たいせつなともだち

幼稚園や保育園で人気の卒園ソング。
ベネッセコーポレーションが作成したオリジナルソングで、園での日々や行事、いろんな思い出がよみがえるような曲ですね。
リアルでストレートな歌詞が子供たちにもなじみがよく、大人が聴いても感動的です。
保育園や幼稚園、親友バージョンなど、いろんなバージョンがあるのも嬉しいですね。
先生や友達と過ごした日々をきらめく思い出に変えて、次の世界へと踏み出す子供たち。
成長した姿に、頼もしさを感じますね。
ランドセルラン作詞:阿部直美/作曲:阿部直美

年長さんへの「いいな」という憧れと、新しい門出への「おめでとう」という気持ちが歌われた、希望に満ちた明るい楽曲です。
弾むようなリズムに乗って、小学生になることへのワクワクした想いがこちらまで伝わってきますね。
本作は乳幼児教育の専門家である阿部直美さんが作詞作曲を手がけ、2023年12月に楽曲集『おめでとうの気持ちをこめて 卒園・入園ベストソング75』の一曲として収録されました。
発表会で歌うなら、子供たちが色画用紙で制作したランドセルを背負ってみるのもすてきですね。
憧れの気持ちがより高まり、感動的なステージになるはず。
ぜひ、進級や卒園をお祝いする行事で歌ってみてください。
【保育】6歳の年長さんに歌ってほしい!発表会や卒園式にぴったりの歌(21〜30)
はじめの一歩

数々の名作絵本や合唱曲を生み出すコンビ、新沢としひこさん、中川ひろたかさんによる楽曲。
純粋で優しい気持ち、夢を信じることの大切さを歌った歌詞が、大人の胸にも、じんわりと染み入るものがありますよね。
子供たちを小さな鳥に例えたような詩的で美しい歌詞、素朴でなじみやすいメロディーは子供たちのみならず、世代を超えて感動を与えます。
素直で自由な子供たちの歌声が響くステキな時間を過ごせそうですね。






