RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

今もなお定番の名曲だらけ!70年代の卒業ソングまとめ

桜を歌った曲をはじめ、別れや旅立ちをつづった曲など、卒業ソングにはさまざまな曲がありますよね。

こちらの記事では数ある卒業ソングの中でも、70年代にリリースされた楽曲に焦点を当てて紹介していきます!

「70年代の卒業ソング」と聞いただけではピンと来ないかもしれませんが、実は70年代の卒業ソングの中には今もなお定番曲として愛されている曲が多いんです!

若いアーティストたちにもカバーされて歌い継がれている曲がたくさんあるのもその証拠。

当時を知る方にとっては懐かしく、現役の学生さんにとってもなじみ深い曲も多いので、ぜひじっくりと聴いてみてくださいね!

今もなお定番の名曲だらけ!70年代の卒業ソングまとめ(31〜40)

微笑がえしキャンディーズ

伝説のアイドルグループ・キャンディーズが1978年にリリースした大ヒット曲。

キャンディーズとしての活動の最後を締めくくるラストシングルでもありました。

「春を機会に笑顔で旅立ってゆく」そんな景色を引っ越しに見立ててつづった歌詞にはアイドルらしい明るさがあります。

作詞を担当したのは大御所の阿木燿子さん。

卒業の歌に少しも湿っぽさを感じさせない腕はさすがです。

キャンディーズが残した「普通の女の子に戻りたい」は日本芸能界に残る名言だとも。

卒業式の二次会などで明るく歌いたい1曲ですね。

グラデュエーション倉田まり子

倉田まり子さんは現在引退されているので、なかなかTVで流れることはありませんが、タイトル通り卒業を歌った歌で、友達へいつまでも忘れない気持ち、卒業を寂しい気持ちで迎える歌詞が、70年代卒業ソングとして一世風靡しました。

遠い世界に五つの赤い風船

70年代デビューしたフォークグループです。

旅立つ若者に向けた歌詞になっており、小さな星地球に住んでいる若者よ、明日の世界を探しにいこうと励ました応援歌になっているので、卒業のはなむけの歌にぴったりです。

卒業麻丘めぐみ

Megumi Asaoka麻丘めぐみ – 卒業 Graduation (music video)
卒業麻丘めぐみ

70年代を代表するアイドルの一人でした。

ルックスとスタイルは抜群で、可愛らしいステージ衣装は同期の森昌子さんに羨ましがられていましたね。

1976年発売の「卒業」は、付き合っていた男性から卒業しますという曲です。

気になるのは、「かたみに」とありますが、詞の内容からはお相手は亡くなってはいません。

卒業キャンディーズ

お笑いタレントのいとうあさこさんがネタで披露するスクールメイツのコント。

キャンディーズのお3方はそのスクールメイツ出身なんですよ。

まだまだ「卒業ソング」という言葉さえなかった時代にリリースされたキャンディーズの『卒業』、これがまたいいんです!

「友達としての期間が長すぎてついに恋とはならなかった」風の描写も昭和感たっぷりでとても切ないです。

「あなたからの卒業」とも読み取れる自在な歌詞に当時のファンたちはやきもきしたものでした。

聴くだけできっと桜の花びらが目に映りますよ。

1975年リリースの曲、昭和レトロ好きでなくとも楽しめるオススメの1曲です。