RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

70年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲

歌謡曲からアイドルソングまで、幅広く愛について歌った曲を集めました。

この年代のラブソングは、当たり前のことですが、歌詞が今と違い、古風な言い回しだったり、楽器の音色もいい意味でチープなものが多く、愛着がわきますね。

好きな方はぜひ調べてみてください。

70年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲(21〜30)

ひと夏の経験山口百恵

1974年6月にリリースされた山口百恵のシングルで、オリコン週間チャートでの最高順位は3位です。

日本レコード大賞の大衆賞や日本有線大賞の大衆賞など、さまざまな賞を受賞しました。

田中美奈子やパフィーなど、さまざまな歌手がカバーしています。

あなたにあげる西川峰子

西川峰子(現・仁支川峰子)のデビュー曲で、1974年7月にリリースされました。

当時西川には「やまびこ演歌」というキャッチフレーズが付けられていました。

オリコンチャートで1位にランクインし、日本レコード大賞の新人賞を受賞しています。

70年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲(31〜40)

恋のアメリカン・フットボールフィンガー5

フィンガー5 – 恋のアメリカン・フットボール (1974)
恋のアメリカン・フットボールフィンガー5

1974年6月にフィンガー5がリリースしたシングルで、日本レコード大賞のヤングアイドル賞及び日本歌謡大賞の放送音楽プロデューサー連盟賞を受賞しています。

同年に公開された「フィンガー5の大冒険」の挿入歌に使われました。

春のおとずれ小柳ルミ子

小柳ルミ子さんの7枚目のシングルとして1973年2月に発売された楽曲です。

山上路夫さんの作詞、森田公一さんの作曲による本作は、オリコンチャートで週間4位を記録する大ヒットとなりました。

春の海辺を歩く二人の様子や、初めて恋人の家を訪れる心の動きを繊細に描いた歌詞が印象的。

砂浜に残された足跡や、お茶を運ぶ際の家族の笑顔など、穏やかで温かな情景が目に浮かびます。

春の訪れとともに芽生える新しい恋の予感や、家族との絆を感じられる一曲。

春の陽気に包まれながら、大切な人との思い出を振り返りたくなったときにぴったりの楽曲ですね。

春おぼろ岩崎宏美

1979年に発売された本作は、春の切ない恋心をテーマにした楽曲です。

山上路夫さんの繊細な詞と筒美京平さんの美しいメロディが見事に調和し、岩崎宏美さんの透明感のある歌声が魅力を引き立てています。

桜の六分咲きを背景に、恋人との別れを予感させる情景が描かれ、心揺さぶられる内容となっています。

TBSテレビの「ザ・ベストテン」でも紹介され、多くの人々に親しまれました。

春の訪れとともに、過去の恋を振り返りたくなった時におすすめの一曲。

あなたの胸に眠る、甘く切ない思い出が呼び覚まされるかもしれませんね。

恋のインディアン人形リンリン・ランラン

リンリン・ランラン – 恋のインディアン人形 (1974)
恋のインディアン人形リンリン・ランラン

双子の姉妹によるデュオ、リンリン・ランランが1974年4月にリリースしたシングルです。

デビュー曲であり、最大のヒット曲でもあります。

オリコン週間チャートの最高順位は27位です。

後にW(ダブルユー)がカバーしました。

嫁に来ないか新沼謙治

嫁に来ないか 新沼謙治 cover by Shin
嫁に来ないか新沼謙治

新沼謙治の代表曲で、1976年6月に発売されました。

オリコンチャートの最高順位は31位で、日本レコード大賞では新人賞を受賞しています。

新沼はこの曲で初めて紅白歌合戦に出場しました。

後に木村充揮によってカバーされています。