RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

【1980年代】演歌歌手のデビュー曲まとめ

1980年代、新しい演歌ブームが訪れていた時代。

『日本歌謡大賞』や『紅白歌合戦』で披露された曲に、心を奪われた経験をお持ちではないでしょうか。

情感たっぷりの歌声で、一躍時代の顔となった歌手たち。

その歌声は今でも多くの人々の記憶に残り続けています。

今回この記事では「80年代の演歌歌手のデビュー曲」をテーマに楽曲をピックアップ。

懐かしの作品に出会えるかもしれませんのでぜひ最後までチェックして、名曲の素晴らしさを再発見していってください!

【1980年代】演歌歌手のデビュー曲まとめ(41〜50)

ふりむけばヨコハママルシア

マルシアさんのデビューシングルとして1989年に発売されました。

神奈川県横浜市の港、船を題材にしたご当地ソングで、同年末の第31回日本レコード大賞では最優秀新人賞を獲得するなど、数々の新人賞を受賞しました。

また翌1990年末の『第41回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たしています。

函館本線山川豊

山川豊さんのデビューシングルとして1981年に発売されました。

恋人の元を離れ、当人には何も告げずに北国へひとり帰る女の悲しい心情をつづった曲で、北海道のご当地ソングとして支持されています。

第23回日本レコード大賞新人賞をはじめ、数多くの新人賞を獲得しました。

袴をはいた渡り鳥島津亜矢

島津亜矢さんは14歳で故郷である熊本を離れて作詞家の星野哲郎さんに弟子入りし、1986年にこの曲でデビューを果たしました。

力強い歌声と高い歌唱力に定評があります。

翌年には坂本冬美さん、石上久美子さんとともにはつらつ3人娘結成し、人気を集めました。

おわりに

日本の音楽シーンに確かな足跡を刻んできた、演歌。

数々のデビュー曲から生まれたスターたち、そして80年代演歌ヒット曲の数々は、今なお多くの人々の心に深く響き続けています。

時代を超えて愛され続けるこれらの名曲との出会いが、新たな演歌ファンを生み出す架け橋となることでしょう。