RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

【懐かしの名曲】ヒットした80年代の邦楽ラブソング

いつの時代もその世代にマッチするラブソングがありますよね。

ここでは80年代にヒットしたラブソングをご紹介します!

80年代のロック、ポップスのラブソングの特徴として、女性は男性を待つイメージ、男性は女性に、自分の強さを強調する傾向がみてとれます。

フォークや歌謡曲の影響や、当時の時勢も絡んでいるであろう、現代ではなかなかない表現が多数見受けられたり、その差を感じながら聞いてみるのも面白いのではないでしょうか?

そしてなんと言っても80年代の独自のサウンド。

「80年代の名曲を探している」「懐かしい名曲を聴きたい」という方はぜひ、チェックしてみてください。

【懐かしの名曲】ヒットした80年代の邦楽ラブソング(41〜50)

くちびるNetwork岡田有希子

甘く切ない恋心を歌い上げた、松田聖子さん作詞、坂本龍一さん作曲による岡田有希子さんの代表曲。

積極的でありながらも慎重さを併せ持つ女性の心情が、清楚な歌声と相まって胸に迫ります。

1986年1月に資生堂の春のキャンペーンCMソングとして起用された本作は、オリコン週間シングルチャートで初登場1位を獲得。

乙女心とモダンなサウンドが見事に融合した、1980年代を象徴する楽曲に仕上がっています。

恋する気持ちに共感したい人や、昭和のアイドルポップスに興味がある人にオススメです。

あなたを・もっと・知りたくて薬師丸ひろ子

薬師丸ひろ子 あなたを・もっと・知りたくて
あなたを・もっと・知りたくて薬師丸ひろ子

1978年に『野性の証明』でデビューしてから、角川映画の顔として活躍してきた彼女。

現在でも幅広い役割を演じ、日本の映画界になくてはならない存在の一人です。

こちらの曲は電電公社から民営化されたNTTの最初のCMとして1985年に発表されました。

彼女は女優としてだけでなく、歌手としても魅力的で、すごい声量で説得力のある歌、というタイプではありませんがとても心に響く歌を歌われますよね。

いつまでもチャーミングな薬師丸ひろ子さんでいてほしいです。

アクリル色の微笑斉藤由貴

アクリル色の微笑 斉藤由貴 Martin HD-28V Zoom Q4N
アクリル色の微笑斉藤由貴

斉藤由貴さんが作詞し、崎谷健次郎さんが作曲したこちらの曲は大ヒットした『悲しみよこんにちは』が入っているアルバム、『チャイム』の中の1曲で、1986年にリリースされています。

男性目線で女性のことを歌った歌ですが、斉藤由貴さんは違和感なく歌っています。

女優さんが歌う曲というのは、歌のうまさと表現力のうまさがまじりあって時にとても魅力的ですよね。

実際歌唱力もある彼女の曲、ぜひいろいろ聴いてみてほしいです。

不思議なピーチパイ竹内まりや

竹内まりや – 不思議なピーチパイ [Live Version / 2000]
不思議なピーチパイ竹内まりや

恋の始まりの高揚感を爽やかに描いた、竹内まりやさんの魅力が詰まった春ソング。

街を彩る自然の輝きが、恋に落ちた瞬間の気持ちをいっそう引き立てます。

思いがけないタイミングですてきな出会いが訪れ、ふんわりと心が弾むような感覚を優しく表現しています。

本作は1980年2月に発売され、オリコンチャートで3位を記録。

資生堂の春のキャンペーンソングとして起用され、萩田光雄さんによる軽やかな編曲も相まって大きな話題を呼びました。

春の訪れとともに新しい自分を発見したい方、甘酸っぱい恋の思い出に浸りたい方にオススメの1曲です。

恋人達のぺイヴメントTHE ALFEE

恋人たちのペイヴメント ALFEE 1984
恋人達のぺイヴメントTHE ALFEE

こちらの曲は1984年にリリースされました。

前年にヒットした『メリーアン』はベーシストの桜井賢さんがリードボーカルをとりましたが、こちらの曲は久しぶりに高見沢俊彦さんがリードボーカルをとり、高音を生かした曲となりました。

チョコレートのCMとして使われたので、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

ゴージャスなピアノのイントロが高見沢さんのイメージや声に合っていてとても印象的ですね。

時をこえてもなお名曲ですね。