【懐かしの名曲】ヒットした80年代の邦楽ラブソング
いつの時代もその世代にマッチするラブソングがありますよね。
ここでは80年代にヒットしたラブソングをご紹介します!
80年代のロック、ポップスのラブソングの特徴として、女性は男性を待つイメージ、男性は女性に、自分の強さを強調する傾向がみてとれます。
フォークや歌謡曲の影響や、当時の時勢も絡んでいるであろう、現代ではなかなかない表現が多数見受けられたり、その差を感じながら聞いてみるのも面白いのではないでしょうか?
そしてなんと言っても80年代の独自のサウンド。
「80年代の名曲を探している」「懐かしい名曲を聴きたい」という方はぜひ、チェックしてみてください。
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 昭和の恋愛ソング。時代を超えて愛されるラブソングまとめ
- 1980年代の邦楽ヒット曲、今でも耳に残る懐かしの名曲集
- 1980年代にヒットした失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 昭和のかっこいい曲。色気や情熱、渋さが光る昭和の名曲
- 60代女性の心に響くラブソング。青春の記憶が蘇る珠玉の恋唄たち
- 切ないストーリーに胸が締め付けられる!昭和の片想いソング
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 80年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 人気の懐メロ・名曲ランキング【80年代邦楽ランキング】
【懐かしの名曲】ヒットした80年代の邦楽ラブソング(31〜40)
アクリル色の微笑斉藤由貴

斉藤由貴さんが作詞し、崎谷健次郎さんが作曲したこちらの曲は大ヒットした『悲しみよこんにちは』が入っているアルバム、『チャイム』の中の1曲で、1986年にリリースされています。
男性目線で女性のことを歌った歌ですが、斉藤由貴さんは違和感なく歌っています。
女優さんが歌う曲というのは、歌のうまさと表現力のうまさがまじりあって時にとても魅力的ですよね。
実際歌唱力もある彼女の曲、ぜひいろいろ聴いてみてほしいです。
熱視線安全地帯

情熱的な恋に燃える男女の感情を歌った安全地帯の印象的な1曲。
大人のラブソングでありながら、青春時代の切ない思いを思い出させる珠玉のナンバーです。
1985年1月には第8弾シングルとしてリリースされ、オートラマ 高感応レーザーのCMソングとして話題を呼びました。
本作は当時のオリコンシングルチャートで最高位2位を記録し、累計32.4万枚を売り上げた大ヒット曲。
玉置浩二さんの艶のある歌声からあふれ出す情熱と切なさが、隠しきれない恋心を抱える人の気持ちを見事に表現しています。
恋に悩む大切な人へ贈りたい、心温まるメッセージソングとしてもオススメです。
Remember MeTUBE

TUBEといえば、夏になると聴きたくなるバンドの代表です。
前田亘輝さんのさわやかで熱い歌声はほんとに夏に合いますよね。
そんな中でこちらの曲はちょっと控えめなイメージかもしれません。
とはいえ、ダイヤモンドのCMとして使われた曲なので耳にしたことがある方は多いはず。
ピアノのイントロから始まる美しいバラードで、前田さんの声もやっぱり魅力的だな、と改めて思いますよね。
歌詞は前田さんが、作曲は栗林誠一郎さんが担当しています。
浪漫飛行米米CLUB

1987年にリリースされたアルバム『KOMEGUNY』に収録されていた曲でその後いくつかのバージョンが発売されました。
何ともゴージャスな感じのする楽曲ですが、飛行機会社からのCMオファーを狙って作った曲だったそうです。
そして1990年についにJALのCMソングとして採用されました。
とてつもない熱意を感じますよね。
美術大学出身の石井さんのアイディアか、衣装やミュージックビデオもおもしろいのでぜひ合わせて見てみてください。
恋の予感安全地帯
自分から積極的に恋を進められない女性の様子を描いた、安全地帯の『恋の予感』。
1984年にリリースされたこの曲は、作詞を井上陽水さんがつとめています。
恋をしたいはずなのに何もできない女性を客観的に見た歌詞は、同じように奥手で恋愛に消極的な女性にとっては痛い言葉かもしれません。
はっきり言葉や行動に起こさないと、その恋は何も始まらない。
こうした言葉はいつの時代の女性にも、また男性にも響くのではないでしょうか。
【懐かしの名曲】ヒットした80年代の邦楽ラブソング(41〜50)
あなたを・もっと・知りたくて薬師丸ひろ子

1978年に『野性の証明』でデビューしてから、角川映画の顔として活躍してきた彼女。
現在でも幅広い役割を演じ、日本の映画界になくてはならない存在の一人です。
こちらの曲は電電公社から民営化されたNTTの最初のCMとして1985年に発表されました。
彼女は女優としてだけでなく、歌手としても魅力的で、すごい声量で説得力のある歌、というタイプではありませんがとても心に響く歌を歌われますよね。
いつまでもチャーミングな薬師丸ひろ子さんでいてほしいです。
未来予想図ⅡDREAMS COME TRUE

80年代を代表する名曲として愛され続けています。
1989年11月にリリースされたアルバム『LOVE GOES ON…』に収録された本作は、恋人同士の変わらぬ愛を描いた歌詞が心に響きます。
「ア・イ・シ・テ・ル のサイン」というフレーズは社会現象となるほどの人気を集めました。
2007年にはHondaの「オデッセイ」のCMソングとして使用されるなど、様々なメディアで活躍。
若かりし頃の思い出を振り返りたい時や、大切な人との絆を確かめたい時にぴったりの1曲です。
DREAMS COME TRUEさんの圧倒的な歌唱力と心温まるメロディーが、聴く人の心に寄り添います。







