RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集

「放デイ」って聞いたことはありますか?

放課後デイサービスの略語なのですが、放課後デイサービスとは障がいのあるお子さんや、発達が気になる就学児一人ひとりに合わせて、必要な支援を提供する福祉サービスのことです。

今回この記事では、放課後デイサービスで楽しく遊べる室内ゲームのアイデアをご紹介しますね。

仲間と楽しく遊ぶ集団遊びや、一人でじっくり取り組める遊びなど、楽しく学べるアイデアが盛りだくさんです。

ぜひ取り入れてみてくださいね!

【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集(71〜80)

異年齢ドッチボール

年長組と年中組のドッジボールでの育ちの場面「遊びを伝えていく」
異年齢ドッチボール

思いやりや協調性を育もう!

異年齢ドッチボールのアイデアをご紹介します。

年下の子供は年上のお兄さんお姉さんの遊びに憧れや好奇心を持っていますよね。

そんな、学童などでよく見られるケースにオススメしたいアイデアですよ!

異なる年齢の子供たちが一緒に遊ぶことで、年上の子はリーダーシップを発揮し、年下の子は助け合いの大切さを学べます。

また、チームワークを重視し、全員が楽しめるよう工夫されたルールや進行が、ゲームを通してコミュニケーション力を向上させるのに役立つでしょう。

ゲームの中で自然に協力する力が身につき、仲間との絆が深まるのではないでしょうか!

カードめくり競争

伝承遊び新聞#74「カードめくり」
カードめくり競争

体を動かしながら楽しめる、カードめくり競争を紹介します。

表と裏に白と黒の画用紙を貼って丸く切ったカードを20枚〜30枚準備しましょう。

白チーム、黒チームに人数が均等になるように分かれます。

ランダムにカードを並べたら、制限時間内にカードを自分のチーム色にひっくり返します。

制限時間内にカードを何枚ひっくり返したかを競うゲームのため、たくさんひっくり返せたチームが勝ちです!

カードの枚数を増やしたり、色を変えたりするのも盛り上がりそうですね。

おわりに

どれも楽しそうなゲームでしたね。

遊びを通してルールを守ることの大切さや、目と手の協応、集中力など、さまざまな感覚や気持ちが育つすてきなアイデアなので、先生方や大人の方も、子供たちと一緒に盛り上がりましょう!