RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集

「放デイ」って聞いたことはありますか?

放課後デイサービスの略語なのですが、放課後デイサービスとは障がいのあるお子さんや、発達が気になる就学児一人ひとりに合わせて、必要な支援を提供する福祉サービスのことです。

今回この記事では、放課後デイサービスで楽しく遊べる室内ゲームのアイデアをご紹介しますね。

仲間と楽しく遊ぶ集団遊びや、一人でじっくり取り組める遊びなど、楽しく学べるアイデアが盛りだくさんです。

ぜひ取り入れてみてくださいね!

【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集(21〜30)

言うことやるゲーム

【先生必見】盛り上がるレク「言うこと一緒やること一緒」
言うことやるゲーム

言うことやるゲームを紹介しましょう。

支持役に先生がなり生徒はゲームの参加者です。

先生が「言うこと一緒やること一緒、右」と言ったら右に生徒は動きます。

左と言われたら同じように左に動きましょう。

続いて逆に「言うこと一緒やること反対」と言われたら「右」と言われたら左に動きましょう。

「前」と言われたら後ろに動きます。

やっている途中で頭の中が混乱して動きがわからなくなってくるかもしれません。

冷静に頭を使い考え挑戦してみてくださいね。

スピードアップしながらやるのも楽しいですよ。

簡単に楽しめる室内遊び6選

【スキマ時間活用】室内で簡単に愉しめるゲーム遊び6選【小学生向け】
簡単に楽しめる室内遊び6選

雨が続いたり、暑い日が続き室内で過ごす日が多くなると、子供たちも体を動かせなくなりストレスがたまりそうですよね。

そんなときに、オススメな室内で体を動かす遊びをご紹介します。

座ってできる、トントンスリスリや指を使った遊びなどで、体操しながら脳トレもしてみましょう。

例えばトントンスリスリは、座って片手で太もも辺りをトントン軽くたたき、もう片手でグーを作り太もも辺りをスリスリとこすります。

2つのことを同時におこなうことによって、注意力が鍛えられたり脳トレ効果も期待ができるそうですよ。

気軽にできる、さまざまな体操で室内でも楽しく過ごしてみてくださいね。

【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集(31〜40)

グーパー体操

【小学生も楽しめる★手遊び】グーパー体操
グーパー体操

「グーパー体操」は、右手をグーにして胸に当て、左手をパーにして前に出すシンプルな手遊びです。

合図の「ハイ!」で左右の手を入れ替え、グーとパーの位置を交互に切り替えていくだけですが、リズムに乗せて繰り出すとぐっと難しさを感じます。

レベル2では手をたたくく動作が加わりさらに難易度がアップ。

レベル3では胸の手をパー、前に出す手をグーにして逆の動作に挑戦します。

瞬時の判断力と集中力が問われるため、認知症予防や大人のレクリエーションに最適です。

あいうえボール

@soramame.sensei

ことばの教室そらまめキッズです! 今回はひらがなDE楽しくゲーム! ボールにひらがなを書けば すぐスタート!▶️▶️ 準備も簡単なので、 お子さまと一緒に楽しんで行えます!✨ ぜひ遊んでみてください!❤️ #ことばの教室#そらまめキッズ#放課後等デイサービス#放デイ#児童発達支援#児発#言語聴覚士#作業療法士#保育士#鹿児島療育#療育#レクレーション#室内遊び#お家遊び#お部屋遊び#保育#ひらがな練習#ひらがなマッチング#準備簡単#手作りおもちゃ

♬ Mario like action game 2 – Jun Takahashi

文字で遊ぶ!

あいうえボールのアイデアをご紹介します。

カラーボールを使ったレクを考えている方にオススメしたい、文字で遊ぶアイデアです。

準備するものは大きめのカゴ、カラーボール、養生テープ、油性のペン、カラーボールを入れる小さめのカゴです。

はじめに、養生テープに50音を1文字ずつ書いてカラーボールに貼り付けましょう。

大きめのカゴにカラーボールを入れたら準備は完了です!

お題を出して、大きめのカゴの中から1文字ずつ子供たちに探してもらいましょう。

ドキドキハラハラするおもしろいアイデアですよね。

ティッシュキャッチ

@soramame.sensei

こんにちは! ことばの教室そらまめキッズです🌟 今日紹介する動画は 『ティッシュキャッチ』! 上から落ちてくるティッシュを 手や道具を使ってキャッチする とてもシンプルな遊びです😊 落ちてくるティッシュを 目で追いながらキャッチ!するため、 目と手のチームワークが とても重要になってきます🎵 たくさん遊んで おめめ👀とおてて👋🏻、 仲良しになろう♡♡ #そらまめキッズ#ことばの教室そらまめキッズ#療育#鹿児島療育#児童発達支援#放課後等デイサービス#室内遊び#ティッシュ#レクリエーション

♬ happy(1291154) – KIE

2人1組で楽しもう!

ティッシュキャッチのアイデアをご紹介します。

ティッシュキャッチとは、名前の通りティッシュペーパーをキャッチして遊ぶゲームです。

ふんわりと下に落ちていくティッシュペーパーをキャッチするのは至難の業。

1人が高い位置からティッシュペーパーを落として、もう1人がそれをキャッチします。

慣れてきたら、トングやおはしなどのアイテムを使って難易度をさらに上げていくのも盛り上がりそうですよね。

ぜひ、試してみてくださいね。

ペットボトルのバランスゲーム

@soramame.sensei

こんにちは!ことばの教室そらまめキッズです! 今回は、ペットボトルで遊べるバランスゲームです♪ キャップじゃなくても、家にある物でできちゃう遊び★ ぜひ遊んでみてね😊 #そらまめキッズ#児童発達支援#放課後デイサービス#鹿児島療育#療育#準備簡単#ゲーム#おうち時間#手作りおもちゃ#室内遊び#親子の時間

♬ Cute and fun marimba pops(1164847) – zomap

少人数のアイスブレイクに活用できる!

ペットボトルのバランスゲームのアイデアをご紹介します。

お楽しみ会やレクの日は、子供たちの気分も高揚していますよね。

そんな時にも取り入れたいペットボトルのバランスゲームのアイデアです。

準備するのは大きめのペットボトル、カッター、ビニールテープ、ペットボトルのキャップ20個ほどです。

大きめのペットボトルの上部分をカットして、切り口にビニールテープを巻き付けたら準備完了!

1人ずつ順番にペットボトルキャップを入れて、ペットボトルを倒した人が負けというシンプルなルールです。

子供たちの性格の違いもみられそうなおもしろいゲームですね。

紙とボールをつかったゲーム

@soramame.sensei

ことばの教室そらまめキッズです! 今回は紙とボールだけでできる 超簡単なゲームをご紹介✨ 活動のねらいは、 •目と手の協応 •両手動作 準備も簡単なので、 お子さまと一緒に楽しんで行えます!✨ #ことばの教室#そらまめキッズ#放課後等デイサービス#放デイ#児童発達支援#児発#言語聴覚士#作業療法士#保育士#鹿児島療育#療育#レクレーション#室内遊び#お家遊び#お部屋遊び#保育#準備簡単#CapCut

♬ 不幸になっちゃえ – るーるる

指先のコントロールが重要!

紙とボールをつかったゲームのアイデアをご紹介します。

座った状態で遊べる、紙とボールをつかったゲームです。

準備するものは図形やモチーフを大きめに印刷したA4の紙、カラーボールです。

はじめは、シンプルな直線や四角形を使ってデモンストレーションすると良いでしょう。

ルールは、線からはみ出さないように指先でカラーボールをコントロールしながら図形をなぞるシンプルなものです。

慣れてきたらハートや星、曲線などのモチーフでチャレンジしてみましょう。