【敬老会】お祝いに贈りたい!オススメの手作りプレゼント
高齢者の方々の健康を祝う敬老会。
みなさんが楽しめるようにステキな敬老会を開催したいですよね。
この記事では、敬老会に来ていただいた方にお渡しする、手作りプレゼントをご紹介します。
ちょっとした小物やアクセサリーを作って渡したいとお考えの方にオススメです。
手作りで渡すと、特別感があるので喜ばれそうですよね。
こちらで紹介する手作りプレゼントは、材料さえあれば簡単に作れちゃうものを厳選しています。
ステキなアイデアをたくさん集めたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【敬老会】お祝いに贈りたい!オススメの手作りプレゼント(21〜30)
一回縫うだけ簡単コースター
はぎれを組み合わせて作る柔らかい感触が魅力的なかわいらしいコースターです。
折ったはぎれを重ねるようにして配置、ミシンで円形に縫い合わせたものを返すだけのシンプルな内容ですね。
使用するはぎれのチョイスによってデザインも自在なので、プレゼントする人をイメージした色を考えてみましょう。
円形の方が簡単ではありますが、バリエーションのひとつとして四角などの違う形に挑戦してみるのもおもしろそうですね。
プレゼントというだけでなくいっしょに作ることを提案するのもオススメですよ。
くり抜き窓に写真入りカード
プレゼントの定番ともいえるメッセージカードにアレンジを加えて、あたたかさを感じてもらいましょう。
2枚のカードを重ねたメッセージカードで、くりぬいた窓を囲むようにメッセージが描かれた内容です。
窓の中にプレゼントする人の写真を配置すれば、自分に向けられたメッセージだとより強く感じてもらえますね。
まわりと窓の中の色をしっかりと分けることで立体感も強調されるので、全体の色をうまくチョイスしましょう。
プレゼントする人が好きなものを飾り付けに取り入れるのもオススメですよ。
【敬老会】お祝いに贈りたい!オススメの手作りプレゼント(31〜40)
100均で作るフラワーアレンジメント

お花のプレゼントは敬老の日に限らずお祝いの定番ですよね。
造花を使ったフラワーアレンジメントなら長持ちして、お祝いの気持ちも長く感じてもらえるのではないでしょうか。
まずはポットのサイズに合わせた粘土を固定して、そこに差し込むようにして葉っぱやお花を配置していきます。
ポットの色やデザインに合わせたお花のチョイス、どのように広がりを演出するかを考えていくことも重要なポイントですね。
季節の植物だけでなく、プレゼントする人をイメージしたお花などもうまく取り入れたいですよね。
ハート鶴

ハート鶴は敬老の日のプレゼントとしてオススメ。
鶴は古くから、長寿のモチーフとして親しまれています。
そして夫婦仲が良く、一生添い遂げる鳥ともいわれているので縁起が良いとされているそうですよ。
さらにハートは愛のしるしともいわれており、ハート鶴を贈ると愛情がたっぷり伝わります。
折り紙を折っていく過程で細かな手順もありますが、折り方は覚えやすいのでオススメです。
ちなみに和柄の折り紙で折っても古風で可愛らしいですよ。
敬老会はもちろん、バレンタインデーのプレゼントにも喜ばれそうです。
鶴のメモたて

大切な方へのプレゼントに、鶴のメモたてはいかがでしょうか。
鶴は長寿の象徴とされているので、高齢者の方のお祝いにぴったり。
いつまでも大切な方には元気でいてほしいものですよね。
普段伝えられない言葉も、鶴のメモスタンドにそっと添えれば気持ちが伝わりますよ。
また、鶴の折り方も細かい作業は少ないので折り紙が苦手な方にもオススメです。
敬老の日や誕生日のお祝いの席に、テーブルにそっと置いておくと喜ばれそうですね。
コスモスのリース

高齢者へのギフトに「コスモスのリース」がおすすめです。
秋の象徴コスモスを折り紙で色とりどりに表現すると、部屋に飾るだけで秋の風情を呼び込めます。
それぞれのコスモスが丁寧に折られていることで、温かみのある贈り物になるでしょう。
作る過程もみんなと共有すれば、折り紙の楽しさや紙触りの良さも体験できます。
折り紙は手先を使うので、脳の活動をも助け、思考力や想像力を刺激する可能性があります。
加えて、心をこめたメッセージカードを添えれば、さらに気持ちが伝わるのでオススメですよ。
おわりに
敬老会のお祝いにぴったりな手作りプレゼントは見つかりましたか?
実用的なプレゼントから、つけると気分の上がるアクセサリーまで、もらうと嬉しいプレゼントがたくさんありましたね。
材料は100円ショップや、ネットショップで安く購入できる場合も多いので、ぜひチェックしてみてください。
色違い、柄違いで作っておけば、選ぶ楽しみも増えますよ。