RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【敬老会】心を込めて贈ろう!喜ばれる手作りプレゼントのアイデア集

今年の敬老会ではどんなプレゼントを贈ろうか、悩まれている方も多いのではないでしょうか?

年に一度の敬老会は特別なプレゼントを用意したいですよね。

贈る相手を思いながら手作りすれば、喜ぶ顔がより一層楽しみになります。

今回はお部屋に飾れるメッセージカードや、実用的なメモ立て、お守りなどの手作りプレゼントのアイデアをご紹介します。

高齢者の方に喜ばれるモチーフを多数集めてみました。

感謝の気持ちを込めて、心のこもったプレゼントを作ってくださいね。

【敬老会】心を込めて贈ろう!喜ばれる手作りプレゼントのアイデア集(31〜40)

キャンディブーケ

【手作りプレゼント】【工作・製作】誕生日や記念日におすすめ!キャンディブーケのメッセージカード
キャンディブーケ

もらったら感動!

キャンディーブーケのメッセージカードを手作りしてみましょう。

お好きな色の画用紙を円形にカットしたら、レースペーパーと画用紙を少しずらして貼り付けます。

お花や葉っぱはフェルトで作りますよ。

紙で型紙を作っておくと簡単ですね。

レースペーパーを取り付けた画用紙の上部に、お花と葉っぱを貼ります。

中央には写真を貼ったり、メッセージを書きいれましょう。

下部分を三角に折ってブーケの形にし、リボンを巻いたら完成です。

花束のカードを開くと、メッセージや写真が現れるなんてすてきですよね!

ぜひ作ってみてくださいね!

サシェ

あるものですぐできる【サシェの作り方】香り袋 手縫いでも簡単 車 クローゼット 引き出し プレゼントにも
サシェ

サシェは香りと布の温もりを楽しめるアイテムとして、高齢者の方への贈り物にぴったりです。

布の上下1cmを裏側に折って縫い、縫いしろを5mmほどカットしたら、表に返してアイロンで形を整えます。

中心にアロマオイルを染み込ませたハギレを入れ、そのまわりにさらに布を足してふんわりと仕上げましょう。

最後に取っ手部分を端に取り付ければ完成。

クローゼットや枕元に置いて香りを楽しんだりカバンに入れて持ち歩いたりと、さまざまな使い方ができるのも魅力です。

好みに合わせてラベンダーや柑橘系など香りを選べば、より気持ちに寄り添った贈りものになります。

見た目にも優しく、贈る相手を思いやる気持ちが込められたハンドメイドならではのプレゼントです。

ペンホルダー

縫わないペンケースの作り方!お気に入りの生地や布で簡単カルトナージュ☆
ペンホルダー

ちょっとペンを持ち歩くのに便利な、ペンホルダー。

お気に入りのペンも、この手作りホルダーと一緒に持ち歩けばテンションが上がるのではないでしょうか。

ベースの厚紙にお好きな布を貼っていく作り方です。

無地×柄を選べば落ち着いた雰囲気に、柄×柄、無地×無地でももちろんOK!

贈る方のイメージに合わせた布を選ぶのがポイントですね。

スリムなホルダーなので、ポケットにも入るので便利!

敬老会のお祝いに贈るなら、ペンも一緒にプレゼントしても喜ばれると思いますよ。

フラワーボックス

【母の日のプレゼントに】手作りフラワーボックスの作り方。100均造花DIY。[For Mother’s Day gifts] How to make a handmade flower box
フラワーボックス

お花は世代を問わず、心を豊かにしてくれますよね!

そんなお花をギュッと箱に詰めたフラワーボックスを、敬老会のお祝いにいかがでしょうか。

100均でも購入できるウッドボックスに100均の造花をグルーガンや接着剤で固定しながら、敷き詰めていくだけ。

造花はカットして高さをそろえて詰めるのがコツです。

贈る方の雰囲気に合ったお花や、季節を感じるお花をメインにセレクトしてもステキだと思います!

リボンをかけたり、メッセージカードを添えるとワンランクアップした贈り物になりますね!

余り布で作る!簡単フクロウ

余り布で作る 簡単カワイイふくろうの作り方 手縫いでもミシンでも作れます リバティ使用 How to make an owl 如何制作猫头鹰 Cómo hacer un búho
余り布で作る!簡単フクロウ

余り布さえあれば、簡単にできちゃうフクロウを、敬老のお祝いに贈ってみませんか。

型紙を作っておけば、量産もできるのでオススメです!

型紙通りに布をカットして縫い付け、中に綿をつめて底を縫い閉じ、最後に目玉を貼り付ければ完成!

縫い方、綿の入れ方で表情が変わって、同じものが1つもない、オリジナルのフクロウが作れるのも魅力ですよ!

布の柄や配色を変えたり、ブローチなどにアレンジしてもステキですね。

お子さんでも手軽に作れるシンプルな作り方なので、おじいちゃん、おばあちゃんにいかがでしょうか。

【敬老会】心を込めて贈ろう!喜ばれる手作りプレゼントのアイデア集(41〜50)

マクラメブレスレット

【初心者マクラメブレスレット 作り方 レシピ】材料はコメント欄にあります!簡単に作れるので、天然石ビーズやお好きなパーツで作って下さいね。プレゼントにも喜ばれます♩
マクラメブレスレット

マクラメは、アラビア語の「ムクラム」が語源になっていて、「交差して結ぶ」という意味があるそうです!

古くから仕事のためにヒモを結んできた人間の知恵が、近年ではアクセサリーやインテリア雑貨などに使われているんです。

そんなマクラメ編みをアレンジして、ブレスレットを作ってみましょう!

基本的には、ワックスコードという糸にお好きな天然石やビーズを通し、マクラメ編みを施します。

さまざまな編み方があるので、初心者は複雑ではない編み方を選んでみるのがオススメ。

何歳になってもアクセサリーは心を豊かにしてくれると思いますので、ぜひ高齢者の方へのプレゼントにいかがでしょうか。

大理石風小物置き

【超簡単】大理石風小物置き #デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト #紙粘土
大理石風小物置き

手軽に作れるのに、高級感ある見た目が印象的な「大理石風小物置き」。

ちょっとした小物をインテリアのように飾って楽しめるので、オシャレな贈り物としていかがでしょうか。

紙粘土は、数種類の色を混ぜてマーブル模様を作ります。

1色ずつ棒状に伸ばして、ねじり合わせるのがコツ!

模様ができたら平たく伸ばし、カップなどを当てて丸く切り取りましょう。

あとは形を整え乾燥させるだけ。

粘土の色を変えれば、雰囲気がガラっと変わりますよね。

贈る人の印象に合わせて、手作りしてみてはいかがでしょうか。