スター王国!神奈川県出身のアーティスト・歌手
神奈川出身のアーティストと聴いてすぐに思い浮かぶでしょうか?
大好きなアーティストのことでも、意外とそうだったんだ!とびっくりすることもありますよね。
風格ただよう大御所から、アイドル、大人気のあのミュージシャンまで……。
同郷のアーティストを見つけるとちょっぴりテンションが上がりますよね!
神奈川出身はサザンオールスターズやゆず、いきものがかりといった国民的なアーティストも多く、
- 【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
- 【神奈川の歌】港町の情景や人々の心情を歌った名曲を一挙紹介!
- 2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】
- 2000年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 話題のアーティストがズラリ!MAISONdesの人気曲ランキング
- 人気の女性ボーカルバンド【2025】
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 湘南乃風の名曲・人気曲
- Ken Yokoyama(横山健)の名曲・人気曲
- 高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
- 甘酸っぱい!ゆとり世代におすすめする女性アーティストのラブソング
- 【2025】音楽好きは要チェック!注目の新人アーティスト
- アコギで聴いてみたい!弾き語りにおすすめしたい令和生まれの名曲
スター王国!神奈川県出身のアーティスト・歌手(71〜80)
夏のお嬢さん榊原郁恵

榊原郁恵は神奈川県厚木市出身で、7作目のシングルレコードとして1978年に発売されました。
榊原郁恵の代表曲の一つとして知られている曲で、文化放送の「決定!全日本歌謡選抜」ではピンク・レディーを抑えて、8月第4週に1位に輝き、「第29回NHK紅白歌合戦」に初出場を果たしました。
オレンジSMAP

中居正広さんが藤沢市出身で、香取慎吾さんが横浜市出身です。
この「オレンジ」という曲は「らいおんハート」のカップリング曲なんですが、ファンの間ではとても人気の高い曲です。
有名な話ですが、最後の歌詞「ありがとう」は木村拓哉さんのアレンジらしいです。
本来なら「さようなら」で終わるはずだったところをアレンジしたそうです。
この言葉一つで意味合いが変わってきますよね。
それぞれのうた在日ファンク

在日ファンクのボーカル浜野謙太さんが横浜市戸塚区出身です。
バラエティ番組でダイエットしたり、最近では「ディアスポリス」などのドラマに出演しており俳優として活動しているので、ミュージシャンだと知らない方も多いかもしれませんが(笑)
ときめいて西田ひかる

西田ひかるは神奈川県川崎市多摩区出身で、11枚目のシングルとして1991年に発売されました。
西田が主演するドラマ「デパート!夏物語」の主題歌に起用され、オリコンチャート初登場で7位を記録し、西田ひかるにとって初めてのトップ10入りを果たした曲です。
この曲のヒットにより第42回NHK紅白歌合戦にも初出場を決めました。
進め、たまに逃げてもチャラン・ポ・ランタン

小春とももの実の姉妹による2人組ユニットチャラン・ポ・ランタンも神奈川県の出身。
小春の演奏するアコーディオンをメインに、ジャンルレスにさまざまな音楽を取り入れた演奏スタイルが独特で、彼女たちの最大の魅力。
それでいてキャッチーなメロディラインやほんわかとした雰囲気の楽曲がすてきで、その人気は国内を飛び出し、海外でも活動しています。
また、彼女たちのステージ衣装は2人の母であるデザイナーのまつながあきが製作しているのだとか。
なんてったってアイドル小泉今日子

小泉今日子は神奈川県厚木市出身で、17枚目のシングルとして1985年に発売されました。
富士写真フィルム「カルディア」のCMソングに起用された曲で、オリコンでは初登場で1位を獲得しました。
小泉のアイドル時代を語る上で欠かせない曲として人気があります。
かもめが翔んだ日渡辺真知子

渡辺真知子は神奈川県横須賀市出身で、2枚目のシングルとして1978年に発売されました。
この曲で第20回日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞しており、渡辺真知子の代表曲として今も歌い継がれています。
カラオケでも人気の高い曲です。