秋元康プロデュースの名曲|アイドルソングから感動のヒット曲まで一挙紹介!
放送作家としてキャリアをスタートし、とんねるずやおニャン子クラブをヒットさせた秋元康さん。
2000年代以降はAKB48や坂道グループのプロデュース、楽曲提供など、活動の幅をさらに広げています。
近年はドラマ業にも注力するなどいろいろな分野で活躍されていますが、音楽好きの方にとってはやはり作詞家としての一面が特に印象的ではないでしょうか。
この記事では、社会に影響を与えたキラーチューンから大衆的なヒット曲、隠れた名曲まで、秋元さんがプロデュース、あるいは作詞を手掛けた楽曲を紹介します!
- 【80年代の卒業ソング】懐かしの名曲&今や定番となったヒット曲
- 昭和歌謡~J-POP史に残る有名な作詞家まとめ
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- HKT48の名曲・人気曲
- 【20代の方必見】学生時代を思い出す青春ソング集
- 90年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- 【2025】中田ヤスタカがプロデュースした名曲・人気曲まとめ
- 岡村孝子の名曲・人気曲
- 【2025】織田哲郎がプロデュース、作曲を手がけた名曲まとめ
- 【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲
秋元康プロデュースの名曲|アイドルソングから感動のヒット曲まで一挙紹介!(21〜30)
Monopoly乃木坂46

2023年12月にリリースされた乃木坂46の34枚目のシングルは、好きな人を独り占めしたいという強い独占欲をテーマにしたナンバーです。
疾走感あふれるサウンドにのせて、Wセンターを務める2人の交錯する思いが描かれており、その切ないストーリーに引き込まれます。
本作は『君の名は希望』などを手がけた杉山勝彦さんが作曲したことでも注目を集め、オリコン初週売上は約53.9万枚を記録しました。
少し大人びた魅力を持つポップチューンです。
Same numbers乃木坂46

ピアノや弦楽器を基調としたイントロから、サビで厚みを増していくダイナミックな展開が印象的。
2025年7月にリリースした、乃木坂46の39枚目のシングル表題曲です。
日常で目にするそろった数字をテーマに、夢は一度ではかなわないという努力の過程や偶然の重なりを必然と捉える、内省的な歌詞が心に響きますね。
MVではセンターの賀喜遥香さんが祈りや葛藤をダンスで表現しており、撮影中に涙したというエピソードも納得の没入感です。
本作は、希望と現実のはざまで揺れる心にそっと寄り添ってくれるような、J-POP寄りの美しいバラードナンバーです。
ここにはないもの乃木坂46

2022年12月にリリースされた31枚目のシングル表題曲は、長年グループを牽引してきた齋藤飛鳥さんの旅立ちを彩る感動的なナンバーです。
静かなピアノのイントロから、ストリングスが加わり壮大に展開していくサウンドは、未来への希望と少しの寂しさを感じさせます。
本作は、2022年度の女性アーティストとして最高の初週売上を記録し、大きな注目を集めました。
卒業や転職といった人生の転機に立つ人の背中を優しく押してくれる、そして大切な思い出を力に変えて前へ進む勇気をくれる、乃木坂46ならではの名曲ではないでしょうか。
おひとりさま天国乃木坂46

2023年8月に発売された33枚目のシングル表題曲。
ひとりでいることの楽しさや自由さを高らかに歌い上げる、きらびやかなポップチューンです。
EDMの要素を取り入れたアップテンポなサウンドと、ライブでの一体感を生むかけ声が印象的。
恋愛や人間関係のしがらみから解放され、自分の時間を満喫する主人公の姿が描かれており、現代的な価値観を明るく肯定してくれます。
5期生の井上和さんが初のセンターに抜てきされたことでも話題を集め、MTV VMAJ 2023で最優秀邦楽グループビデオ賞を受賞しました。
自分の時間を大切にしたいときや、気分を上げて盛り上がりたい方にピッタリのナンバーです。
サヨナラの意味乃木坂46

センチメンタルな感情を描いた楽曲が魅力のアイドルグループ・乃木坂46。
彼女らが2016年にリリースした『サヨナラの意味』は切なさがあふれるミディアムナンバーです。
ポップなメロディーの中には、せんさいなピアノの音色やストリングスが響いています。
秋元康さんが書く歌詞は、青春時代を生きる彼女たちとその向こうがわを描いているのではないでしょうか?
大切な人との別れを乗りこえた時に、人は強くなれることを教えてくれる曲です。
きっかけ乃木坂46

レコード大賞を2年連続受賞するなどトップアイドルグループとなった乃木坂46のミディアムナンバー。
生田絵梨花さんの卒業を送り出す紅白でも歌われていましたね。
2016年にリリースした『それぞれの椅子』に収録されたアルバム曲ながら、ライブでよく披露されており大切な瞬間に欠かせないと言っていいほど人気の高い1曲。
Mr.Childrenの桜井和寿さんも絶賛しカバーしていました。
バラードに定評のある杉山勝彦さん作曲による美しいメロディーと、秋元さんならではのシンプルなメッセージが力強いです。
信号機と横断歩道の流れになぞらえた表現の歌詞が秀逸で思わず瞳が潤んでしまいますね。
進む道を後押ししてくれて、未来を彩る優しさもまたグループカラーとマッチした名曲です。
インフルエンサー乃木坂46

乃木坂46の17作目のシングルとして2017年に発売されました。
楽曲のセンターポジションは白石麻衣と西野七瀬が務めた曲で、「自分は好きな相手の一挙手一投足から影響を受けている」という一途な想いが、星と星の関係性に例えた歌詞で描かれた曲です。