RAG Music
素敵な音楽
search

秋元康プロデュースの名曲|アイドルソングから感動のヒット曲まで一挙紹介!

放送作家としてキャリアをスタートし、とんねるずやおニャン子クラブをヒットさせた秋元康さん。

2000年代以降はAKB48や坂道グループのプロデュース、楽曲提供など、活動の幅をさらに広げています。

近年はドラマ業にも注力するなどいろいろな分野で活躍されていますが、音楽好きの方にとってはやはり作詞家としての一面が特に印象的ではないでしょうか。

この記事では、社会に影響を与えたキラーチューンから大衆的なヒット曲、隠れた名曲まで、秋元さんがプロデュース、あるいは作詞を手掛けた楽曲を紹介します!

秋元康プロデュースの名曲|アイドルソングから感動のヒット曲まで一挙紹介!(21〜25)

サヨナラの意味乃木坂46

センチメンタルな感情を描いた楽曲が魅力のアイドルグループ・乃木坂46。

彼女らが2016年にリリースした『サヨナラの意味』は切なさがあふれるミディアムナンバーです。

ポップなメロディーの中には、せんさいなピアノの音色やストリングスが響いています。

秋元康さんが書く歌詞は、青春時代を生きる彼女たちとその向こうがわを描いているのではないでしょうか?

大切な人との別れを乗りこえた時に、人は強くなれることを教えてくれる曲です。

きっかけ乃木坂46

レコード大賞を2年連続受賞するなどトップアイドルグループとなった乃木坂46のミディアムナンバー。

生田絵梨花さんの卒業を送り出す紅白でも歌われていましたね。

2016年にリリースした『それぞれの椅子』に収録されたアルバム曲ながら、ライブでよく披露されており大切な瞬間に欠かせないと言っていいほど人気の高い1曲。

Mr.Childrenの桜井和寿さんも絶賛しカバーしていました。

バラードに定評のある杉山勝彦さん作曲による美しいメロディーと、秋元さんならではのシンプルなメッセージが力強いです。

信号機と横断歩道の流れになぞらえた表現の歌詞が秀逸で思わず瞳が潤んでしまいますね。

進む道を後押ししてくれて、未来を彩る優しさもまたグループカラーとマッチした名曲です。

インフルエンサー乃木坂46

乃木坂46の17作目のシングルとして2017年に発売されました。

楽曲のセンターポジションは白石麻衣と西野七瀬が務めた曲で、「自分は好きな相手の一挙手一投足から影響を受けている」という一途な想いが、星と星の関係性に例えた歌詞で描かれた曲です。

ガールズルール乃木坂46

乃木坂46 『ガールズルール』Short Ver.
ガールズルール乃木坂46

乃木坂不動のセンター、生駒里奈さんがその座を譲った曲としても有名で、ファンの中でも特に人気のある1曲。

センターを務めたのはまいにゃんこと白石麻衣さん。

その後の白石さんの人気を思うとやはり秋元さんに先見の明があったのかなと驚かされますね。

「今しかない青春を女の子だけで楽しもう。

私たちだけのルールがあるのだから」とつづる歌詞は青春譚としても圧巻。

文字にならない乙女心を書きだす秋元さんの才能は底知れずなんですね。

作曲は48グループの曲を多く手掛ける後藤康二さん。

後藤さんの曲ではHKT48の『Chain of love』が好きです!

こちらも併せてぜひ!

青春の馬日向坂46

日向坂46「全国おひさま化計画 2021」(for J-LODlive)
青春の馬日向坂46

持ち前のハッピーオーラとバラエティ性で、幅広く支持されるアイドルグループの日向坂46。

ライブでも披露されることの多い『青春の馬』は躍動感たっぷりで、メンバーの熱量があふれるパフォーマンスに勇気をもらえる楽曲です。

秋元さんの中でもパワフルなリリック。

遠い道のりに疲れたり、挫折しそうなときに踏ん張れる力強い歌詞を全身で体現するメンバーのみなさんがかっこいいんですよね。

応援歌や青春ソングとしても人気が高く、押し出してくれるようなテンポ感も聴いていて心が弾みます!