RAG Musicバンド
素敵な邦楽バンド
search

アレキサンドロス・[Alexandros]の名曲・人気曲

大人気ロックバンド、

[Alexandros]の曲をまとめました。[Alexandros]は4人組のロックバンドで壮大なイメージの楽曲やすっきりと爽やかな楽曲が大変魅力的ですね。彼らの一大ニュースといえば、やはり2014年のバンド名変更ではないでしょうか。もともと「[Champagne](シャンペイン)」という名前で活動していましたが、シャンパーニュ地方ワイン生産同業委員会からの申し立てにより改名を余儀なくされました。しかしそのようなトラブルも難なく乗り越え現在でも[ ]このカッコを引き継いだ形のバンド名で活躍し続けています。

アレキサンドロス・[Alexandros]の名曲・人気曲(41〜50)

starrrrrrr[Alexandros]

[Alexandros] / starrrrrrr feat. GEROCK
starrrrrrr[Alexandros]

rは何個なんだ?

と誰しもが思ったであろうこの曲。

ライブでも超定番でロックキッズ達から愛されるアガる名曲です。

ライブでは曲前にコールアンドレスポンスもあったりと、盛りあがれる曲です。

シンプルなバスドラのビートでサビに向かってどんどん高まっていきます。

サビの綺麗なメロディーはさすがといった感じで、合唱まちがいなしです。

サテライト[Alexandros]

非常にゆったりとした優しい雰囲気のこの曲。

しっとりと歌い上げられるボーカル川上洋平さんの歌声がスーッと染み入りずっと聴いていたくなりますね。

自分の望みを叶えるための強い想いが感じられる素敵な曲で、聴いていて自分も強い意志を持とうと思える曲です。

涙がこぼれそう[Alexandros]

[Alexandros] – 涙がこぼれそう (MV) @ALEXANDROSchannel
涙がこぼれそう[Alexandros]

「自分は他人と違うけど、君のことは大切にしたい笑顔でいて欲しい」という主人公が君に会いに行くという短いストーリーのある曲です。

語りかけるような、物語を朗読しているような歌い方とゆっくりなメロディーとテンポが歌詞を聴きやすくしています。

Leaving Grapefruits[Alexandros]

歌ってみた [Alexandros] – Leaving Grapefruits (Cover)
Leaving Grapefruits[Alexandros]

別れの歌ですが、今までを振り返ったさびしい思いだけでなく、キレイな思い出として残しておこうと思える曲です。

[Alexandros]の歌詞は英語と日本語が混ざっている曲が多くあります。

日本語の歌詞はストレートに伝わり、英語の歌詞はふわっと包み込んでくれます。

風になって[Alexandros]

名曲『ワタリドリ』で知られているロックバンド、[Alexandros]のベストアルバム『Where’s My History?』に収録されている1曲『風になって』。

卒業を迎え春になって進学し、新生活を送る人は多いですよね。

中にはこれまでの生活に満足できず、あえて茨の道に進む人もいるのではないでしょうか。

そんな方にオススメなのがこの曲です!

「今の自分でいいの?誇れるの?」そう自分に問いかけるような曲なので、春に新しい自分を探しに行く人にはぜひ聴いてほしいです!

Backseat[Alexandros]

[Alexandros]が出演しているポッキーのCMです。

学校の体育館で演奏している姿を映した映像に、懐かしさや青春を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そして、その映像の上に表示される「仲間が居るから大丈夫」というメッセージも胸にグッときますよね。

CM内で彼らが演奏しているのは、2024年9月にリリースされる本作。

どこか若さも感じさせるようなアレンジでありながらも、彼ららしい爽やかさや流麗なメロディラインが魅力的な曲に仕上がっています。

江崎グリコの「ポッキー」新TVCMとのタイアップも話題を呼んでいますね。

無心拍数[Alexandros]

[Alexandros]の楽曲で、2022年7月13日リリースの彼らの8作目のフルアルバム『But wait. Cats?』に収録。

NHK Eテレテレビアニメ『アオアシ』のオープニングテーマになっています。

さて、この[Alexandros]でボーカルを務める川上洋平さんですが、そんなに超人的なハイトーンボイスの持ち主ではありませんが、声の全帯域でとても魅力的な高次倍音成分を聴かせてくれるシンガーさんだと思います。

この楽曲の高音箇所でも決して喉を締め上げたような歌い方はせず、ファルセットボイスも巧みに使って歌唱表現されているところが非常に魅力的なシンガーさんですね。

男性のハイトーンボイスがお好きな方にはぜひお楽しみいただきたい一曲です。