どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
幅広い年齢が集まるカラオケでは、選曲に迷ってしまいますよね。
社会人の方であれば仕事仲間や取引先の方と行ったり、学生の方であれば先生が参加するような場面。
また、カラオケ大会など意外にも幅広い年齢層に向けて選曲する機会って多いと思います。
そんな中でどの世代でもわかる選曲ってなかなか悩んでしまいますよね。
近年は昭和歌謡の楽曲が若い世代に親しまれていたり、SNSを通じてメガヒットを果たした曲が世代を超えた認知度を獲得したりと幅広くなってきつつもある邦楽。
大きいイベント、朝ドラなどのタイアップや口ずさみやすさといった視点でも特集していきます。
令和の国民的ヒットソングから、昭和、平成の名曲まで集めましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 【70〜00年代】カラオケで盛り上がれるオススメの懐メロ集
- 昭和〜平成の古い曲。世代を越えて愛される往年の名曲まとめ
- みんなで歌えるカラオケソング。複数人で楽しみやすい邦楽
- 名曲ぞろい!カラオケの選曲にもおすすめの、平成の歌いやすい曲
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 幅広い世代に響く!BGMにおすすめの平成を彩ったヒットソング
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- カラオケの選曲に困ったら!昭和時代にリリースされた歌いやすい名曲
- カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 同世代で盛り上がりたい時に!Z世代におすすめのカラオケ曲
どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ(1〜10)
ハナミズキ一青窈

デビュー曲『もらい泣き』がいきなり話題となり、注目を集めたシンガーの一青窈さん。
数多くのタイアップを持つ5thシングル曲『ハナミズキ』は、2001年に発生したアメリカ同時多発テロ事件がきっかけで生まれた反戦歌であることをご存じでしたでしょうか。
ゆったりとしたテンポであることから、カラオケがあまり得意でない方にも歌いやすいですよ。
平成でもっともカラオケで歌われた楽曲というデータが示すとおり、どんな年代の方と一緒に行くカラオケでも歌える珠玉のバラードナンバーです。
サウダージポルノグラフィティ

ラテンの香りをまとった楽曲で、ポルノグラフィティの代表曲の1つです。
失恋による喪失感や未練、過去への郷愁を繊細に描き、聴く人の心に深く響きます。
2000年9月にリリースされ、オリコンチャートで1位を獲得。
大塚製薬のポカリスエットのCMソングとしても使用されました。
第51回NHK紅白歌合戦でも披露され、幅広い世代に愛されています。
カラオケで年齢問わず歌える1曲として、仕事仲間や年の差がある方との集まりでもおすすめです。
失恋を経験した方や、過去を懐かしむ気分の時にも心に染みる楽曲ですよ。
チェリースピッツ

印象的なアレンジの楽曲と奥行きのある歌詞世界で長年に渡り人気を博している4人組ロックバンド、スピッツ。
ノンタイアップでありながらミリオンセラーを記録した13thシングル曲『チェリー』は、1990年代のスピッツ人気を決定づけた大ヒットナンバーです。
キャッチーで覚えやすいメロディですが、全体的にキーが高いためカラオケで歌う際にはご自身に合ったキーに設定して歌いましょう。
軽快なビートと浮遊感のあるメロディが春の空気感をまとっている、スピッツの代表曲の一つです。
どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ(11〜20)
カブトムシaiko

歌詞のメルヘンな表現と切ないバラード調のサウンドが絶妙にマッチしたaikoさんの代表曲です。
四季の移ろいを通じて恋愛の喜びや悲しみを繊細に描写しており、多くのリスナーの心に響いています。
1999年11月にリリースされた4枚目のシングルで、その後の音楽キャリアの礎となりました。
幅広い年齢層に愛される国民的ヒット曲として、カラオケでも定番の選曲となっています。
どんな場面でも歌いやすく、世代を超えて楽しめる1曲ですよ。
上を向いて歩こう坂本九

『上を向いて歩こう』は、悲しみを抱えながらも前を向いて歩もうとする強い意志が込められた歌詞が印象的ですね。
この曲は1961年にリリースされ、日本だけでなく、『Sukiyaki』というタイトルで海外でも大ヒットを記録しました。
坂本九さんの温かみのある歌声が人々の心に寄り添うように響くこの曲は、国民的歌謡曲として幅広い世代に愛されている名曲。
そのため、幅広い年齢層が集まる場面で歌うのにピッタリなんです。
カラオケで仲間と一緒に歌えば、世代を超えた共感を得られることまちがいなし。
涙を抑えながら上を向いて歩く、そんな前向きな気持ちを共有できるすてきな楽曲ですよ。
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

YAWMINや高橋竜子など、さまざまな名義で数多くのアニメソングを歌ってきたシンガー、高橋洋子さん。
テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニングテーマとして書き下ろされた11thシングル曲『残酷な天使のテーゼ』は、ポップでありながらも荘厳なアレンジが印象的ですよね。
アニメ作品を知らない方にも歌われているほどの有名曲ですので、カラオケで選曲に迷ったときにも歌いやすいですよ。
とくに世代の方であれば盛り上がることまちがいなしの、鉄板カラオケソングです。
ありがとういきものがかり

ボーカルの吉岡聖恵さんの持つ爽やかで素直な歌声が魅力のでいきものがかり。
彼女たちがNHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の主題歌として書き下ろした18thシングル曲『ありがとう』は、卒業式の定番曲としても親しまれていますよね。
誰もが共感できる親しみやすいなメッセージを紡いだ歌詞は、どんな世代の方と行くカラオケでも聴き手の心を震わせるのではないでしょうか。
全体的にゆったりしている上に覚えやすいメロディのため、ぜひ練習してレパートリーに加えてくださいね。