どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
幅広い年齢が集まるカラオケでは、選曲に迷ってしまいますよね。
社会人の方であれば仕事仲間や取引先の方と行ったり、学生の方であれば先生が参加するような場面。
また、カラオケ大会など意外にも幅広い年齢層に向けて選曲する機会って多いと思います。
そんな中でどの世代でもわかる選曲ってなかなか悩んでしまいますよね。
近年は昭和歌謡の楽曲が若い世代に親しまれていたり、SNSを通じてメガヒットを果たした曲が世代を超えた認知度を獲得したりと幅広くなってきつつもある邦楽。
大きいイベント、朝ドラなどのタイアップや口ずさみやすさといった視点でも特集していきます。
令和の国民的ヒットソングから、昭和、平成の名曲まで集めましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 【70〜00年代】カラオケで盛り上がれるオススメの懐メロ集
- 昭和〜平成の古い曲。世代を越えて愛される往年の名曲まとめ
- みんなで歌えるカラオケソング。複数人で楽しみやすい邦楽
- 名曲ぞろい!カラオケの選曲にもおすすめの、平成の歌いやすい曲
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 幅広い世代に響く!BGMにおすすめの平成を彩ったヒットソング
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- カラオケの選曲に困ったら!昭和時代にリリースされた歌いやすい名曲
- カラオケで歌いやすい人気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 同世代で盛り上がりたい時に!Z世代におすすめのカラオケ曲
どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ(41〜50)
遠く遠く槇原敬之

どんな人も口ずさめる、まるで「歌のプレゼント」のような1曲。
故郷への思いと新たな挑戦への意志が織り交ぜられたメッセージに、誰もが心を打たれるはずです。
1992年発売のアルバム『君は僕の宝物』に収録されたこの楽曲は、シングルカットされていないにもかかわらず、多くの人々に愛され続けています。
2006年にはNTT東日本のCMソングとして採用され、新たな世代にも響きました。
カラオケで歌いやすく、世代を超えて共感できる歌詞なので、職場の飲み会や同窓会など、幅広い年齢層が集まる場でもピッタリです。
歌うたいのバラッド斉藤和義

斉藤和義さんが手掛けた名曲。
シンプルながらも心に染みる歌詞と、美しいメロディが魅力的な1曲です。
1997年12月にリリースされ、多くのアーティストにカバーされるなど、幅広い世代に愛されています。
Bank Bandや奥田民生さんなど、さまざまなミュージシャンが思い思いの解釈でカバーしているのも、この曲の奥深さを物語っていますね。
カラオケでは、年齢を問わず楽しめる曲です。
真心を込めて歌えば、きっと誰かの心に響くはず。
大切な人への思いを伝えたいとき、ぜひ歌ってみてはいかがでしょうか。
優しさあふれる歌声で、特別な時間を演出できますよ。
夜に駆けるYOASOBI

メンバーそれぞれが個々の活動でも人気を誇り、国内外から注目を集め続けている音楽ユニット、YOASOBI。
1作目の配信限定シングル曲『夜に駆ける』は、デビュー曲でありながらYOASOBIというアーティストを強烈に印象付けた大ヒットナンバーです。
速いビートに乗せた難解なメロディは、カラオケでも盛り上がることまちがいなしですよ。
歌いこなすには練習が必要ですが、どんな世代と行くカラオケにもオススメですので、レパートリーに入れておいてほしいポップチューンです。
千の風になって秋川雅史

感動を呼ぶ名曲として知られる本作。
亡き人への思いを自然の象徴を通して描いた歌詞が印象的ですね。
2006年5月にリリースされ、秋川雅史さんの雄大な歌声で社会現象となりました。
クラシック歌手として初のオリコンシングルチャート1位を獲得し、ミリオンセラーの大ヒットとなりました。
葬儀や追悼式などで歌われることも多く、亡き人をしのぶ場面でよく聴かれる曲です。
優しい歌声に癒やされたい時にオススメです。
愛の花あいみょん

テレビドラマのテーマソングなら、幅広い世代に知られているので盛り上がりやすいでしょう。
中でもあいみょんさんの『愛の花』がオススメですよ。
こちらは、NHK連続テレビ小説『らんまん』の主題歌に起用されています。
ドラマ自体が幅広い世代から支持されている、というところもオススメポイントの一つ。
また、ゆったりしたバラードソングなので歌いやすいですし、濃度の高いラブソングは照れてしまうという方にもピッタリでしょう。
それでいてパワフルに歌うパートがあるなど、盛り上がるところがあるのもポイントです。
365日の紙飛行機AKB48

カラオケで世代を超えて楽しめる1曲といえば、AKB48の『365日の紙飛行機』があげられます。
この楽曲は、心に染みる歌詞と温かみのあるアコースティックサウンドが特徴で、NHK連続テレビ小説の主題歌としても人気を集めました。
歌詞の内容が日常の励ましとなり、その優しさが幅広い年齢層に支持されています。
音域は広くなく、早口の部分もないため歌いやすく、子供から大人まで気軽に歌えるのが魅力です。
親しみやすいメロディで心温まる時間をカラオケで過ごしてみてください。
仮面舞踏会少年隊

5拍子のイントロから始まる華やかでダンサブルなサウンドに心を奪われた方も多いのではないでしょうか?
1985年に発売された少年隊のデビューシングルは、オリコン週間チャートで1位を獲得。
その後TBS系音楽番組『ザ・ベストテン』でも6週連続1位を記録するなど、音楽シーンに大きな影響を与えました。
編曲の船山基紀さんが「100万枚売れる曲」を目指して手掛けた本作は、スラップベースや多彩なパーカッションを駆使した演奏と相まって、サラリーマンの方でも気軽に楽しめる魅力満載の1曲。
会場の雰囲気を一気に華やかに変えてくれること間違いなしです。