RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

同窓会で盛り上がる余興・ゲーム

懐かしい顔に会えるうれしさと、長く会っていない人たちに会うのでちょっと緊張する……という2つの気持ちが入り交じる同窓会。

若い世代の方であれば数年前に卒業したばかり、という同窓会は緊張の気持ちは少ないかもしれませんね。

そんな特異な緊張感を解きほぐす、同窓会に楽しみたい余興をこの記事ではご紹介していきますね。

手軽に大人数でも楽しめるゲームや、当時の懐かしい気持ちが思い出されるものまで、たくさんご紹介しているのでぜひ参考にして同窓会の進行に加えてみてください!

同窓会で盛り上がる余興・ゲーム(1〜10)

言う事一緒、やる事逆ゲーム

@sun.yosakoi

みんなでやってみてね😝#燦sun#よさこい#言うこと一緒すること逆#チャレンジ #大人数 #ゲーム

♬ チグハグ – THE SUPER FRUIT

言う事一緒、やる事逆ゲームとは、みんなで声をそろえてお題を読み上げながらそのお題とは逆の行動を取るという頭を使うゲームです。

たとえば、お題が「右」ならみんなで「右」と言いながら左へ移動します。

そしてこのゲームは参加者が横一列になって肩を組んでおこないます。

そのため誰か1人が間違えるとぐちゃぐちゃになってしまいますよ。

頭がこんがらがりそうな内容であることに加え、みんなで心を一つに取り組むゲームなので、久しぶりにあった友人たちともすぐに昔のように盛り上がれると思います。

ロシアンシュークリーム

結婚式余興 ロシアンシュークリーム RUN UP WEDDING CONTEST RUN UP WEDDING CONTEST
ロシアンシュークリーム

たくさんある美味しそうなシュークリームの中に一つだけ、意外なものが入っていたらどうなるでしょうか?

ロシアンルーレットのシュークリーム版、ロシアンシュークリームのご紹介です。

甘いクリームの中に意外な物として、辛いものや苦いものなどが入っています。

普通のシュークリームと一緒に、意外な物が入ったシュークリームもまぜてみんなに選んで食べてもらいましょう。

意外な物が入ったシュークリームを口にした友人を見て、盛り上がりそうですね。

同窓会で行えば、しばらく会っていなかった時間を埋めるような楽しいひと時になりそうなゲームですね。

先生のモノマネ大会

【としみつ】高校の古典の先生のモノマネ
先生のモノマネ大会

学生時代の思い出の一つに、先生と過ごした時間もありますよね。

先生に特徴があると、学校の休み時間などでモノマネをする友達もいませんでしたか?

同じ教室で同じ時間を過ごした友達と、共通の話題にもなる先生のモノマネ。

同窓会の余興で、先生のモノマネ大会をすれば、当時の思い出や出来事など懐かしい思い出も振り返れそうですね。

また、同窓会なので担任の先生も出席しされていることもありますよね。

担任の先生の前で、本人のモノマネも披露するとさらに盛り上がることでしょう。

同窓会で盛り上がる余興・ゲーム(11〜20)

合唱

同窓会-合唱イベントの風景
合唱

同窓会では、久しぶりにたくさんの友人と会う機会です。

そこで、懐かしい歌などで合唱をしてみてはいかがでしょうか?

歌は、発表会で披露した歌や音楽の授業でうたった歌など選んでみてくださいね。

懐かしい思い出がある歌なら、当時を思い出し胸が熱くなる方もいることでしょう。

低音や高音などのパートに分かれて歌い上げることで、同窓会にふさわしいすてきな合唱に。

きれいな歌声に、過去の思い出もキラキラと光る宝物となりそうですね。

合唱のあとの会話も弾むかもしれませんよ。

気配切り

SixTONES【最強剣士ジェシー現る!!】気配斬りで神回じゃない!?
気配切り

どうしても笑いがこぼれてしまうゲーム、気配斬り。

参加者はチャンバラ棒を持ち、目隠しをします。

その状態で音を出さないよう移動しながら、他の参加者の気配を探ります。

そして「ここにいる!」と思ったところでチャンバラ棒を振り下ろし、相手を斬れたら勝ち、というルールです。

足音、息遣い、服の衣擦れ音に神経を集中させながら、自分も抜き足差し足。

「静かにしよう!」と思えば思うほど、なぜかニヤニヤが止まらなくなっちゃうんですよね。

やっている側も見ている側も楽しめる出し物です!

風船飛ばしゲーム

めちゃくちゃ盛り上がるゲーム #福井 #福井のヤクルトレディ #shorts
風船飛ばしゲーム

風船飛ばしゲームは、風船をただ投げるのではなく、空気の抜ける風船を的に当てるというなかなか難しいゲームです。

みなさんも一度は空気を入れた風船をロケットみたいに飛ばして遊んだことがあるでしょう。

かなりの速さで思いもよらぬ方向に飛んでいくので、狙いを定めるのが難しいんですよね。

しかし、だからこそおもしろいのでぜひ同窓会で遊んでみてください。

的は紙コップでピラミッドを作ればOK!

100円ショップのアイテムだけで楽しめるお手軽なゲームですよ。

タイムカプセルの開封

【黒歴史】小学生時代のタイムカプセルおもろすぎwwwwwwww
タイムカプセルの開封

同窓会の一大イベトともなるタイムカプセルの開封。

数十年前に掘り起こしたタイムカプセルの話題は時を経てしても盛り上がるもの。

ミニ四駆やバービー人形などの思い出の宝物、クラスでの集合写真や当時の名簿、どれを手に取っても懐かしさでいっぱいだと思います。

将来の自分へ向けた手紙も盛り上がるポイントですね。

「将来は会社の社長になっている」「すてきな男性と結婚している」と赤面の文章もご愛きょう。

黒歴史と騒いでいる時間が1番楽しいんですよね。