同窓会で盛り上がる余興・ゲーム
懐かしい顔に会えるうれしさと、長く会っていない人たちに会うのでちょっと緊張する……という2つの気持ちが入り交じる同窓会。
若い世代の方であれば数年前に卒業したばかり、という同窓会は緊張の気持ちは少ないかもしれませんね。
そんな特異な緊張感を解きほぐす、同窓会に楽しみたい余興をこの記事ではご紹介していきますね。
手軽に大人数でも楽しめるゲームや、当時の懐かしい気持ちが思い出されるものまで、たくさんご紹介しているのでぜひ参考にして同窓会の進行に加えてみてください!
同窓会で盛り上がる余興・ゲーム(21〜30)
伝言ゲーム

イヤホンで音楽をガンガンに聴きながらの伝言ゲーム、面白そうですね!
音楽を大音量で聴いているので、相手の言葉が聞こえず、口の動きだけで何を言っているのか想像して次の人に伝えるのは、とてもむずかしそう。
でも、そのむずかしさが笑いを生み出すんです。
最初のお題と最後の答えを比べると、きっと全然違う言葉になっているはず。
どこでどう間違えたのか、答え合わせも盛り上がること間違いなし!
同窓会の緊張をほぐす、爆笑必至のゲームになりそうですね。
ジェスチャーゲーム

ジェスチャーゲームってありますよね?
お題を答える人以外に見せて、ジェスチャーだけで当てるゲーム、懐かしいですよね。
同窓会で盛り上がること間違いなしです!
言葉を使わず身振り手振りだけで表現するので、思わず笑ってしまいそう!
みんなでワイワイ盛り上がり、久しぶりに会った仲間との距離もぐっと縮まりそうですね。
制限時間と罰ゲームを決めるともっと楽しくなりますよ。
スマホでお題を出せば手軽に用意ができるので、同窓会の余興にぴったりです!
同窓会で盛り上がる余興・ゲーム(31〜40)
うろ覚えスケッチ

自分の記憶だけを頼りにして出されたお題のイラストを描き、その再現率の高さを競っていくゲームです。
当時はやっていたアニメのキャラクターなど、参加者が知っているものをお題にすることが大切ですね。
画力はあるのに記憶が薄くて描けない、おぼえているのに画力が足りずに描けないなど、さまざまな方向で盛り上がれますね。
古い記憶になるほど姿がイメージしにくいので、どのくらい遠い記憶のものを持ってくるか、年代のチョイスが大切なポイントですね。
懐メロイントロクイズ

50代60代の方なら高島忠夫さんの大人気番組『ドレミファドン』をご存じですよね。
番組を盛り上げる高島さんの「イェーイ」の言葉がとても懐かしいです。
人気番組をまねしてイントロクイズの余興を計画するのも楽しそう。
もちろんクイズに使う曲は当時流行したもの。
「この曲は〇〇さんのデビュー曲」「この曲はあのドラマの主題歌だった」と曲きっかけの昔話に花も咲きそうです。
イントロクイズは動画サイトにもアップロードされていますのでいろいろ検索してみてくださいね。
スライドショー

同窓会で盛り上がる余興といえば、スライドショーはハズせないのでは?
学生時代の思い出の写真をBGM とともに映し出せば懐かしい気持ちでいっぱいになること間違いなしです。
あの頃の自分たちって若かったなあ、と感慨深くなったり、忘れていた出来事を思い出したりと、会話も盛り上がりそうですよね。
写真を見ながら「あの時のこと覚えてる?」なんて話に花が咲くかもしれません。
スマホで手軽に作れるので、ぜひ同窓会の余興に取り入れてみてはいかがでしょうか?
おわりに
同窓会で楽しみたい余興をご紹介しました。
同窓会ならでは余興はこの時にしか楽しめないので、盛り上がってそして思い出にも残るはずです。
みなさんが全力で楽しめて、そしてさらに良い思い出が増える、すてきな同窓会になりますように。