【2020年版】青森県出身のバンド・アーティスト・歌手まとめ
青森出身のアーティストと聞いてどんなアーティストを思い浮かべますか?
大好きなバンド・シンガーソングライターなどなど、同郷のアーティストを見つけるとちょっぴりテンションが上がったりもしますよね!
青森は美味しいりんごや自然豊かな情景がステキなところ。
たくさんの個性あふれるアーティストの方々がいます!
リサーチしていてそうだったんだ!というような意外な発見もありました。
好きな音楽が広がるきっかけになったり、お手伝いができれば嬉しいです。
- 東北出身のバンド・アーティスト・歌手
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 青森を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【男の色気】ハスキーボイスを持つアーティスト・バンド
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 80年代のシンガーソングライター・アーティストランキング【2025】
- 新世代のアーティストがズラリ!20代に聴いてほしい秋ソング
- 【2025】音楽好きは要チェック!注目の新人アーティスト
- 2000年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 青森の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
- YOASOBIを生み出した天才!Ayaseの人気曲ランキング
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
- Akeboshiの人気曲ランキング【2025】
- 【2025】アイドルが歌う秋ソング。郷愁ただよう秋うたの名曲まとめ
- 高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
【2020年版】青森県出身のバンド・アーティスト・歌手まとめ(21〜30)
RomanceHAKUEI

ビジュアル系バンドの雄PENICILLINのメインボーカリストHAKUEIさんは青森県弘前市育ちのアーティストです。
代表曲Romanceはきっと誰もが一度は耳にしたことがあるであろうロマンティックでキャッチ―な90年代の名曲です。
今聴いてもメチャメチャかっこいいですね。
Turning TurningVOLA & THE ORIENTAL MACHINE

VOLA & THE ORIENTAL MACHINEの中畑大樹さんは青森県出身のドラマーです。
2008年まで在籍したSyrup16gの解散に伴って正式メンバーとなった。
カッチリとしたビートとギターサウンドが心地よい。
2014年リリースの「Turning Turning」はポップでキャッチ―な歌詞でつかみどころのないバンドの世界観にマッチしている。
【2020年版】青森県出身のバンド・アーティスト・歌手まとめ(31〜40)
だいじな人だから林あさ美

林あさ美さんは青森県上北郡六ヶ所村出身の演歌歌手で演歌アイドルとして知られている。
デビュー当時はアムラー並みのへそ出しルックでブレイクした。
水着グラビアなども披露し、演歌歌手の枠組みを超えて活躍している。
ヒット曲「だいじな人だから」はオリコンチャート77位まで上がり、演歌ファンでなくともきっと一度は耳にしたことががあるであろう、いじらしいかわいい女性を描いた名曲です。
お山参詣登山囃子空気公団

空気公団の山崎ゆかりさんは、青森県出身のシンガーソングライターで空気公団の代表です。
空気公団はふんわりした温かみのあるバンドサウンドが心地よいポップロックバンドです。
2014年リリースの「お山参詣登山囃子」は青森県弘前市の「登山囃子」のカバーで、空気公団らしくふんわりステキに仕上がっています。
ウルトライダーPENICILLIN

PENICILLINのメンバーであるHAKUEIは、青森県弘前市育ち。
14枚目のシングルである、この「ウルトライダー」は、人気アニメ「金田一少年の事件簿」のエンディングテーマとして使用され、オリコンチャートでは23位を記録しました。
ガリガリ君の歌タマ伸也

タマ伸也さんは青森県青森市出身のフォークシンガーです。
お笑い芸人のポカスカジャンの右側のボカールギターの方でもあります。
誰もが聴いたことのあるガリガリ君の歌をアレンジした「ガリガリ君の歌」はポカスカジャンとしてCD化しています。
ちなみにタマ伸也さんは青森市観光大使を務めています。
かりそめの恋三条町子

三条町子さんは青森県八戸市出身のシンガーです。
1952年1953年の第2回、第3回紅白歌合戦に「東京悲歌(エレジー)」で出場。
※紅白歌合戦は1953年に正月、大みそかとおこなわれている。
昭和を代表する名曲で1978年には春日八郎によってカバーされている。
失恋の悲しみ、別れた恋人への思いをつづった切ない歌詞でこころに染みる。