【青森出身のバンド・アーティスト】ベテランから注目の若手まで一挙紹介
青森出身のアーティストと聞いて、あなたは誰を思い浮かべますか?
大好きなバンドやシンガーソングライターなど、同郷や同じ地方出身のアーティストを見つけると、ちょっぴりテンションが上がりますよね!
青森は美味しいりんごや自然豊かな風景がステキなところ。
そして、個性的なアーティストを数多く輩出している地域でもあります。
本記事では、そんな青森出身のアーティストや、青森で生まれ育ったメンバーを有するバンドをピックアップしました。
さっそくチェックして、青森の「推し」を見つけましょう!
- 愛される声と音楽!東北出身の歌手・アーティストたち
- 【青森の歌】雄大な自然の様子や人々の温かさを描いたご当地ソング集
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 青森の民謡・童謡・わらべうた|津軽や八戸に息づく心に響く日本の歌
- 【男の色気】ハスキーボイスを持つアーティスト・バンド
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 80年代のシンガーソングライター・アーティストランキング【2025】
- 【2025】新世代のアーティストがズラリ!20代に聴いてほしい秋ソング
- 【2025】音楽好きは要チェック!注目の新人アーティスト
- 2000年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- YOASOBIを生み出した天才!Ayaseの人気曲ランキング
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
- Akeboshiの人気曲ランキング【2025】
【青森出身のバンド・アーティスト】ベテランから注目の若手まで一挙紹介(51〜60)
ガリガリ君の歌タマ伸也

タマ伸也さんは青森県青森市出身のフォークシンガーです。
お笑い芸人のポカスカジャンの右側のボカールギターの方でもあります。
誰もが聴いたことのあるガリガリ君の歌をアレンジした「ガリガリ君の歌」はポカスカジャンとしてCD化しています。
ちなみにタマ伸也さんは青森市観光大使を務めています。
冷たいキス吉岡忍

COSA NOSTRAのボーカル吉岡忍さんは青森県出身のシンガーです。
COSA NOSTRAでは現在もクールなサウンドの名曲を生み出し続けています。
森永製菓の「ICE BOX」のCM限定ユニットでも活躍。
ICE BOXは池田聡さん、中西圭三さん、伊秩弘将さんによる4人のボーカルユニットである。
90年代に青春を過ごした世代には懐かしいメンバーですね。
千恵っ子よされ岸千恵子

青森県南津軽郡碇ヶ関村(現:平川市)出身の歌手である岸千恵子といえば、有名なのは「千恵っ子よされ」。
1985年のリリースです。
特徴のある歌いかたにより、ものまね番組にてものまねをされるなど、人々に愛された歌手です。
港わかれ雪花咲ゆき美

花咲ゆき美さんは青森県野辺地町生まれの美人演歌歌手です。
「港わかれ雪」は2017年発売のスローなバラードで、港を出て行く船、降り続く雪の冬景色が涙でにじむ風景が目に浮かぶような切なくはかない、心に染み入る名曲です。
【青森出身のバンド・アーティスト】ベテランから注目の若手まで一挙紹介(61〜70)
スキスキスー細川ふみえ

細川ふみえさんは中学時代を青森県むつ市で過ごした歌手。
92年にリリースの「スキスキスー」は90年代に青春時代を過ごした世代ならば一度は耳にしたことのあるだろう一曲です。
心地の良いエレクトリックなサウンドでキャッチ―な名曲で、なんとあのピチカートファイブの小西康陽さん作曲です。
好きだDearでぃあ〜

青森県八戸市の名産品である「せんべい汁」の応援ソングを歌っているのは、青森出身の、「うっちゃん」「みかちゃん」「まこっちゃん」で構成されているトリオ★ザ★ポンチョス。
青森放送のラジオ番組から誕生したユニットです。
別れのブルース淡谷のり子

故淡谷のり子さんは青森県青森市出身の日本を代表するシャンソンシンガーです。
明治、大正、昭和と駆け抜けたブルースの女王です。
「別れのブルース」はとても古い楽曲でとてもノスタルジックですがとてもロマンティックなメロディーラインで決して古臭さはなく、きっといつまでも歌い継がれるのでしょう。
名曲中の名曲です。
ちなみに、越路吹雪さんがカバーして有名なエディット・ピアフの「愛の賛歌」はその16年前に淡谷のり子さんによってカバーされています。