【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
全力で取り組むなかで、多くのドラマが生まれる運動会や体育祭。
先生や保護者の方々にとっても、生徒や子供の成長をより強く実感できる機会でもありますよね。
一生懸命に競技をしている姿に、思わず感動してしまうことも……。
誰もが輝く舞台には、それを演出する音楽が欠かせません。
この記事では、そんな運動会や体育祭にオススメの感動ソングを紹介します。
スポーツシーンの定番曲から感動の応援ソングまで、青春の1ページを彩る珠玉の名曲たちを、運動会や体育祭の演出に採用してはいかがでしょうか。
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- 運動会のパラバルーンにぴったり!オススメのJ-POP曲
- 【共感度120%】感動する曲まとめ【愛・友情・エール】
- 【部活動の青春ソング】やる気みなぎる応援歌&仲間たちとの思い出の名曲
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 年長さんにオススメ!運動会でおどりたいダンス曲集
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング(1〜10)
RunLittle Glee Monster

明るく前向きなメッセージと力強いボーカルが印象的な、Little Glee Monsterの意欲作。
夢や目標に向かって走り続けることの大切さを訴えかけ、新しい一歩を踏み出す人々へのエールとなっています。
本作は、新1年生を応援するための楽曲として明治プロビオヨーグルトR-1と共同で制作され、2025年3月に発売されたアルバム『Ambitious』に収録されました。
エネルギッシュなリズムと心に響くメッセージは、運動会、体育祭にピッタリですね。
アカシアBUMP OF CHICKEN

切ない思いのなかにも光る希望を感じられる、心に響く1曲。
アップテンポなリズムと印象的なメロディで、前向きな気持ちを引き出してくれます。
本作は2020年9月にポケットモンスターのスペシャルミュージックビデオ『GOTCHA!』のテーマソングとなり、BUMP OF CHICKENの温かみのある声と演奏で、多くの人々の心をつかみました。
励ましを感じられる歌詞に込められたメッセージは、運動会や体育祭で仲間と心を一つにするとき、その思いを一層高めてくれるでしょう。
群青YOASOBI

夢や目標に向かって前進する勇気を与えてくれる力強い楽曲です。
2020年9月にYOASOBIにより制作され、ブルボンの「アルフォートミニチョコレート」のCMソングに起用されました。
2021年には日本テレビ系の高校生ダンス部応援企画「ダンス ONE プロジェクト’21」のテーマ曲として採用され、同年12月のNHK紅白歌合戦でもパフォーマンスが披露されました。
自己表現や成長をテーマに、主人公が悩みながらも自分の道を見つけていく姿を描いた本作は、一人ひとりが輝きながら調和を生み出す運動会や体育祭にピッタリの1曲といえるでしょう。
【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング(11〜20)
カイト嵐

大人気のシンガーソングライター、米津玄師さんが作詞作曲を担当した嵐の『カイト』。
「NHK2020ソング」として制作された曲で、これからスポーツの応援ソングとして定番の1曲になりそうですよね!
ゆったりとしたテンポで進行していく楽曲に、夢や未来への希望、前へ進んでいこうというメッセージが込められた歌詞は、学生の運動会や体育祭にもピッタリ。
盛り上がりつつもじんわりと胸に響いて感動できることまちがいなしの1曲ですね。
万歳千唱RADWIMPS

NHKの特別番組で1,000人の18歳世代とともにステージを作り上げたRADWIMPSの楽曲。
若者の夢や不安、そして前向きに未来を歩む姿を一つの物語のように丁寧に描いた、エネルギッシュな心揺さぶる応援歌に仕上がっています。
若者たちの熱い思いを受けて制作された本作は、RADWIMPSの全国ツアー『ANTI ANTI GENERATION TOUR 2019』でも披露されました。
組体操のような大人数が一体となるエネルギーあふれるシーンを彩る楽曲として、その場を前向きな雰囲気で包み込んでくれるでしょう。
StaRtMrs. GREEN APPLE

キャッチーなメロディと前向きなメッセージが詰まった楽曲です。
爽快なポップロックサウンドにメリハリの効いたリズムが心地よく、聴くたびに励まされはず!
もしうまくいかないことがあっても、原点に立ち返って再スタートを切れば良いという力強いエールが込められた本作は、Mrs. GREEN APPLEのメジャーデビューミニアルバム『Variety』の収録曲。
運動会や体育祭の開会式や選手入場など、新たな挑戦が始まるシーンで使用するのがオススメです。
会場全体が一体となり、気持ちの高まりを感じられるでしょう。
栄光の架橋ゆず

この曲はゆずの21枚目のシングルにあたり、2004年にリリースされました。
NHK「アテネオリンピック中継」公式テーマソングであっただけに、スポーツのイメージは強く、オリンピックのことを思い出す方も多いのではないでしょうか。
これまで積み上げてきた努力を認めてくれるようなメッセージが印象的。
落ち着いた曲調の中に、熱い思いが詰まっているような運動会・体育祭ソングのひとつです。