【運動会を親しみやすく!】ユニークな競技名。ジャンルごとの面白い種目名
運動会は、学生の方にとって大きなイベントの一つですよね。
また、社会人の方でも社内運動会や地域の運動会に参加して、学生の方と同じように運動会を楽しんでいるという方もいるでしょう。
そんな運動会の競技名に、最近おもしろい名前が付けられていることがあるのはご存じでしょうか?
この記事では、クスッと笑えるものから感心してしまうほど秀逸なものまで、ユーモアたっぷりのユニークな運動会の競技名を紹介していきますね!
運動会の競技名を決める学校の先生方や実行委員の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
運動会を盛り上げるお手伝いができていれば幸いです。
- 【ユニーク】子供も大人も楽しめる運動会のおもしろい種目
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【体育祭におすすめ!】面白いスローガンの例と考え方も紹介
- 【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア
- 【ダンシング玉入れ】運動会にオススメの玉入れの楽しい曲
- 保育園の運動会に!おもしろい&ユニークな競技のアイディア
- おもしろ親子競技!保育園の運動会が盛り上がるアイデア集
- 障害物競走にオススメの障害物アイデアまとめ
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- ドキドキワクワクが倍増!借り人競争のお題
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
他種目(1〜10)
ワタライブ!!

仲間たちの背中を駆け抜けていく背中渡りに、軽やかな雰囲気が加わったような競技名です。
アニメ『ラブライブ!』のタイトルを参考にして、競技の動きである渡るという部分を軽やかに表現しています。
短い言葉で競技が表現されることで、言葉の響きにキレが出て、楽しげな雰囲気が強調されているところも注目したいポイントですね。
短くてキレのある言葉にのせて競技に挑むことで、競技に大切なチームの結束力という部分にも意識が向きそうな競技名です。
タイソウさんだぞ(準備体操)

「今から何の競技?」と聞かれたときの会話にも使える「タイソウさんだぞ」というタイトル。
こちらは、お笑いコンビ、トレンディエンジェルの斎藤司さんのキメゼリフ「斎藤さんだぞ」をもじっています。
「タイソウ」としているので、準備体操のタイトルにぜひ使ってみてくださいね!
イェス・フォーリンラブ!(フォークダンス)

息の合ったダンスを披露するフォークダンスに「イェス・フォーリンラブ!」というタイトルは、いかがでしょうか。
お笑いコンビ、フォーリンラブのネタをそのまま使用しています。
バービーさんとハジメさんの息の合ったネタのような、息の合ったステキなダンスに期待が集まるでしょう!
令和BASARA

騎馬戦の迫力をよりドラマチックに演出してくれるタイトルで、戦国時代をモチーフにしたゲーム作品の熱気を現代風にアレンジしています。
「BASARA」は破天荒や豪快といった意味合いを持ち、令和という時代にふさわしい自由で挑戦的な精神を象徴しています。
騎馬戦では力強さと戦略が求められるため、その緊張感や熱さがこのネーミングとマッチ。
演出として旗印や陣形を取り入れるとまるで合戦のような雰囲気が生まれ、参加者の士気も高まります。
伝統的な競技に新しい解釈を加え、観ている側にも歴史ロマンと笑いの両方を届けることができる存在感のある種目名です。
棒引くの?どんだけぇ~

美容家でありタレントのIKKOさんの定番のセリフといえば「どんだけ〜!」ですよね。
そのセリフを使って、棒引きの競技名を「棒引くの?
どんだけぇ~」という名前にしてみてはいかがでしょうか?
プログラムを見たときに、保護者の方もクスッと笑えるユーモアのある競技名です。
プログラム紹介のときもおもしろい紹介文を考えると、より運動会や体育祭が盛り上がりそうですね。
応援する際にはぜひ「どんだけ〜!」とみんなで声をそろえましょう!
竹の呼吸、弐ノ型、棒引き!

2019年にアニメ化され大ヒットし、社会現象まで巻き起こした人気作品『鬼滅の刃』。
作品に登場する鬼殺隊が技を繰り出すときに呼吸を使うのですが、そのセリフも有名になりましたよね。
そこで、その呼吸のセリフを使った「竹の呼吸、弐ノ型、棒引き!」という競技名を提案します。
プログラムに棒引きをお考えなら、ぜひ使ってみてはいかがでしょう。
なんだかすごいことができそうじゃありませんか?
みんなで鬼殺隊の柱が着ている羽織をまとってもいいですね。
他種目(11〜20)
騎めつの令和(騎馬戦)

「騎めつの令和」というタイトルは、騎馬戦にぴったりの名前です。
こちらは、世界中で大ヒットを記録するマンガ『鬼滅の刃』のタイトルを使用しています。
「鬼滅」の読みはそのままに、漢字を変更して「騎めつ」とし、「刃」の部分は「令和」と元号を入れています。
本物の戦のように、これから狩りにいくぞ!
という闘争心を感じさせます。