【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう
8月に入ると夏も本番を迎え、暑い日の過ごし方に頭を悩ませる先生も多いのではないでしょうか。
戸外に出られる日も限られるかもしれませんね。
そんなとき、気分だけでも夏を味わえるような雰囲気たっぷりの製作を取り入れてみましょう。
4歳児さんは想像力も豊かになるので、のびのびと表現を楽しめるようなアイデアを集めました。
ぜひ参考にしてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【4歳児】1月の製作。冬のモチーフやお正月らしいアイデア特集
- 【4歳児】7月に取り組みたい夏にぴったりな製作アイデア
- 【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア
- 【保育】8月の壁面アイデア
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう
- 【5歳児】8月の製作アイデア
- 1歳児向け!8月にオススメの製作アイディア
- 【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア
- 【製作】8月に3歳児と取り組みたいアイデア特集!いろんなモチーフから選ぼう
- 【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう(41〜60)
手作りヨーヨー

夏祭りで定番のヨーヨーを作って遊んでみましょう。
細長く切った画用紙の上下に穴を空け、4枚全てを半分に折り、折り目をつけたら広げます。
中心部分をのりでくっつけながら放射状に重ね、抜けないように先端をねじったモールを内側から順番に穴に通していきましょう。
モールが輪になるように最後の1枚にもう一度モールを通し両面テープで固定したらヨーヨーの完成です。
シールやペンで模様をつけてもかわいいですし、割りばしとモール、たこ糸でさおを作ればヨーヨー釣りも楽しめますよ。
画用紙に穴を空ける際はキリを使用しますが、子供には危ないので大人が作業してあげてくださいね。
カラフルかめさん
子供たちに人気の生き物、亀をモチーフにした制作です。
カメといえば誰もが背中に乗っている甲羅をイメージすると思います。
この制作ではその甲羅を、絵の具でカラフルに表現します。
まず画用紙に、マスキングテープを使って甲羅の模様を作ります。
その上から、好きな絵の具で色をつけましょう。
絵の具が乾いたらマスキングテープをはがし、画用紙を甲羅の形に切り取ります。
最後に頭、足、しっぽのパーツをつけたらカラフルなカメの完成です。
パーツを切り出すのは細かい作業になるので、事前に大人が準備しておくのがオススメですよ。
スイカかばん
夏のお出かけに持っていきたくなるような、ステキなスイカのカバンを作りましょう!
紙皿を1枚用意して、フチを緑色、真ん中の平らな部分を赤色に塗ります。
紙皿の中央に、フチを残した状態でカッターで切り目を入れ、半分に折ります。
この部分が取り出し口になるので、全部切ってしまわないよう気をつけてくださいね。
またこちらの作業は子供ではなく、大人の方がおこないましょう。
細長く切った黒の画用紙をつまようじを使って丸め、種の形に整えて紙皿の赤い部分に貼り付けます。
最後に紙皿の両端にパンチで穴を空けてひもを通せば完成です!
ペンギンとかき氷
夏らしくキラキラ輝くカラフルなかき氷に、かわいらしいペンギンの組み合わせてひんやり気分を満喫してみてはいかがでしょうか。
かき氷と器は色画用紙で作り、シロップは透明折り紙を細かくしたものをペタペタとのりで貼ります。
氷は空のペットボトルの先にダンボールを貼ったスタンプで。
ペンギンは、ペーパー芯をカットしたものに折り紙を巻きます。
目やくちばしなどの各パーツは、両面テープで貼り付けましょう。
爽やかなコンビに、室内でも涼を感じられそうですね!
編み込みの魚
手指を使った制作を探しているなら、こちらの編み込みの魚を作ってみませんか?
画用紙を魚の形に切り取り、体の部分に横に切り込みを入れていきます。
カッターを使う場合は、大人の方が作業してくださいね。
細長く切った2色の画用紙を何枚か用意して、切り込みを入れた部分に、下、上、下と順番に通していきます。
全て通したら、ひれの形になるよう画用紙の先端をハサミで切って完成です。
2色をどの色にするかで魚のイメージが変わるので、ぜひ好きな色で作ってみてくださいね!